
こんにちは、ちぃママです。
昨日NZで大きな地震が起こりましたが、確認が取れていない日本人の方の安否が気になります。
一刻も早く救出されることを、お祈りいたします。
さてさて、話は替わりますが・・・
先週大学で『学習心理学』の勉強をしてきました。
■学習心理学とは?
学習心理学は、人間や他の動物が経験を通して行動を進化させていく過程を研究する心理学の一種です。
行動は大きく分けて、遺伝子に刻まれた生まれつき備わっているいわゆる『本能』に基づくものと、生まれてから周りの環境から受ける経験によって適応的に得た『行動』とがありますが、学習心理学は後者の生まれてからの経験により習得する行動を実験や観察を通して研究します。
学習心理学の対象は人間が人間として、サルがサルとして生きていく上で非常に重要なもので、人間を含むの動物の行動の多くは学習によって成り立っており、この学習が人間を進化させる要因のひとつにもなっています。
講義は、子供の教育やペットのしつけ等を例に、日常生活でもかなり応用が利くとても面白い内容でした。
人間理解の第一歩として欠かせない基礎的な心理学の講義を受けたことで、ちひろのしつけで疑問に思っていたことが、だいぶ理解できました。
心理学は専門用語が多いので、後日別サイトで詳しく説明したいと思います(^-^)
ランキングに参加しています




