木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

勧修寺の蓮

2013-07-30 22:43:07 | その他
勧修寺(かじゅうじ)へ蓮の花を見に行ってきました。

観音堂をバックに。
近くにありながら、ここの蓮の花を見るのは初めてです。








まだしばらくは楽しめそうです。


緑が美しい境内は、蝉の声のシャワー。


偃柏槙(ハイビシャクシン)の間に佇む、黄門様寄贈と伝わる石灯籠。
とても気に入りました。

明日から納品を兼ねて信州に帰ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道用机 完成

2013-07-29 21:50:07 | 木工


書道用の机が完成しました。


半紙を入れるための浅い抽斗もつけました。


この机、高さ60cmと普通の机に比べ、10cm程低くしてあります。
椅子とセットで、書道がしやすい高さに設計しました。
注文をいただいてから一年近くかかってしまいましたが、明後日納品させていただきます。



こちらは真塗りのお膳、口紅に朱をさしました
昨年夏、一客をお納めし、もう一客注文をいただいていたものです。
何れも納品先は、信州の佐久。私の故郷です。
明後日納品の後、実家に帰り、庭の草刈り、墓掃除をしてきます。
その後東京に回り、Yさんから頼まれている、テレビ台と飾り棚を制作する材を受け取り京都へ帰ってくる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座卓改修

2013-07-25 23:08:30 | 木工
暑中お見舞い申し上げます。
暑い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。


小生、暑さに負けず、頑張って?おります。
いろいろな仕事が重なり、並行進行の毎日です。
これは、座卓の改修・・といっても、脚を伸ばしてテーブルにして欲しいという注文です。
あまり受けたくない注文ですが、お話しを聞き、お引き受けしました。

まず、脚の下の面取りを取って平面にします。


垂直に穴をあけて、太いダボで継ぐことにしました。
強度的に不安はありますが、元の脚をそのまま生かすにはこれしかありません。
幸い脚が太いので、なんとか行けるのではないかと思います。


胴張りの脚の断面を写し取って墨を付け、


墨に沿って削り出しました。


木地ができました。


続いて木地固め、弁柄漆で中塗りして黒艶消しで仕上げます。
座卓の脚と同じように、角はほんのり弁柄漆が透けて見えるように仕上げたいのですが・・・。



書道机は拭漆が仕上がり、明日は組立てです。



三線は糸蔵に金粉を蒔き、固めた後クリスタル砥石で研ぎ、金の光沢を出します。

この他、お膳の塗り、天目台の下地、その他小物の拭漆等々を並行して進めています。
朝、その日の仕事の段取りをしっかり考えておかないと何か忘れます。
工芸展の発送の準備も何とかできました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道机 水研ぎ

2013-07-19 21:50:32 | 木工
書道机、漆も乾いたので研ぎに。

まずは240番の耐水ペーパーで。
エアーサンダー、安価でパワフルなのですが傷みも早く、これは三代目。
前よりずっと調子が良くなったような・・・。


天板の裏。


研ぎ完了。


水分が乾いたらまた生漆を塗ります。
余分な漆をヘラで取り、乾かします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2013-07-16 22:53:39 | その他
今日は祇園祭の宵山

何年ぶりかで山鉾見物に。
宵山というのですから、夜が中心なのですが、あの人混みには耐えられないので昼間、混雑する前に。
本当は、他の用事も兼ねて昨日行く予定だったのですが都合で今日になってしまいました。


目当ては「月鉾」。


妻がお友達から拝観券をいただいたのです。


こちらは長刀鉾。チマキを買いたかったのですが、すでに完売。まだ1日あるのに・・・。
この鉾を立てるところを、一度じっくり見てみたいものです。


祇園祭りの雰囲気をちょっぴり味わい、人出が多くなる前にかえってきました。


ところで、夕方から通院、今日で通院がやっと終わりました。
怪我をしたのが6月16日でしたから、ちょうど1ヶ月かかりました。
多くの皆様にご心配いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道机 続き

2013-07-13 21:53:14 | 木工


脚を胴張りに削るため、貫と脚の接合部は大入れに。


脚の胴張りを削る。寸八の乱菊を極浅の内丸に加工。


棚板の仕上げ削り。


最後は天板の縁の仕上げ削り。


削りが済んだところで仮組み。


よろしいようです。この後拭漆で仕上げます。



今日は午後から久しぶりの雨。それも土砂降り。
ありがたい雨ですが、どうぞ、あまり降りすぎないように。
48時間の総雨量が80mmを越えると、炭山への道がすべて通行止めになってしまいます。

ところで、最近のおやつはこれ、

猫額畑で取れたてのキュウリに、塩分補給も兼ねて信州味噌を付けて丸かじり。
最高です。
このところ毎日6~7本のキュウリがとれます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道用の机

2013-07-11 23:04:42 | 木工
中学校の同級生から注文をいただいた書道用の机

摺り桟。送り蟻の加工前。


加工後。


刻みがほぼ完了。


部材に鉋を掛けて仕上げます。
また、良い汗をいっぱいかきます・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC復活!

2013-07-08 22:04:42 | 木工


OSが壊れた(どこかへ行ってしまった?)工房のパソコンも、主なソフトのインストールが完了し、ほぼ復活。
壁紙は、年中冬の八方尾根。
SP2(サービスパック2)のXpには、Windows UpdateからはSP3が入らない! 
SP3にしないと入らないドライバーもいろいろ・・・
忘れてしまっていることの多いこと、多いこと・・・・
メールのbackupもやっと探して過去の受信メールもほぼ復活。
ヤレヤレです。


仕事は、書道用の机の制作に取りかかりました。
天板は、栗の一枚板。幅60cm、長さ135cm


まずは、天板の鉋掛け。
関西も梅雨が明けた今日、良い汗?をたっぷりかきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布着せ

2013-07-06 21:43:31 | 

木地固めをした天目台に布着せをしました。


縁を厚くしたくないので、羽根の裏だけに布着せをしました。


しっかり乾かしてから地を付けます。



こちらは拭漆仕上げの依頼のあった三線の竿
捨て摺り、水研ぎの後生漆で拭き重ねてきました。



しっとりとした艶になって来ました。


そして

本展に向けて制作中の作品。
麦漆が乾いたので、側と甲盛りを鉋で仕上げ、捨て摺りをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2013-07-01 22:19:44 | その他
今日から7月。梅雨の晴れ間を利用して、冬に備えての薪割をしました。
昨年の災害による倒木なども入手したものの、なかなか割る時間がなかったのですが、やっと取りかかりました。


まずはチェーンソーで玉切り。
怪我をしないよう、慎重に作業をしました。


昼からは、薪割。まともに午後の陽を浴びながらですが、薪割機が大活躍してくれました。
夕方までにはすっかり片付き、ヤレヤレです。


これは工房裏の猫額畑。
今年はキュウリを6本植えましたが、今までにない成長ぶり。
毎日2~3本は収穫でき、新鮮なキュウリが食卓にのります。
茄子はまだまだです。


ところで、先日の怪我ですが、やっと今日抜糸をしました。
3分の2は皮膚がつきましたが、3分の1は皮膚が壊死してしまったので、皮膚が再生されるのを待たねばなりません。
完全に治るまでにはあと1~2週間はかかりそうです。
でも、風呂以外は全く不自由を感じないので治るのをのんびり待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする