遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

根来塗三(四?)段重

2021年09月23日 | 漆器・木製品

今回の品は、やはり根来塗りですが、堤重ではなく、普通の段重です。

17.9㎝x17.9㎝、高 22.2㎝。江戸時代後期。

堤重では、箱の縦横の大きさがわずかに違いましたが、この品は正四角形です。

非常に古い箱に納まっています。江戸時代後期くらいはありそうです。

あきらかに、一段失われています。元々は、四段重だったのですね(^^;

箱のあちこちにウチの屋号の焼印が押してあるので、ご先祖様が揃えた品であることはまちがいありません。が、私や姉たちには、この段重が使われた記憶はありません。

箱の墨書きはほとんど消えていて、読めません。かすかに、〇〇〇重箱と読めます。根来塗と書いてあれば合格なのですが(^^;

台には、横側四方に細長い穴が開いていて、紐を通すようになっています。重箱の上で結んで飾りとするのでしょう。

内側も朱ではなく、黒色。

裏側には、朱漆で苗字まで入っています。しかも隷書体。茶席にでも使ったのでしょうか。

先の根来塗四段堤重の根来塗りとよく似ていますが、今回の品の方が自然に近い模様です。完全に黒色が浮き出たものばかりではなく、半擦れの薄黒模様も見られます。

拡大してみると、

朱漆の中に、小さな黒い粒子がたくさん見えます。落ち着いた朱の色にするために入れたのでしょうか。

黒模様の部分には、

朱漆を擦った痕が、一方向だけではなく、それと垂直方向にもみられます。二方向に朱漆を擦り取ることによって、より自然に近い黒模様を出しているのですね。

 

恒例の無理やり見立てです(^^;

少女のドレスを引っ張る悪の手。

 

こんな髪型でいかがでしょう。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国藤製三段堤重 | トップ | 中国藤製丸盆転じてエッシャ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2021-09-23 13:29:00
保存状態がいいですね。
やはり、箱に納められているからですね。
一段無くなっているのが残念ですね。

前の根来塗四段堤重の根来塗りとよく似ていますね。
黒模様の部分がより自然な色になるように、工夫を凝らしているんですね。
Dr.kさんへ (遅生)
2021-09-23 14:24:12
安直根来同士ですから、目くそ鼻くそを笑うの類です(^^;
ただ、今回の品の方は、かなり自由に黒模様が出せるからでしょうか、ちょっとクドイです(^^;
自然感覚に迫るのは難しいですね。無我の境地が必要ですね(^.^)
見えます!! (マンマ♪)
2021-09-23 16:32:57
遅生さま、すみません。
少女のドレスを引っ張る悪の手、よくわかりました✨✨

でも。。。最後の写真、無理ない?
下から5枚目の全景の写真では少女の髪の毛が上に
引っ張られている感じはわかりますよ💕

今日は五分五分ってとこかしらね。
マンマさんへ (遅生)
2021-09-23 18:59:12
マンマさん。
無理を承知の見立てです。

邪念を捨て、ココロの眼を開きましょう。
そうすると、何でもそれらしく見えてきます。
      『独善流遅生の迷言集』より
(チョッとあぶない宗教かな?(^^;)

コメントを投稿