らっきょう・・・別に大好物という訳ではないが、カレー店では有料でも注文する程度に好きである。スーパーに山盛りになって売っているのを見て、義父がらっきょう漬けを作っていたことを思い出した。自分でも妙に漬物を作ってみたくなった。■
基本的には「塩漬け」→「塩抜き」→「本漬け」の工程で、そんなに難しいことはない。ただし、泥まみれで売っているらっきょうを洗い、薄皮を剥くことがひたすら手間である。でも、 . . . 本文を読む
伊勢佐木町界隈はお好み焼き屋が多い。広島風のお好み焼きを出す店も何軒かある。その中でも仕事の徹底ぶりでは右に出るものはないと思うのが「じゃけん」である。カウンターを含めて25席ほどの小振りの店で、カウンターからは店主が鉄板に向かって仕事をしているのを眺めることができる。広島焼を焼くには20分ほど時間が掛かると店内に張り紙がしてあるが、実際はそれ以上待つことが多い。ソバは麺を茹でていて、最後に表面を . . . 本文を読む
最近は体温を上げる健康法などが流行っているらしい。それもあってか新聞広告でみじん切りにした生姜を煮たものを売っていた。一瓶1,000円なり。■
今年の9月に実家に帰った時、"ザ・マシンガン・トーク"こと母親が、みじん切りにした生姜を甘辛く煮たものを食べさせてくれた。白メシが進むこと進むこと。私はいたく気に入って、少しいただいて帰った。それ以来忘れていたが、新聞広告を見て自分も作ってみようと思い . . . 本文を読む
人形町というのは、仕事で行くことはあまりないが、珍しく今日はそちらに行く機会があった。その昔、人形町に住んでいたというT氏に食事をする場所などを聞いたところ、食事の場所の他に、ぜひ鯛焼き屋と和菓子屋には行ってくれと言われた。仕事のために行くことを無視したT氏の発言だが、折角なので、寒空の下、並んで鯛焼きを一匹買い求めた。■
この手のものは人気先行で、並んでまで買うほどのものではないというのが相 . . . 本文を読む
ニュースバラエティの商品紹介コーナーでチョコレート作りのセットを紹介していた。娘が作ってみたいというので、早速買ってきた・・・はいいけど、無○良品のレジ前で女性ばかりの列に一人で並ぶのはとても恥ずかしかった。
私はかねがね「手作りチョコレート」という言葉に違和感を抱いていた。なぜならチョコレートは大抵出来上がっていて、溶かして型に入れるだけではないか。それで「手作り」というのはどうもねぇ・・・ . . . 本文を読む
自慢話だが、ここ6週間ぐらい連続で土日の競馬の収支がプラスで来ている。馬券の買い方を変える話は書いたが、まあ慎重な買い方をしていて、何とかプラスにできているというのが実態なのだろう。しかし、それなりに考え方みたいなものはあって、それを今日はN氏に滔々と聞いてもらった。馬券の買い方という意味では余程私よりも上手なN氏は真剣に聞いてくれて、「ちょっと試してみます」とまで言ってくれた。ありがたい話である . . . 本文を読む
暮れからの疲れのせいか、風邪をひいたようで2日あたりから喉が痛くて困っている。幸い熱もないが、不幸なことに仕事ができないほど体調は悪くない。
今日は部署の新年会があり、河豚料理屋に行った。一応チェーン店でないちゃんとした店だった。しかも、幹事がそこの河豚の白子焼きが好物とのことで、セットメニューに白子焼きを付けてくれた(支払いは偉い人が補助してくれたそうだ)。映画「おくりびと」で葬儀屋の社長が . . . 本文を読む
1~2週間前から気になっていたのだが、近所のハンバーガー屋が混雑して、時に行列ができていた。おかしいなぁと思っていたら、どうやら今年一杯で全店閉店とのことらしい。ちなみにランドーマークタワーの中に入っていた店も行列ができていたらしく、どの店でも閉店を惜しむ客の行列が絶えなかったようだ。■
私はここのハンバーガーについては、業界一位の巨人より美味しいと思っていた。ハンバーガー屋の評価につながると . . . 本文を読む
来週からは香港への出張などがあり、まだまだ忙しいのだが、どういう訳かこの週末に部の慰安旅行がスケジュールに入っていた。この慰安旅行は、会社からの補助が出るが、できるだけ自己負担は少なくしたい、どこに行っても飲むだけでしょ、という合意のもと、低予算で計画される。今回は、はじめ日光方面への温泉旅行が企画されたのだが、予算の都合で何と「小田原、真鶴、鎌倉」ツアーとなった。何が悲しくて、地元に慰安旅行で行 . . . 本文を読む
久しぶりに調布ジゴ君と品川の焼鳥屋で会った。焼鳥屋は相変わらず主人の仕事ぶりが職人的というかマニア的で、最初の一品から最後のスープまで我々は「旨いなぁ」と唸りながら食べた。以前来た時よりも焼鳥の作りが変わっていて、さらに旨いものをという主人の探究心が感じられた。■
タイヤメーカーの日本版グルメガイドブックに焼鳥屋が載ったらしい。銀座の店は店でかなりのものを出すのだろうが、焼鳥に関して言えば、間 . . . 本文を読む