goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子連れ韓国旅行(ソウル) 韓国式サウナ体験編

2010-08-15 23:08:05 | 子連れソウル
/

こんにちは、ちぃママです
今日は、久しぶりに青空を見ることが出来ましたでも、ちょっと動いただけで暑くて汗だくでした。

さてさて、今日は韓国式サウナの体験談をレポートします 3歳のちひろも、汗蒸幕(ハンジュンマク)に入ったよ~


ソウル滞在3日目、ちぃママ一家はチムジルバンへ行ってきました。チムジルバン(찜질방)とは、韓国で都市部を中心に急増している、50~90℃程度の低温サウナを主体とした、日本でいう24時間営業の健康ランドみたいな所です。

今回行ったチムジルバンは、地下鉄1号線 龍山駅から徒歩5分くらいの所にある「ドラゴンヒルズスパ」という所です。
入り口のアーチをくぐって中入るとに進んでいくと、ここがほんとにチムジルパンっと思ってしまうほど、とっても素敵な竹林がフロントへと続いてます。


中に入ると、リゾート地のホテルにやってきたような感じで、なかなか素敵 フロントで入場料の支払いをするのですが、ちぃママ達は割引券を持っていたので入場料が20%Off(大人8,000KRW)になりました 次に隣のカウンターで施設の中で着るTシャツと短パンをもらいます。入場料を支払うとロッカーの鍵がもらえるので、ロッカーの鍵を電車の改札のような機械にかざして施設内入ります



男性は5F、女性は3Fのロッカーへ行って、フロントで渡されたTシャツと短パンに着替えてみました。そしてこれが着替えをした ちひろです。すごくダサダサなウェアが妙に似合ってて、みんなで大笑いしました


一通り館内を探検した後、プールに行ってみました。下の写真は、1階にある野外の温泉プールです。こちらのプールは、水泳帽をかぶらないと入ることが出来ません。


そしてこちらは、夏季限定の野外プールです。こちらは水が冷たくて、ちひろは「つめたい~」と大泣きをしました


機嫌が直ると、広いプールサイドで楽しそうに遊んでいました


プールを満喫した後、再びTシャツと短パンに着替えて、本日のメインであるチムジルパンエリアに向かいました チンジルパンエリアの中央スペースには、中国の皇室をイメージしたお城のようなインテリア(龍華殿)が施されています。聞いてみると、これはお客様を王様や王妃さまのようにお迎えし、くつろいでもらいたいという意味が込められているそうです。


下の写真が「龍華殿」の反対側にあるメインロビーになります。床がオンドル(床暖房)になっていて、かすかに温かいので横になって寝ている人が沢山いました。



そして沢山寝ている人の一番奥に、ドラゴンヒルズスパ自慢の巨大汗蒸幕がありました。



こちらは高さが12m、直径が6m、厚さが1.5mという超大型の松の木汗蒸幕です。ドアを明けただけで中から熱風 が出てきます。ちひろもママと一緒に入ってみました


ちひろは、あちー あちー と、ずっとウルサかったのですが、周りのコリアンたちは嫌な顔をせず、手を振ってくれたりあやしたりしてくれました。(下の写真は現地の皆さん)


次は黄土ピラミッド瞑想修練室へ行ってみました。ここのフロアは、下が黄土を使ったチンジルパンに。汗がじわっとにじむ35度なので、ちひろも長居ができました。ここでもカップルで来ていたコリアンのお姉さんに、遊んでもらいもらいました。



中には一人ずつ入って横になれるドームスペースもあり、とても落ち着く空間でした。


お次は、クリスタル光塩部屋。ここは塩で作られたお部屋で、温度は52度と表示されてました。でも何故か部屋の入り口に「靴下をはいて入ってください!」という看板がありました。取り合えず入ってみようということになり、中に入って見ると・・・その意味がわかりました床がものすごく熱い 真夏のビーチの砂浜より熱く 我慢できずにすぐ退散しました
 

