goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

3月の着物イベント

2015年02月20日 | 着物

チラシは廿日市文化ホールさくらぴあの事務室前にありますよ。
チラシにはお得なチケットもついてます。

数年前から萩市で「着物ウィーク in 萩」という着物イベントが町全体であるんですって。あんな感じで 宮島きものdaysの輪が少しずつ広がって宮島のまち全体のイベントになればな~と夢をおもちです。素敵!!
いろんなチラシと北山さん製作の紅天女をイメージされたつまみ細工
http://ameblo.jp/ayamamatabi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ姿も撮っていただきました。

2015年02月20日 | 着物


こんなに撮っていただけるのだったら 一昨年作ったつまみ細工の髪留めとかつけてもっときちんとしていけばよかった~。
ラジオだからと安心しすぎでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物でお出掛け

2015年01月28日 | 着物

最後までいてしまった。
廿日市美術ギャラリーにお勤めで眺楽座のメンバーでもある山田さん(男性)
そして宮島観光大使の岩藤さんと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいかわいいお人形

2015年01月28日 | 着物


おばあちゃんになったら 余り布でこういうお人形を作ってみたい。
うちの祖母と一緒にこういうお芝居観に行きたかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説教源氏節の舞台裏

2015年01月28日 | 着物

講演後の舞台裏公開がよかった。
毎年行きたい行きたいと思っていながら いつも仕事と重なっていけなかった説教源氏節人形芝居 眺楽座。
やっと今年いけました。 独特の語り・三味線に合わせた「でこ」と呼ばれる人形を操る人形芝居です。
「はったんがえし」という装置は 重ねてつるされたふすまを三味線や太鼓のお囃子にあわせて次々に奥側のバックを変えてみせていくもの。まるで着物の帯のショーを観ているようでした。いろんなところから歓声もわきおこってました。20通りくらいあるということですから見応えあります。

来年はどういうお題でしょうか? もう来年が楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの美術観賞

2015年01月28日 | 着物

春を告げる院展にいってまいりました。
お友達と梅の花でランチもして そのあとは急いではつかいち文化ホールさくらぴあへ。
せっかくお着物着ていたのに小走りしてしまいました。


祖母が踊りのお稽古に着ていた着物の整理がなんとなく終わった。
気持ちすっきり。心リフレッシュ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物遊びの日

2015年01月17日 | 着物

「広島着物あそびの会」に参加してきました。
http://wabisabislowlife.blog53.fc2.com/blog-entry-1378.html
数年前は 宮島での落雁作りに参加したことがある。

水引きで作る帯留め。出来上がり!!
今日は祖母の地味な江戸小紋で参加したので
ちょっとでも華やかな雰囲気になればいいな~と私好みの帯留めを作りました。
帯留めが鮮やかなピンクになりるんるん!!
ちょっと 小物やアクセサリーを変えるだけで雰囲気は変わるね。
洋服箪笥の整理は昨年終えたので 今年は和箪笥の整理をして いろいろ楽しもう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生に教わっている

2015年01月17日 | 着物

うーん
難しい。慣れると楽しそう。
水引講師の織出千鶴先生。
水引でなんでもお作りになるから素敵!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2015年01月17日 | 着物

お酒についているのは
先生の作品です。
水引きで色々作れるなんて素敵!
楽しかった。 早く 春よ~こい 恋(こい)!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする