こんにちは、ちぃママです。
旅行の疲れもとれてきたので、旅行記をアップします。
今回は、家族みんなが楽しめる旅行でした
4/30(木) 朝7時10分過ぎに自宅

を出発しました。
自宅は私鉄駅の目の前ですが、今回はJRに乗るので駅からタクシーで移動しようと思っていたらバス

が来たので、急遽バスで駅に向かいました。
ちひろさんは路線バスに乗るのは初めて。
初めての体験なので、ちょっとビビっています。
10分弱でJRの駅に着きました。特急の乗車まで時間があるので、スタバで朝ごはんを食べることにしました。
7時半前なので、店内はまだ人がまばらです。
ちひろさんは、ブルーベリーのホットケーキ(2枚)をペロリと完食。
パパとママは、コーヒーを飲みながら時間をつぶしました。
そろそろ時間なので、駅に向かうと私たちが乗る特急の案内表示が出ていました。
今回はJR常磐線《特急スーパーひたち》に乗って湯本駅に向かいます。
今回ちぃママ達は、乗車券を購入する際に
「多目的室」が設置されている車両を指定しました。
皆さんは授乳やおむつ替えなど、赤ちゃんのお世話をするときにも使える「多目的室」って、知っていますか?
多目的室は、乗務員さんに一言かけないと使えないシステムで、誰でもむやみに入室することができません。
ちょうど車掌さんが通ったので、どんな所なのか ちょっと見せて頂きました。
車掌さんに鍵を開けてもらい、中に入るとシートが2つありました。
ひとつは背もたれのないフラットなシート。こちらのシートで、ついでにおむつ交換をしてみました。
もうひとつは背もたれのあるシートです。大人2人が座れる広さがありました。
この部屋は内側から鍵がかかるので、授乳する時も安心して使えそうです。
多目的室が空いていないときは、乗務員室を貸していただくことも出来るそうです。
赤ちゃんを連れて列車に乗る方は、ぜひ覚えておくといいですよ(^-^)
さて旅行の続きです。
ちひろさんは電車が大好きなので、乗車時間は2時間もありましたが大人しく絵本を読んで過ごしました。
ちひろさんがいい子にしていたお陰で、ママものんびり列車の旅を楽しむことが出来ました。
そして湯本駅に到着しました。
さすが温泉地、駅のホームに「駅の手湯」というのがありました。
湯本駅からは、ホテルへは無料送迎バスで向かいます。
しかしこの送迎バス、地元のオバチャン達で満席状態。
なんとか乗ることが出来ましたが、ケチらないでタクシーで行くことをお奨めします。
バスの中で、ちひろさんは眠くなってしまい、ホテルについてしばらくはお昼寝をしていました。
次回へ続く・・・
いつもクリックありがとうございます。
私の知らない所でポチッと押して下さっている皆さんもありがとう。