熱々の足を冷やすために、今度はアイスルームへ。こちらのお部屋は14度に設定されており、汗で開いた体中の毛穴がキュッっと閉まるのを実感できました。雪だるまがあったので、ちひろは大喜びでした。



他には、韓国伝統クヌギ炭窯(超高温窯・高温窯・中温窯・低温窯と4つの温度のお部屋に分かれいて職人さんがスパ内でクヌギを焼き温度を高めている。超高温窯はかなりの熱さで長いは出来ない)やヒノキ森林浴部屋(樹齢700年以上のヒノキを使ったお部屋。お昼寝にぴったりな空間で日本風のインテリアでした )などがありました。


チムジルパンエリアを満喫してたっぷり汗をかいたので、お風呂に入ることにしました。

日本でいう健康ランドというだけあって、スパエリアには露天風呂や海水を使ったお風呂、7歳以下の子供しか入れないお風呂などが何種類もあって、スパエリアだけでも十分楽しむことが出来き、チムジルバンを後にしました


ガイドブックで、エステと紹介されている所は 女性限定の所が多いですが、チムジルバンなら家族みんなで、一緒に楽しむことが出来ます ご家族で韓国に行かれる時は、チムジルバンで韓国式サウナを体験することをおススメします



ランキングに参加しています
参考になりましたら、クリックしてもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ


ちぃママへの応援、お願いします



子連れ韓国旅行(ソウル) お土産編

2010-08-14 17:05:28 | 子連れソウル
こんにちは、ちぃママです。

夏休みイ中で、夜更かし&寝坊という生活をしているせいで、あっという間に夕方になってしまいます。
堕落した生活をしていて、来週から朝起きられるでしょうか・・・

さてさて・・・今日は韓国旅行で買ったお土産の一部を、ご紹介したいと思います

こちらは、絶大なインパクトがあるIRIS仕様の韓国のりです。


ちぃババちゃんが大好きなイ・ビョンホン様がパッケージに印刷されています。自分&お友達へのお土産用として、大量に購入していました。のりは軽いけれど嵩張るので、お土産としては良し悪しですね

お次は、パパちゃんがどうしても買いたかったキムチです。パパの実家のお土産にも買ったので、こちらはEMS(国際航空小包)で自宅へ送りました。


お次は、ちひろのお土産です。ちぃババちゃんがソウルのデパートで買ってくれたのですが、どこかのブランドのコピー商品みたいに見えます。こちらのメーカー、韓国では高級ブランドだそうですが、どうみても高そうには見えませんしかも買ってから気づきましたが、7歳用でした (オイオイ・・・)


下のサマードレスも、上と同じメーカーです。生地が薄くてテロテロです いつか着る機会があるんだろうか・・・



お次は、ふら~っと入ったソウルのアディダスショップで、パパちゃんが一目ぼれをして買ったシューズです。
ディズニーとコラボした商品で、ソール(靴底)にミニーちゃんが描かれていたりして、なかなか可愛いシューズです



お次は、ちぃママがソウルで買ったメガネです。ソウルにいく旅行者のほとんどが、なぜかメガネを作って帰ってくると言われているほど、本当にメガネが安いんです ちぃママは今回2つ作りましたが、最高ランクのレンズを選んだのに2つで1万円ちょっとで作れました 



こちらはパパさんが作ったメガネです。なんとBVLGARIのメガネです ずっとBVLGARIのメガネが欲しくて日本でも色々探していましたが、レンズを薄くすると物凄く高くて諦めていたそうです ソウルでは日本で買うのフレーム代程度で作れましたと喜んでました



ランキングに参加しています
参考になりましたら、クリックしてもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ


ちぃママへの応援、お願いします



子連れ韓国旅行(ソウル) 韓国コスメ編

2010-08-14 15:05:59 | 子連れソウル


こんにちは、ちぃママです

日本へ帰ってきてから、なんかスッキリしないお天気が続いています。
蒸し暑いだけの夏でなくて、真っ青な青空が見たいよ~

さてさて今日は韓国コスメについて、お話しようと思います。(興味のない人はパスしてください)

