遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

敗戦特集 4.代用品、ガラス戸滑り

2019年08月16日 | 敗戦特集

戦時中のガラス戸滑りです。

金属製の戸車の代用品として作られました。

戦争中、あらゆる面で軍事優先、金属類は武器、兵器の製造に使われ、生活用具には金属がまわされなくなったのです。やむを得ず、木、紙、陶磁器、ガラスなど他の材料が使われるようになりました。

この品は、ガラスでできた戸車の代用品です。陶磁器でできた物もあります。相当量の品が作られたようで、今でも、骨董市などでお目にかかれます。

 

 4種類のガラス製戸滑りです。

左から、木枠付きガラス戸滑り(ウグイス色)小、3.3㎝(ガラス部)5個 ; ガラス戸滑り(青色)大、5㎝、2個; ガラス戸滑り(青色)中、3.9㎝、2個; ガラス戸滑り(濃青)小、3.4㎝、1個

 

ガラス戸滑り(青色)大、2個です。

 両端に、半円上の穴があります。釘で直接とめるためのものでしょうか。

 

 気泡とヌメリ感。やはり、戦前のガラスです。

 

 側面には、模様にも見えるウネリが。

 

 

ガラス戸滑り(青色)、中、2個です。

 いかにも模様に見えますが、やはり製造時についたものでしょう。

 

 

ガラス戸滑り(濃青)小、1個です。

 

 

 

 木枠付きガラス戸滑り(ウグイス色)小、5個です。木枠付きの品は少ない。

「特許 伊丹式戸滑器」とあります。

何が特許なのでしょうか? 

 

 よーく見ると、ガラスの両側はテーパーになっています。木に台形の切り込みを入れて、ガラス部を嵌め込んであります。

 

 こんな形で使います。ピッチりと嵌め込まれているので、戸が動いても緩むことはありません。

これが特許なんでしょうね。

 

ガラスだけの戸滑りもよく見ると、全部、両端がテーパーになっています。

木の薄い部分は、2-3㎜の厚さです。切り込みは、かなり精密な仕事がなされています。また、木部の両側には、釘を打つための穴もあけてあります。これなら、ガラスと釘が触れ合わずに、ガラス戸車を戸に取り付けることができます。

家にある古い戸に、この木枠付きガラス戸滑りを取り付けて使ってみました。結構、滑ります。少し油を垂らしてやれば、もっとスムーズに動きます。乱暴に開け閉めしなければ、ガラスが割れることはないようです。


戦争に金属を使われ、やむを得ずガラスで代用した戸車ですが、日本人の創意工夫はこんなところにも生かされていたんですね。

 

 

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敗戦特集。 3.防水マッチ箱 | トップ | 敗戦特集。5.コンクリート梵鐘 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dr.kさん (遅生)
2019-08-17 09:30:34
いずれも小さなものです。見過ごしやすいです。
瑠璃色のガラス、今のものにはあまり使われていないですね。金赤も。
氷コップなんか値が張るのでコピー品が出回ってますが、ぼかしなんかビックリするほどいやらしい感じです。それと、色も薄っぺらい。陶磁器と一緒で、やはり純度が低いと素材中の雑多な成分が合いまって、深みのある色になるんでしょうね。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2019-08-17 08:43:08
「ガラス戸滑り」ですか。
子供の頃、見たことがあるような、ないような、、、。
今でも、骨董市等で見かけますか、、、!?
私は、関心がないのか、気付きませんでした(><)

それにしても、案外、綺麗ですね(^-^;
特に、「小」の瑠璃色に惹かれました(^-^;
返信する
たかさんへ (遅生)
2019-08-16 22:00:36
コメント、ありがとうございます。

物資の不足からガラスの利用となったのですね。それでも金属が足らないので供出を強制。お寺の鐘もずいぶん供出させられました。その事は次回のブログで。
いずれにしろ、資源の乏しい国が仕掛けた無謀な戦争。あまりにも、悲惨です。
返信する
umekou さん (遅生)
2019-08-16 21:51:18
コメント、ありがとうございます。

私も、このガラス、きれいだと思います。今なら、気泡入り、バリ入りの不良品ではねられる品です。それが妙にやさしい感じになりますね。
それから、ガラスの色も何とも言えない味と深みがあって、きれいです。
返信する
ことじさんへ (遅生)
2019-08-16 21:45:20
ガラス戸滑りのガラス、戦時中なのですが、不思議にも、他のガラス製品よりも美しいです。
粗悪材料を使っているはずですが、それがかえって良いのかも。いわば、ガラスの下手ウマ(^_^;)
返信する
こんばんわ (たか)
2019-08-16 21:16:33
戦時中、金属類回収例が出され梵鐘を供出した寺も有ったと言う事を姉の家の先代住職からと聞いた事が有ります(姉の嫁いだ寺は免れましたが)
その為に考え出されたのが、こうした戸滑りなのですね。
木製の戸滑りは聞いた事が有りますが硝子戸滑りは知りませんでした。
大変、興味深く拝見させて頂きました。
返信する
Unknown (umekou)
2019-08-16 21:02:30
こんばんは。
ガラス、とてもキレイで雰囲気がありますね。
返信する
ガラス戸車 (ことじ)
2019-08-16 21:01:58
これはレアなガラスの戸車ですね。
ガラスが色々な道具に使われていた時代ですね。
あまり見かけなくなりました。
持っていないので手に入れたいアイテムですね。
返信する

コメントを投稿