昨日は、1月9日にゼップ東京で行われたライブ放送を満喫しました~~
≪昨今のテレビ番組、お笑い芸人さんばっかりで……
どうしても画面がキラキラした美しさを感じられない(ごめんなさい

)
なので、どこを見ても美しい画像は、いくつになってもワクワクしちゃうのです~~~



≫
村井クン、今回はおとなしかった…?
赤レンガのライブでは、なにかが憑依しているかのような弾けっぷりだったから、ちょっと違う一面を見た気がする~

(今回のライブ、座長は相場くんだけ?)
昨夜見た限りでは、全体的に少し大人しめの印象のライブでしたね~~
弾け暴走担当(?)の矢崎クン&滝口クンが、いなかったせい??

なので、ゲスト参加時のライブ最終あたりは、大はしゃぎしてましたね~~


(最後の乱舞シーンが一番好きかも~~~

)
昨日やらなかったのぶらんの敦盛2013のカラオケのような映像は、DVD特典状態なのかな
アレ、けっこう楽しみにしてたのに~
別のお仕事で参加できないメンバーがいるため、新生&代役(?)メンバーの曲もいくつかあり、それはそれで楽しんじゃいました~
シークレットゲストの幕×JAPAN、いいね~~~盛り上がってたね~~~


西郷の龍クン、ちょっと疲れ気味だった?
それとも西郷キャラだから?
別の舞台をこなした後だったから、仕方ないかも。矢崎クンも口パクだっただろうけど、あの歌はすでに一仕事終えてきた人にはきついからね~
でも、出演してくれて、うれしいよ~~~

愛してるぜ~~~~~
後半、なぜか2代目信蘭のお二人よりも、初代信蘭の若々しい(?)ラブラブっぷりに、目が釘付けに名てしまいました

(2代目信蘭は、もう安定のお二人

なので、ある意味、安心して腐メガネでみていられる)
最後の最後に、心の底から腐な私が期待したのは、ネットで拾った初代のぶらんのお姫様抱っこシーン

あれは特典映像なんでしょうかーーーーーっっ

(撮影した公演日が違っても、ぜひ特典映像を~~~~www)
ふふふ~~~~~~
5月のDVD、楽しみだわ~~~~

(一番の楽しみは、特典映像の密着ドキュメントだったりするんだけどね)




ちょっと、鍋とは話が飛びますが……
30年以上、昔の漫画で『イブの息子たち』ってマンガがあったの(知ってる人、いる?)
それは、歴史上&伝説&小説などのキャラが出てきて、男女対抗戦をしている異世界漫画なんだけどね~~
今、考えると、とっても鍋的な漫画だったな~~
それぞれのキャラが、自分の得意分野や人生に関するネタ炸裂で弾けまくってるのだ
(アントワネットが「ギロチンじゃ~」と叫んでたり、ナポレオンがジョニ赤&ジョニ黒を従えてたり、ヤマトタケルが女装したり……)
元ネタのキャラを知らないとわからないギャグが満載のマンガでした
しかもBL要素もガンガン入りまくってます

(私はコレで腐に目覚め、以来、足抜けできません~~


)
モチロン、鍋キャラにも出てるキャラクターもいます

高杉晋作、親衛隊長さんです。酒とか芸者さんが大好きのようです

(作者の青池先生、長州出身なので御贔屓なのでしょう~)

信長殿は作者が面倒くさがって出てこないようですww
ここでも麗しい『揺れるまなざし

』をゆらゆらさせてます~
この漫画も、「なんとなく歴史(世界史)が分かる」マンガだと思います
(この漫画のおかげで、歴史の模試で偏差値96取ったことありま~~す

)←先生に「どういう覚え方をしてるんだ?」って聞かれたけど、「萌えと変態マンガで覚えた

」なんて口が裂けても言えませんでした
今の学生さんたちは、「戦国鍋で覚えました」って言ってね~