韓国へ行くきっかけとなった韓国コスメ
今まで、シャ●ルやディ●ールのコスメを何十年と使い続けてきましたが、あるタレントさんのメイクを担当している友人から韓国コスメを薦められて半信半疑で使ってみた所、想像以上に良かったので、すっかりハマってしまいました

韓国コスメの一番の魅力は、入っている成分のワリには、値段が安いところです。例えば、ゲ●ンで5万円近いクリームと同じ成分のものが、韓国コスメだと8千円程度で購入できます 韓国コスメで8千円は相当高い部類ですが、5万円のクリームと比べたら、買えない値段ではありません
今年に入ってから、IKKOさんやモデルさん達がTVやブログで韓国コスメを紹介する事が多くなり、紹介された商品が数日後には韓国の店頭から消えた・・・なんて事もありました。


NATURE REPUBLIC(ネイチャーリパブリック)
2009年3月に登場したNATURE REPUBLICは、自然がもつ神秘の力を追求した、ちぃママがイチオシするコスメブランドです
MDウォーター(Miracle of Medication Water)という特殊な水を用いて作ったスキンケアラインが、日本のTV番組でも紹介されて話題を呼んでいます。MDウォーターとはポリネシアの海洋深層水やアルプスの氷河水、島根県の温泉水など世界各地の名水と、アフリカやサハラ砂漠の自生植物など貴重な天然植物の成分を抽出して開発された水です。多くの商品にこのMDウォーターを使用しており、肌本来の力をよみがえらせ健やかな素肌を作ると言われています。


(左上より)
・スーディング&モイスチャー アロエベラ 90% スーティングジェル 300ml
・ホームメード レシピー パック (ピールオフ) ハト麦 150g
・コラーゲン ドリーム ビタミンC カプセル フォームクレンザー 150ml 新発売
・ザ ジン バイ ノーベルプライズ エッセンス ブースター 40ml ※ノーベル賞受賞成分入り
・アドバンスド セールブースティング ステムセル ディクリーム 50ml
・アドバンスド セールブースティング ステムセル ナイトクリーム 50ml ※20歳若返るクリームと評判
(左下より)
・デンマーク ヨーグルト パック(ウォッシュオフ) 詰め合わせ
・アクア コラーゲン ソリューション マリン ハイドロジェル マスク ※マリエちゃんブログ゙、mixiで絶賛
・アクア コラーゲン ソリューション マリン ハイドロジェル アイパッチ

韓国コスメはオマケのサンプルを沢山貰える事でも有名ですが、NATURE REPUBLICは他のお店と比べるとオマケが少なめの店舗が多いみたいです。今回10%割引してもらった上に、これだけ貰えれたので大満足でした




BEAUTY CREDIT(ビューティークレジット)
韓国の大手化粧品会社somang(ソマン)化粧品のマルチビューティーショップ「BEAUTY CREDIT」。信用(クレジット)できる商品と合理的な価格で消費者の健康と美しさ(ビューティー)を実現させるというコンセプトのもとに、スキンケア、メイクアップ、ボディケア、ヘアケアなど幅広いアイテムが揃っています。
質はデパート、値段はデパートの1/3をモットーとしているそうで、チープコスメなのに良いものが多くて、ちぃママが気に入っているコスメブランドのひとつです。


(左上より)
・ザクロ コラーゲン コットンマスク
・紅蔘 韓方 コットンマスク
・レッドワイン エッセンシャル コットンマスク ※毛穴に効果あり
(左下より)
・多娜嫺 酵茸潤 BBクリーム SPF30/PA++ ※ダイヤモンド0.1カラット入り
・多娜嫺 酵茸潤 ツーウェイケーキ SPF27 [詰め替え用付き]
・多娜嫺 ミネラル フェイスデザイニング ハイライター ※画像はツーウェイケーキの下
・多娜嫺 酵茸潤 リップスティック SPF13 ※ダイヤモンド0.1カラット入り
・CQ10 アイパッチ(ジェル) ※安いので 超おススメ

