積ん読の部屋♪

本棚に積ん読な本を読了したらばの備忘録。

三浦しおん『まほろ駅前番外地』あらすじと感想

2015-07-20 11:06:07 | 紙の書籍
文春文庫 三浦しおん『まほろ駅前番外地』を読了しました。

あらすじと感想をざっくりと備忘録として書きます。
※ネタばれがありますのでご注意ください。
※文中の敬称は省略させていただきます。




【目次】
光る石
星良一の優雅な日常
思い出の銀幕
岡夫人は観察する
由良公は運が悪い
逃げる男
なごりの月
解説・池田真紀子


【あらすじ】
『まほろ駅前多田便利軒』の続編。前作に出てきた登場人物たちの目線で描かれる、それぞれの日常と心情。


【感想】
「光る石」は、まほろ信用金庫に勤める宮本由香里とエンゲージリングのお話。少々えげつない気もしないではないが、女性なら「あ~それは腹立つよねぇ~」と思ってしまうだろう。

「星良一の優雅な日常」は、いろいろと危ないことをしている闇社会の人間 星の意外な日常。やばい仕事とプライベートが真逆でギャグかと思ってしまう。人というのはつくづく複雑でよくわからない生き物だなぁ~と。そこがおもしろいのだが。

「思い出の銀幕」は、呆けてしまっている曽根田のばあちゃんのお話。かつて「まほろばキネマ」の看板娘だった若かりし頃のロマンス。
時代背景と相まって、まるで映画かドラマのよう。素敵な思い出話だ。
現在の境遇を考えると、幸せなのかどうなのか…。本当のことは、本人しか決してわからないが。

「岡夫人は観察する」は、夫と二人で悠々自適な生活を送る夫人の悩みとぼやき。悠々自適ではあるが、それは夫だけだ。妻は一生、家事と雑事、おまけに年々気難しくなる夫の世話まである。
地元で育った便利屋の二人のことは、子供の頃から見知っており、その頃と今の変化を感じている。あの頃はなにがあり、今はどうなんだろう?と。
最後の数行がとてもいい。。
>そう思える程度にいい一日を過ごせて、岡夫人は満足だった。
 夫がいびきをかきはじめた。岡夫人は半ば夢のなかで、隣の布団に手を入れる。
 触れた夫の手はあたたかかった。

「由良公は運が悪い」は、小学校5年生の田村由良がいろいろなことに巻き込まれてしまった、とある日曜日のお話。
便利屋の主に行天のせいでいろいろと困ったことに遭いつつ、それでも、「悪くないな。。」なんて大人びた顔で思ったりする。行天と由良公の年齡を越えた友情?が愉快で楽しい。あくまで、傍で見るぶんにはだが。

「逃げる男」は、柏木亜沙子とその亡くなった夫のお話。亜沙子と夫は親子ほどに年齡が離れていた。
ある日、柏木は「一人になりたい」と言い、豪邸を出てボロアパート住まいに。そこで、一人で死を迎えた。その遺品整理に便利屋が依頼されて…。
亜沙子と柏木、もっとほかにやりようがあったのではないか?もっと、お互いに気持ちを伝え合えばよかったのではないか? 号泣する亜沙子の気持ちに感情移入してしまった。さっさと死なれてしまったら、一体残されたものはどうしたらいいのだろう?
あと、多田の淡い恋心が垣間見えて、そこだけはなんだか微笑んでしまう。

「なごりの月」は、父親は出張、母親はインフルエンザで2歳の娘の面倒をみることになったお話。実はこの話が一番重く、行天の知られざる面を表しているのだ。
子供時代を両親から無償の愛を受けずに、むしろ虐待を受けてきた行天。その心の傷は未だ癒えることなく、トラウマとなって深いところにぽっかりと口を開けている。普段は無視していれば、変人なりにやっていけている。
だが、ひとたびそこを見てしまう状況に出会ってしまうと、フラッシュバックを起こして制御ができなくなってしまう。そのことを一番恐れているのは行天自身なのだ…。子供が苦手、嫌いというより、怖いのだ。過去の自分と重なり、傷がまたぞろじくじくと傷んでしまうから。
>凍えた人間をもう一度よみがえらせる、光と熱はどこにあるのだろう。
 多田は祈るように考えた。
この多田の存在が行天の救いなのかもしれない。

全編をとおしているのは、辛さと悲しみの向こうにさす、微かな希望と喜び。起こってしまったこと、過去はなくならない。なかったことにもできない。それでも、違うなにかに転じることができるのではないか?そこには小さな希望と幸せがあるのではないか?
そう言っているように思える。読後にほんのり。。と、心が暖かくなる。


【リンク】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。