goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

6/22 Msta ヤマピーの歌 change

2019-06-22 14:13:03 | 動物の心理


6/22 Msta ヤマピーの歌 change


夕べヤマピーのドラマ・インハンドが終わってしまった。

で、エボラの変形病でどこかの村に多くの死者が出て、

村というかその地域は閉鎖になってしまった。

エボラに何か加えて、山の中に散布したトレラみたいな悪党がいたのだ、

彼の言い分は将来、この菌を抗菌対策をするためとか

いい加減な、、とても医者の発想とは思えないことを口ばしっていた。



ヤマピーの助手をやっていた男もこの病で死んだかと思ったら

死んでいなくて、ここからヤマピー博士はワクチンを作ることができた。


最後まで見いて、ヤマピーがMstaで歌っていた歌は

このドラマの曲だったのだと初めて気がついた。

Mスタでは歌は短縮されたみたい。

この歌はヤマピーが作詞だって。


ヤマピーすごい人気なんだね。

知りませんでした。

私もヤマピー大好きだけど、追っかけをするような愛好家ではない。


歌が終わっても、すぐマイクがタモリさんのほうに移らなかった。

次の出番のゆずがタモリさんの横でヤマピーなんて叫んでいた。


嵐に に招待してほしい。

ヤマピーもジャニーズだよね?






6/22 スーさん 相談 エンディングノートを親に託したけど

2019-06-22 14:12:23 | 動物の心理



6/22 スーさん 相談 エンディングノートを親に託したけど


エンディングノートってちょっと遺書に似ている。

でも、親の立場になればこういうのを書いてと押しつけられたら

気分を害するかもしれない。


母は延命どころか、食欲が落ちたりしても栄養剤なんか飲ませないでね

とよく言っていた。


まだ元気だったころ、そんなに遠くないところに私立の老人ホームができた。

私はカタログを取り寄せて、数週間が放置しておいた。

ところが留守中に電話があり、母が出たしまった。

帰宅したら母はカンカンになっている。

もうどこに行くか決まっているんだからとか、母のシャープタングでガンガン言ったらしい。

私はカタログをそっと捨てた。

別に老人ホームに入れるつもりなんかなかったんだけど。


相談者のエンディングノートとちょっと違うけど

彼らはいろいろ想像をめぐらす。

年寄り特有に悪いほうに想像を巡らしたりもする。


一番いいのは率直になぜそういうことが知りたいか話して、

口頭で処理するのがいいと思う。



昨日はスーさんのスーパー総選挙の結果が出た。

ベスト5は次のよう

1.OK 2.ライフ 3.やおこう 4.ロピア 5.サミット

でした。

どこも知りません。


6/22 たまむすび 金 甘茶ってアジサイの葉で

2019-06-22 14:11:06 | 動物の心理


6/22 たまむすび 金 甘茶ってアジサイの葉で


甘茶は知っていたけど、これがアジサイの葉からとったお茶とは

知らなかった。

甘味料は入れてないのかしら?


昨日、エリちゃんと誰だっけ?もう一人の男のやる金曜日のたまむすび

の3時に東京もんでアジサイをやった。


東京でアジサイを見られる場所はたくさんある。

ちょっと行ってみたいと思ったのが小平(これかしら?)のアジサイ公園。

一人の女性が植えて世話をしている。

今年はもう遅いみたい。

豊島園のアジサイは写真用に貸出しのカタツムリがいるそう。

フランスには殻の直径が3-4cm大きなカタツムリがいた。

食べる用だ。

日本のカタツムリは小さいんだろね。


カタツムリなんてもう何年も見ていない。


アジサイは日本生まれだそうだ。

フランスにもあったけど、見たのはなんと10月だった。

ところ変わればなんて思っていたけど、

フランスにはやまぶきの花もあった。

なんとかジャポニカという。

白いアジサイの写真、お借りします。