※多娜嫺(ダナハン)とは?
多いという意味の「多」、優しいという意味の「娜」、優雅という意味の「嫺」から成り立っている多娜嫺 [ダナハン] は、優雅でたおやかな女性美をブランドコンセプトにし、高麗人参、黄土、鹿茸(鹿の角)、酵茸津液、三十紅寶丹、純金などの韓方成
分を配合して作ったコスメです。手ごろな価格と品質の高さから、韓国でも非常に人気のあるソマン化粧品のブランドのひとつです。

上記は、新羅免税店で購入しました。免税店はオマケが少ないと聞いていましたが、これしか買わない(6千円弱)のに、色々オマケをくれました。(下の写真)毎日見にいってたので、すっかり顔を覚えられました・・・。




TONY MOLY(トニーモリー)
「美しさを込める」という意味を持つTONY MOLYは、自然由来の天然成分を配合した低刺激コスメで人気急上昇中のブランド。単純に良い化粧品を提供するだけにとどまらず、自分の皮膚にぴったり合う化粧法とノウハウまで、化粧に関するトータルソリューションを提供するということをコンセプトに、美しくなりたい女性の自己実現を徹底的にサポートしてくれるコスメショップです。

(左上より)
・Egデザイニングパック ※余分な皮脂や老廃物を吸着するウォシュオフタイプのパック
・Egブラックアウトオイルジェル ※毛穴の老廃物、皮脂を溶かすオイルジェル
・Egシルキースムースバーム ※毛穴の凹凸をカバー(BBクリームの前に使用)
・トマトックス ブライトニングマスク ※美白効果あり
(左下より)
・プレミアム ハイドロジェル マスクシート コラーゲン ※10枚で$33とお高めのマスク

こちらも新羅免税店で購入しました。購入金額が少ないワリには、オマケ(下の写真)が沢山付いてきてビックリ




It's skin(イッツスキン)
ハンブル化粧品の系列会社として2006年6月にできたIt's skinは、皮膚科の専門医が処方したドクターズコスメとして、韓国女性の注目を集めているコスメブランド。一般化粧品の基本原料である水のかわりに純度100%の植物水を使用し、無香料、無着色、ノンアルコールの天然成分を使用することをこだわり続けています。今年IKKOさんがテレビ番組で紹介した後、商品が売切れになったほど人気のあるコスメブランドです。(ちぃママが最初にハマったブランド)


(左)
・スキン リニューアル プログラム10ml ※ホワイトニングとリンクルケアを同時にするフィラー
(中央 上)
・マンゴー ホワイト クレンジングクリーム(メイク落し)
(中央 下)
・マンゴー ホワイト クレンジングフォーム(スクラブ入り洗顔) ※It's skinで1番人気
(右)
オマケでいただいた物


The History of 后(ドフー)
LG生活健康の超高級韓方化粧品。朝鮮王朝に古くから伝わる韓方処方薬、「拱辰丹(コンジンタン)」を再現したというのが最大の特徴。配合成分は、滋養強壮の妙薬、鹿茸(ノギョン)や、血液の循環を促す当帰(トウキ)、気品溢れる香りで知られる麝香(ジャコウ)など、美肌の素と呼ばれる数十種類の韓方素材をブレンドしたもの。
ベーシックラインの「拱辰享(コンジンヒャン)」、熱を持った肌のための「拱辰享 水(コンジヒャン ス)」、美白ラインの「拱辰享 雪(コンジンヒャン ソル)」、白金を配合したメンズアイテムの「拱辰享 君(コンジンヒャン クン)」、40代からのアンチエイジング「天気丹 津率(チョンギタン チンユル)」、ファンデーションを中心とするメイクアップアイテム「拱辰享 美(コンジンヒャン ミ)」など、豊富なラインアップからお肌にあった韓方コスメが選べます。

