goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

新しいいのちに出会う

2006年08月26日 17時54分58秒 | 集う
アメリカに来たときから仲良くしてもらっているMenlo Park在住のmenlo9&朝からキムチラーメン氏のお宅にお邪魔し、先月末に誕生した赤ちゃんに会いに行ってきた。なんと生後4週間。

ブログでいつも見てかわいいと我が家で話題になっていた、赤ちゃんに実際に会ってみると、ほんとうにかわいい。実際に抱かせてももらった。ちゃんと赤ちゃんを抱いたのは初めてかもしれない。ほんとうにやわらかくて、壊れそうで怖かったけど、顔を見ているだけで、こちらまで幸せになってしまう。
しばらく、ソファーの上でお昼ねの赤ちゃん。

1人で手をバタバタして遊んでいるのか、何か話したいのか、なんだかずっと見ていても飽きない。

また、今日は前から食べたかった日系ケーキショップSaturaのLos Altos店でシュークリームを買っていった。行く途中、持っていったはいいけど、何か既に用意してもらっていて、シュークリームはお蔵入りになったら食べられないね、とか話していたら、そんな心配は無用だった。逆にお宅で用意していてもらったものとそっくりそのままかぶってしまってびっくり。みんな食べたい物は一緒なのか、なにしろ久しぶりにおいしいシュークリームが食べれて大満足。もう1人の友達が持ってきたタルトもあっさりしていて、おいしかった。実はここも我々がお気に入りのケーキ屋です。

送別会ランチ

2006年03月31日 16時29分19秒 | 集う
また会社を去る人が一人。
こちらに来てから、昼ご飯をいつも食べたり、仕事のことも色々教わったりした、
同僚が会社を辞めて、立ち上げたばかりの社員5人のスタートアップに移る
ということで、20人ほどが集まってランチがあった。
場所はSuper Buffeという中華、ピザ、寿司など、すごい種類があるバイキング
形式で、一人8ドル程度とはかなりお得。(この値段では味に文句は言えないが、
中には結構いけるものもあった。)この店には初めていったけど、悪くは無いかも。
ランチでは主役の本人とは話はあまりしてないけど、まあいつもご飯食べてるし、
今後も、会社が目と鼻の先なので、いくらでも会えるのであまりお別れという
感じはしなかった。現にさよならーーってする前に帰ってたし。。。

やっぱり、会社を立ち上げるというのは大変なことだけど、優秀なエンジニア
が集まって仕事をするのは楽しいだろうし、なんといってもそれがシリコンバレー
の醍醐味という感じがするし、夢がある。是非とも頑張って成功してほしい。
また、こういう話を聞くと、いつもそうだったけど、また自分も頑張らねばと
いうモチベーションをまたもらった。

社長!お宅拝見BBQ

2006年03月25日 15時57分16秒 | 集う
社長(CEO)が自宅でBBQを企画してくれたので、みんな家族で参加することになった。
名目は新しくアメリカに来た2人の歓迎会+帰る1人の送別会。
奥さん、子供などをあわせると総勢20名以上。これでいかに大きな家かわかるでしょう。
バックヤードどころか、フロントにもあり、ガレージが離れになっていて、リビングは
3倍ぐらいありそうな感じ。もちろんプールつき。(高そう..)
で、BBQは、往復5時間かけてPoint Raysまで買いに行ってくれた牡蠣100個、
手作りの料理、大量のワイン、Mandarina作成のチーズケーキも加わり、豪華なも
のとなりました。ところが社長は早々にダウンあっというまに
お開きに。
そろそろまた、BBQのシーズンが始まりですね。。





春はお別れの・・・

2006年02月28日 19時48分30秒 | 集う
今日はわが社の元社長、現顧問と僕の直属の上司(Director)が日本に帰られるという
ことで、日本人だけで集まっての送別会があった。
場所は日本食屋「せと」。総勢20名ほどで座敷に入り、今回はなぜか一人ずつ、
大きなお弁当形式の食事だった。ここはアメリカ系日本食やほどひどくはなく、特別
うまいというわけでも無いというのが自分の中での評価だけど、強いてあげるなら、
てんぷらはなかなかおいしいと思う。お弁当形式は、刺身などは良かったが、てんぷら
がさめてしまうので、ちょっと残念。でも予算も見積もれるし、こういった大勢の
ときにはなかなかいいなーと思った。

