goo blog サービス終了のお知らせ 

木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

キッチンワゴン 完成

2009-02-06 21:53:01 | 木工
金具を取り付けました。

まずは、天板の折りたたみ部分の受け金具

本体をひっくり返して背板にねじ止めします。
(この折りたたみ天板。はじめは2枚矧ぎで作ったのですが、木目が本体と合わないので合う材を探して作り直しました。)


折りたたむと背のくぼみに収まります。

この金具、なかなかの優れもので
天板を広げるには、

板を水平まで持ち上げるとロックがかかります。

下から見ると、


折りたたむには・・・

板を少し持ち上げながら、金具のレバーをつまむと


簡単に折りたためます。
金具に指を挟む心配もありません。40kgの重量にも耐えます。

タオル掛け兼用のハンドル

市販品ですが、丈夫で本体に良く合うものが見つかりました。

扉の取り付け

いろいろな丁番がありますが、少し高級感あるものにしました。

最後はキャスター

これもできるだけ丈夫な構造のものを探しました。

陶板を嵌めて

完成です。

天板を広げると


棚の扉を開けると

こんな感じです。

Hさんお待たせしました。来週お届けにあがります。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕上げ | トップ | 飯田へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (omuroninnnaji)
2009-02-09 07:50:08
素晴らしいですね、オーダーメードって、こういうのを言うのですね
愛着のある道具って生活にうるおいを与えるでしょうね
作った人の顔が見えるってのもいいですね
お疲れ様でした
返信する
Re:おはようございます (Ichi)
2009-02-09 08:59:48
いつもありがとうございます。具体的な注文をいただき、それにどうお応えするか、いろいろ考えながら制作するということは実に楽しく、やりがいのある仕事です。ものづくりの原点のような気がします。
返信する

コメントを投稿

木工」カテゴリの最新記事