今回ちぃママは、美白ラインの「拱辰享 雪」を買いたくて韓国へ行ったようなものです。何がスゴイかというと、このラインのエッセンスを1週間使い続けたら、くすみが取れてシミが目立たなくなったんですそれも一晩で透明感のある肌になったのを実感できたので、とても驚きました。(友人にはファンデーション替えたの?言われました)
※このエッセンスは、別サイトでお分けしてます(1週間分 \600)


(左より)
・拱辰享 雪 清顔 クレンジングフォーム 160ml ※くすみが取れます
・拱辰享 雪 美白 水液(化粧水)&美白 乳液のセット ※他はオマケ


ETUDE House(エチュードハウス)
20代の女の子たちから絶大な支持を得ているETUDE House。スキンケア、メーキャップ、ボディー製品の他にもブラシや鏡、パフなど小物や香水も多様に取り揃えています。ETUDE Houseは製品だけでなく、童話の中からお姫様の家を取り出してきたようなロマンティックな独特の外観でも目を引きます。明洞店の3階には、女の子同士でおしゃべりしたりお化粧したりすることのできる空間「ピンクラウンジ」があり、旅行者がしばらく休んでいくのにも利用できます。


ピンクラウンジ

20代の女の子向けのショップなので、残念ながら ちぃママ対象外 でも下の写真100%こんにゃくクレンジングパフだけは、しっかりゲットして来ました 植物性こんにゃくで作ったパフは、弱アルカリ性なので、肌への刺激をほとんど与えず、毛穴に入った汚れをやさしく落としてくれます。ちぃママは、1度使用したらやみつきになりました。ただ保管が面倒で、使わない時はタッパに入れて冷蔵庫に入れておかないと、大変なことになるそうです。(ちぃババ談)


そうそう、ちぃババで思い出しましたちぃババちゃんったら、ETUDE Houseで孫へのお土産を選んでレジで清算しようとしたら「奥様にはちょっと・・・」と言われたらしいです お店をあとにしてからも、しばらくの間ブツブツ文句を言ってました


Parapam(パラパム)
有名人も通う韓国のエステサロンParapam。このサロンで開発されたダイヤモンドエッセンスジェルマスクをゲットしました

このマスクは特許取得の新技術で開発され、高品質の水溶性エッセンスマスクがお肌に密着してくれるので、貼った後、寝転んでおく必要がありません。ダイヤモンドは、古くからお肌の老廃物管理に優れた効果があることが知られており、このマスクにはダイヤモンド粉末の希釈溶液が0.01%はいっています。
エッセンスには海草抽出物、ミネラルオイル、ローヤルゼリー、アルブチン、バラ抽出物、真珠パウダー、コラーゲン、ビタミンE、キャビア抽出物などの美容成分が濃縮されており、お肌を優しく保湿しながら弾力のある潤い肌を維持してくれるひんやりと気持ちよいジェルマスクです。藤原紀香さんが愛用しているダイヤフォースのハイドロジェルマスクのような感じです。


新羅ホテル&免税店から頂きました
(左より)
・Missha M パーフェクト カバー BBクリーム SPF42 PA+++ (ホテル)
・ENPRANI オールザットBBクリーム SPF25、PA++ (2つとも免税店)
・Missha オム・アーバンソウル エクストリームリニュースキンとローションのセット (ホテル)

ギフトと言われ手渡されました。いただける物なので取り合えず頂いてきましたが、多分使わないと思うので、オークション行きになりそうな感じです。

下の写真は、ホテルのアメニティだったロクシタンです。5泊×2セット置かれていたので、ちぃババちゃんと半分ずつ分けました パパさんは、全部持ってくの?と驚いていました こちらはオークションへ直行します