お二人とも約5年程度で変えられるわけで、ここにいる限り人の回転がはやく、
別れと出会いの繰り返しというのは避けて通れない道ではある。
ある日本に帰りたくて帰りたくてしょうがない人が言っていたのは、
「こうやって何人もの人を見送ってきた。いつになったら私の番がくるんだろう。」
でも、旦那さんがアメリカ人だから当分帰れそうになさそうだった。

今日のブログのタイトルにメロディーをつけるとすると、
我々と同年代の方はどんなメロディーがつくでしょうか。
たぶん同じじゃないかなぁー。(実際に一人同じメロディーが浮かんだ人がいた。)

我が家で歓送会

2006年02月11日 15時47分57秒 | 集う
今日は、夫婦ともども遊んでもらっていた、友人夫妻が日本に帰国されるということ
で、最後に我が家にきていただいてお食事会をした。いつもはあちらに招いていただ
いていたので、今日はMandarinaも気合が入っってます。我が家でホームパーティ?
をするのは初めてというのもあるかな。
朝早く、いや昨日から?料理をつくりはじめ、たくさんの種類の料理がどんどんできて
いった。先週から我が家の夕飯で練習をしたメニューもいくつか見受ける。僕自身も
ピザを担当した。こちらも既に練習済み。
皆さんからも、炊き込み御飯、チーズケーキを美味しいメニューを持参してもらって、テーブルの上は料理でいっぱいにどれもほんと美味しかったです。
ピザは生地がちょっと堅くて失敗かな。具の味は前みたいに塩辛くなくてよかった。

アメリカで暮らしている限り、分かれはつきもの。。でも、こちらで仲良くなった
人たちとはずっとKeep in touchでいきたいですねー。
日本では長野に住まれるということで、スキー、そば、期待してますー。
ぜひ行きますので。

パーティパーティー

2005年12月16日 16時22分28秒 | 集う
今日は普通に仕事をして、午後3時から会社のカフェテリアに全員が集まり、クリスマスパーティーがあった。ケイタリング(簡単なビュッフェ)や、ビール、ワインが用意され、みんなでわいわいガヤガヤ。昼ご飯を食べたばかりだし、終わってから仕事しないといけないし、結構つらいです。途中、サンタに扮した社長が登場し、”大抽選会”みたいなのが始まって、Valley Fair (ショッピングモール)お買い物券やら、AMC(映画館)ギフトカードやら、会社のコンドの宿泊券やら、それなりのものがあたるんですが(iPodやらPSPは無いのか~との声もありましたが。)、僕はかすりもせず。。だが比較的エンジニアリングチームがあたっていて盛り上がっていました。
終わってからしばらくしたあと、久しぶりに日本食屋に飲みに行くことに。今日行った店ははじめての店で、San Jose, First street 沿いのIZAKAYA。この店はそれほどきれいでもないが、中が本当に日本のお洒落でない典型的な居酒屋の様な感じだった。味は可も無く不可も無くといったところかな。久しぶりに日本酒をのんで、ある同僚の結婚発表もあり、盛り上がったのでした。

USTAプレーオフ2&またまたおよばれ

2005年12月10日 15時38分49秒 | 集う
今日は昼からUSTAプレーオフの第2戦。リーグ1位のFoster Cityのチームとの対戦でD1で出場。相手はストロークがとにかく堅い3.5と球は速くないが、リターンのタイミングが速く、ポーチの範囲が広くボレーがとてもうまい4.0のペア。
なかなか穴がなく攻め手が見つからない。イージーミスも多発。。
第1セットは3-6で落とす。。。
第2セットは、少し攻め手を変え、ロブ、ストレートを使い何とかついていくが、やはりミスが多く、5-7で落としてしまった。
今期初の敗戦で色々と課題が見えてきた。ロブのカットとバックのポーチ、リターンの確率を上げないと。。(日本ではバックサイドしかやったこと無かったが、今期はペアが左利きだったため、ずっとフォアサイドを守ってきた。。)

夜はまた、お友達の家にご招待され、肉じゃが、サラダ、揚げ物、手打ちパスタなどの料理、美味しいお酒、手作りのティラミスまでご馳走になってしまった。
どれもこれもまたみんな美味しかったです。こちらのご夫婦はどちらも料理をされて、美味しいものが大好きという2人でいつも楽しませてもらいます。
また、こちらのお宅にはナント
ワインセラー
があり、たくさんのワインやビールが入っていました。このあたりこだわりが伺えますね。。うーん。これは欲しい!ちょっと財布と相談です。

