遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

堆朱?楼閣山水文箱(仙台堆朱)

2022年02月18日 | 漆器・木製品

前回に引き続き、今回も堆朱の文箱です。

18.0㎝ x 24.4㎝、高 5.5㎝。戦前ー現代。

前回に紹介した堆朱と形、大きさなどがよく似た品です。

やはり、内側と底は黒漆塗りです。

全面に、細かな模様が浮き出ています。

蓋の裏を光に当てて角度を調整すると、

かすかに木目が浮かび上がり、木胎であることがわかります。

立体模様の厚さは1-3mm。上の写真の橋など、立体感がうまく出ています。地模様も細かいです。

しかし!

模様に何となくキレがない。分厚い堆朱層を削ったにしては、妙にまるいのです。

目を凝らすと、朱色の中に白い部分が所々にあることがわかります。

顕微拡大してみると・・・

朱色の皮が剥がれ、白、灰色のブツブツがいっぱい見えます。

まるで、小砂利混じりのコンクリートのようです。

同じように朱が剥がれて、内部がむき出しになった所があちこちにあります。朱模様の間の黒く見える部分には、繊維がたくさん見えます。

下方に、大きな欠けを見つけました(写真の白い部分)。少量を削り取って(もはや惜しくはありません(^^;)、水をつけて揉むと、ヌルヌルと溶けるではありませんか ・・・・こっ、これは~~~~!

近代の仙台堆朱は、明治末期、新潟、村上堆朱の職人、川崎栄之丞が仙台から来て開発しました。型押しで浮き模様のシートを作り、木胎の上に貼り付け、朱漆を塗った物です。東華堆朱ともよばれます。生地を精細に彫る手間が省け、量産が容易となりました。原料は、穀類の粉、石膏、木粉、繊維などで、これを糊で練り、型に入れて固めてあるのです。

朱漆で表面が覆われている限りは良いのですが、傷がついて内部がむき出しになると、水で糊が溶け出すのですね(^^;  また、凹部には朱漆が塗られておらず、黒っぽい色です。おそらく墨をってあるのでしょう。ですから、長年の間に、固められたものがほつれてきて、繊維が表面に出てくるのだと思われます。顕微観察で地の部分に見えていた繊維はこれだったのです。

仙台堆朱には、村上堆朱のように木胎を彫って朱漆を塗った品物もありますが、主流は今回のような型押し製品です。しかも、今回の楼閣山水文庫はその代表格。

うーーーーーん、これを堆朱と言って良いのでしょうか(^^;

 

ps. 同じまがい品なら、樹脂を型押しした中国の品物の方が、はるかに精巧で堆朱らしい出来です(^^;

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堆朱花鳥文箱(村上堆朱) | トップ | 堆朱禅語松竹梅香箱 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2022-02-18 15:46:47
なるほどです。厳密には堆朱ではないのですね。
でも、これによって、是非「堆朱」が欲しいと願っていた人の需要に応じることが出来るようになったわけですね(^_^)
堆朱は高くて、庶民の手の届くようなものではないですから、庶民は買えなかったわけですが、一応、その需要を満たすことにはなったわけですね。

偽物といえば偽物ですが、「〇〇堆朱」ということで、本物の堆朱ではないことをことわっているわけですから、偽物と決め付けるほどのことではないようですね。
ただ、売る側も、もう少し「〇〇堆朱」の説明をしっかりとすべきでしょうし、一般的にも、その特性を普及させるべきなのかもしれませんね。また、買う側も勉強すべきなのかもしれませんね。
古伊万里の場合は、本物の古伊万里か偽古伊万里かの判断は難しいですが、これは、それほど難しくはなさそうですものね(^-^*)
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-02-18 17:07:38
こういう類の品物によって、堆朱が一般化したことは事実ですね。本物は非常に高価でしたから。

名称の問題は難しいですね。大聖寺伊万里などの例もありますし。でも、現地ではそう呼んでいなかったでしょうね。
本当は、仙台細工などとしておけばよかったと思うのです。でも、日本では、朱塗の木物に彫りがあれば、堆朱で通っていたみたいだし・・・・かといって、今回の物は、彫りではないし・・・けれど、細い線は彫ってあるみたいだし・・・頭がこんがらがってきました(^.^)

予備知識がないと、今回の品も堆朱になってしまいます。私の場合、この品に対して、ん!の感覚をもったまま、何年も堆朱とNON堆朱の間を行ったり来たりしました。ある時、きれいにしよう、水でゴシゴシ洗って初めて、なぁんだ、となりました(^^;

堆朱でこんな程度ですから、伊万里でスカくらうのも当たり前ですね(^.^)
返信する
Unknown (jikan314)
2022-02-18 20:27:53
こんな漆器が欲しいなあと言う堆朱素人です。
失禁、、漆器を欲しいと。(笑)
漆器は難しいですね。
拙句
朱のいろ塗って塗られて春のゆふ
返信する
jikan314さんへ (遅生)
2022-02-18 21:46:15
漆器のお値段、新品はビックリします、高くて。
中古品はもっとビックリします、安くて。
今は生活スタイルが変わって、漆器を使うことが少ないためです。
これを逆手にとれば、漆器は狙い目です。
一人、ほっこりできます(^.^)
返信する

コメントを投稿