今回ご紹介したのは、ほんの一部です頼まれていた物や仕入れたものを合わせたら、コスメだけで18Kgもの重さになりました


ランキングに参加しています
参考になりましたら、クリックしてもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ


ちぃママへの応援、お願いします



子連れ韓国旅行(ソウル) 食事編

2010-08-13 16:22:00 | 子連れソウル


こんにちは、ちぃママです

今日は台風の影響で、朝から蒸し暑いです。

昨夜は、なかなか寝付けず、空がうっすらと明るくなるまで起きていました

さてさて、今日はソウルでの食事について、お話したいと思います
旅行前に、ネットで調べて行きたいお店をリストアップしていたのですが、毎朝ホテルのバイキングでお腹いっぱい食べていたので、夕方になってもお腹が全然空かず、大幅に予定が狂ってしまいました

韓国の食事と言うと、辛いものしかないようなイメージがありますが、日本食や洋食、中華のお店等もたくさんあり、韓国料理のお店でも辛くない食べ物がいっぱいありました

こちらはコンクッス(豆乳スープの冷やし麺)です。


水に充分に浸けた大豆を生臭くならないように上手にゆで、なめらかに臼でひき、塩で味付けして冷たいスープを作ります。コンクッスはこの冷たいスープに氷と麺を入れて食べるのですが、その風味の良さは格別でした。

お次の料理は、見た目がちょっとグロい チャジャンミョンです。


日本の中華料理屋さんでジャージャー麺っていう麺料理がありますよね?チャジャンミョンはその韓国版?みたいな感じに見えますが、お味の方はちょっと違いました。
豚肉、タマネギ、ねぎ、にんにく、しょうがなどを細かく刻んで油で炒め、チュンジャン(黒味噌)で炒めた黒っぽいソースを麺の上にかけて食べるのですが、甘くてとっても美味しいんですしかも安くてお腹いっぱいになるので、韓国では超ポピュラーな麺料理なんだそうです。(ちひろはハマりました)

お次は海鮮チゲ?っぽい料理です。こちらは食事をした時にサービスで出てきたものなので、名前がわかりません。ラーメンを食べるどんぶりに入って、ひとり1つ出てきました具が見えませんが、タコやイカ、エビのほか野菜が沢山入っており、これぞ韓国料理という感じで、辛さはハンパじゃありませんでした(でも美味しかった



次の料理は、現地の人で賑わっていた食堂で食べたモノです。
日本語で書かれたメニューがなかったので、食べている人を指差して注文しました。左上がピビンパッ、その下が韓国版牛すき鍋(甘い)みたいな感じのものです。ふたつのメニュー以外のものは、サービスで付いてきたものです。



食堂で食べている人の中で、すっごく気になって注文したのが、こちらのチーズラーメンです。凄いですよね、小さなお鍋に入ったまま出てくるんですから・・・。お味のほうは、味噌味の辛ラーメンにチーズを乗せた感じでした。辛いんだけど、ちひろはハァハァ言いながら「おいちい~」と食べていました。赤いケチャップのようなボトルは、ビビンパッのみそダレでした。


お次のメニューは、韓国では絶対外せない焼肉の登場です。
ソウルに着いた翌日に食べに行く予定でしたが、ホテルの朝食バイキングのせいでお腹がすかず、お店をキャンセルしました。帰国前日になって、やっぱり焼肉を食べたいという話になって、急遽ランチをホテルから歩いてける所にある焼肉屋さんへ行きました。

 
このお店は、近くに大学があるので学生達で賑わっていました。入り口でいつものように日本の方ですか?と聞かれ、そうそうと頷くと、一番奥の個室に通されました。広いし涼しし、超ラッキーでした
朝食をいっぱい食べたから、お腹があんまり空いてないし、どのくらいの量が出てくるのかわからなかったので、とりあえずお店の一番人気のワインで熟成させた生のサムギョッサル(豚の三枚肉)と、ちひろでも食べられるプルコギ&ビールを注文しました。