いつもは一人一品オーダーを聞いてもらいそれを作ってもらうのですが、今回はMandarinaがブログにのせたロールキャベツが目に留まったらしく、なんと
逆オーダー入りました!
Mandarinaは自信なさそうにも、朝から頑張って作って、皆さんに喜んでいただいたみたいで、よかったよかった。
そして楽しいおしゃべりは12時まで続きまた長居をしてしまったのでした。
ご馳走様でした!

はじめての平日

2005年11月07日 11時31分50秒 | 集う

仕事帰り7時から土日のテニスクラブの仲間とテニスをする。今回声をかけてくれた人が人を選んだ?のか、みんなうまい。球のスピード、サーブの速さにはほとんどついていけず。。途中から小雨が降り出し、3セット目を始めたところで、終了となった。平日にこんな高いレベルでできるときっとうまくなるだろうな。でも仕事忙しくなってきたし、定期的にできるかどうか。。
その後4人でこのあたりでは一番美味しい(と思っている)日系居酒屋SAIZOにご飯を食べにいく。そこでテニス談義に花が咲く。みんな凄いあつく語り、こんなにテニスにあつい人はめったにお目にかかれないので、楽しかった。また、そのうちの一人は駐在員だと思っていたが、実は日系の有名企業からアメリカの半導体の会社に移動し、現在はまた日系の現地法人のえらいサンをやっておられるとのことで、同じ業界?で働くものとして興味深い話を聞かせてもらった。そんで全員まとめてご馳走になってしまった。さすがえらいサン。。
なにが初めての平日かというと、テニスして飲みにいくのが初めてということでした。

BBQの一日

2005年11月06日 17時08分45秒 | 集う

今日はUSTAコンボリーグ第13戦、左利きのテクニシャンのHさんとペアを組みD1で出る。相手もなかなかうまく、第1セットは接戦。6-6でタイブレイクとなったが何とかとることができた。第2セットは流れにのって6-3で勝利。今日は今期一番の相手だったが、なんとか勝つことかできた。残り1試合勝てば首位でプレーオフ出場だ。

午後からはMandarinaのESL(語学学校)の友達たちが中心となって、知り合いが知り合いを呼び、大勢で公園でBBQをした。知り合いが知り合いを呼ぶので初めて会う人もいっぱいいたけれど、それを感じさせないぐらい楽しくみんなで話した。アメリカの公園には備え付けのBBQセットや、テーブルなどがあるので、気軽にBBQができるのだが、実際にやったのは今日が始めて。いつもは人の家の庭などが多いので。。
いやあ、今日はおでんも、豚汁もありおいしかった。


ご馳走様でした

2005年10月29日 17時30分45秒 | 集う

午前中はテニスの対抗戦(練習試合)をする予定だったが、小雨が降ったりやんだり。ああ、やっぱ雨季が近い。コートをゾウキンなどで水取りをする。大学のクレーコート以来だな。。ようやくできるぐらい取ったところで、今度は本格的な雨。よって終了。でも家帰ったら降ってなかった。。アメリカの雨ってほんと局所的。

夜は会社の同僚というかお友達というか、ご夫婦に家に招待していただいた。アパートはうちよりもなんかいい感じで、ガレージから直接家に入れる。今度の引越し先の候補にしよう!。 今回は1週間前に一人一品を注文してくださいと言われ、お言葉に甘え、豚の角煮をお願いした。他にも手打ちうどん、コロッケ、グラタン、など、美味しいワインや日本酒も空けていただいて、最高でした。これは店できますよ!

一日で一軒でこれだけの種類が調理できることが驚きです。また手打ちうどんはパスタマシーンを使って切ってあり、味はコシがあって本格的!うちもチャレンジしようと。さらにさらに驚いたことに、リビングにワインセラーがあり、中には美味しそうな赤ワインが20~30本入ってました。これもほしい! 写真とり忘れたのが残念! ほんとに美味しかったです。有難うございました。

Mandarinaも少しやる気になったらしく、ルクルーゼの鍋をおねだりされてしまった。美味しいものができるなら買ってみますか。