しばらくすると、お店の人が料理を運んできてくれました。やっぱりサービスでキムチやサンチュ等が色々とついてきました。日本の焼肉とは違い、お店の人がお肉を焼いて食べやすいようにカットまでしてくれました


サムギョッサル(豚の三枚肉)は、お塩をつけて食べるんだそうですが、さすが一番人気というだけあって、柔らかくてすっごく美味しかったです(下の写真は、追加で頼んだ2人前)


次の写真が、ちひろ用に頼んだプルコギです。甘くて口に合ったらしく「おいちーね」を連発していました



お次はサービスで付いてきた野菜サラダのようなものですが、緑色の液体がかかっており、なんか不気味で誰も手をつけませんでした でも今から思うと、一口食べてみればよかった・・・・



こちらもサービスで出てきた葉っぱのキムチ。エゴマ?の葉っぱなんでしょうか?パパさんが食べたら、すごい苦くてマズイと言っていました。


この他にも韓国料理をいろいろ食べたのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました


番外編
スーパーやコンビニで、パパさんが気になって買ったモノをご紹介します。

左下は、キンパッです。キンパッとは、タマゴ、ニンジン、キュウリ、牛肉など用意した食材を味付けして炒め、やはり味付けしたご飯とともに、さっと焼いたのりの上にのせて巻いて食べる韓国風の海苔巻きです。
韓国に行く前、ちひろの食事を心配していた時に友人からキンパッがあるから大丈夫と言われていた通り、ちひろはキンパッの虜になりました日本へ帰ってきて1週間ですが、海苔巻きを見るとキンパッと言うようになりました。


右上は、チョッパルです。いわゆる豚足(トンソク)のことで、豚の足をタレで煮込んだもの。ゼラチン質が多く、含まれているコラーゲンのおかげで美肌効果もある一粒で二度おいしい食べ物でした。
ホテルの近くには、チョッパル通りというのがあって、50mの間にチョッパル店が10店以上並ぶという、韓国でも珍しい界隈がありました。ランチで行く予定にしていましたが、お腹がすかず断念をしたので、パパさんはスーパーで買いました。日本のチャーシューのような見た目で、グロい感じは全くありません

左下は、すごいものが売っていたので写真に撮って来ました。ニンニクを皮ごと煮ています。しょうゆっぽいベースで美味しそうでしたが、においが気になるので購入は見送りました

 
右上は、パパさんが韓国でお世話になったマッコリです。韓国では、ブドウ味のフルーツマッコリが沢山売っていました。非加熱の生マッコリは、日本で売っているものとは全然違って、すごく飲みやすくて美味しかったです。

最後は、パパさんがホテルの近くにあるファミマで買ったコンビニ弁当です。値段が2,800KRW(約210円)だったので買ってみたいと言い出し、ひとつだけ買ってみました。おかずは値段相応という感じがしますが、キムチだけは絶品だったそうです。


今回の旅行は朝食を食べすぎたせいで、予定していたものが殆ど食べられず、すごく不満が残っています
しかし計画倒れの原因となった新羅ホテル(ザ・パークビュー)の朝食は最高に素晴らしかったので、しょうがないかな~という気持ちもあります。
今回行くことが出来なかったお店は、次回に訪韓する時にリベンジしようと思います。


ランキングに参加しています
参考になりましたら、クリックしてもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ


ちぃママへの応援、お願いします



子連れ韓国旅行(ソウル) 新羅ホテル編2

2010-08-11 23:25:02 | 子連れソウル


こんばんは、ちぃママです。

今日も朝から蒸し暑い一日でしたね~

昨日、また海外旅行中 の事故で日本人の方が亡くなったというニュースで流れていましたが、最近海外 での事故が多いですね

これから海外へ出掛ける人は、気をつけてください

さてさて、今日も新羅ホテルについてレポートをしていきたいと思いますが、他の方があまり書かれていないプールとサウナ(スパ)についてお話ししたいと思います。


プール
旅行に行く前、色々なサイトを検索してみましたが、新羅ホテルのプールについて、書かれている人が殆どいなかったので、どんなプールなのか ちょっと不安でした・・・。

ちひろは朝食を食べたあと、いつもソファーで絵本を読んで過ごしていたのですが『プールに行くよ~と声をかけると大はしゃぎ


着替えが終わると、もう行く気マンマンで、ひとりでスタスタと歩き始めました (いつもこうならいいのに・・・)


ホテルのプールへ行くには、まず3階にあるフィットネスセンターへ行きます。受付で屋外プールに行く旨を伝えると、係りの人がプールセンター(更衣室・シャワーあり)へ案内してくれます。


プールセンターの受付では、まずプールサイドの脇にある座席(ビーチチェア?)を予約します。プールなんて、勝手に行って適当に座っていいものだと思ってたので、ちょっとビックリしました
予約が終わると、腕に座席番号が書かれたリストバンドを付けられ、男女別のロッカーを通ってプールサイドへ出ます。


パソコンにタッチして自分で席を選びます

高級ホテルのプールということもあって、ロッカーやシャワールームが広くて綺麗 私達は宿泊していたので、シューズをロッカーに入れただけですが、他のホテルに宿泊している人や地元のセレブ達も利用するみたいで、夕方は着替えている人が沢山いました。


プールセンターのパウダールームです

そしてこちらが新羅ホテルのプールサイドです。奥が大人用のプールですが、水が冷たくて入れませんでした 一段高くなったガラス張りの中は、屋内プールです。こちらはフィットネスクラブ専用なので、12歳以下の子供は入れません。(時々、子供にも開放している日があるそうです)



そしてこちらが子供用のプールです。水深は30~50センチで、真夏でも温水のプールでした。小さいながらも、一応スライダーもありました。


子供用プールの前に席を陣取ったので、荷物を降ろすと、ちひろはすぐプールに入りました。


しばらくすると、スライダーにチャレンジしに行きました。最初はちょっとビビっていましたが、勝手がわかった2回目からは、楽しそうに滑っていました


15・6回すべると、さすがに飽きたらしく、自分の席に戻って来ました。そしてちぃババちゃんとジャグジー?(ブクブクが出てない)で温まりました。

しばらくすると笛がなり、プールに入っていた人達が続々と上がってきました。韓国はホテルのプールでも、休憩時間が決められているようです。さっきまで、ちひろとちぃババで貸切だったジャグジーが、イモ洗いのようになりました(笑)


プールを満喫して部屋に戻る途中、プールサイドが見渡せる一等地に、有料のカバナを発見しましたが、Reservedの札が立っていました。こんな所で、カクテルでも飲みながらノンビリしたかったな~




サウナ
韓国には、多くのホテルでスパ(大浴場とサウナ)があります。今回宿泊した新羅ホテルにも、素敵な大浴場とサウナがありました


このスパは、エグゼクティブフロアとスイートに宿泊している方は無料で利用することが出来ます。
3階にあるフィットネスクラブの入り口で、部屋番号を言うと、サウナ or ジムかを聞かれ更衣室の鍵を渡されるので、キー番号と同じ番号のシューズ&ロッカーを使用します。

        ロッカー     タオル、ウェア等が全て揃ってます
スパには、仮眠室、ゲームルーム、パウダールーム、大浴場、高温と低温のサウナとミストサウナがあり、予約制ですがアカスリやオイルマッサージを受けることも出来ました。(アカスリは08:00 ~ 21:30まで)
大浴場にはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープと、サウナ用の塩、そして何故か歯磨き粉が何種類も置いてありました(笑)


  大浴場です                 サウナ

大人達は毎日こちらの大浴場&サウナを利用しましたが、ちひろは年齢制限に引っかかった為、部屋あるお風呂しか入れなかったので、ちょっと可愛そうでした


ランキングに参加しています
参考になりましたら、クリックしてもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ


ちぃママへの応援、お願いします