渋谷というのは、通っている太極拳の道場があったり、その昔、田園都市線沿いに住んでいたこともあって、馴染みがある土地なのだが、あまりここで遊んだという記憶はない。厳密に言うとWINS渋谷(場外馬券場)は20代の頃に良く使ったので、遊んだと言えば遊んだということになるが。この街が若者の街というのは言わずと知れたことだが、自分の勝手なイメージとして、東横線の渋谷駅、特に中目黒から先はゴチャゴチャしている . . . 本文を読む
昔お世話になったRさんがフェイスブック上によく寄席に行っているのをアップしていたので、今度連れて行って欲しいと(フェイスブック上で)お願いしたところ、お誘いいただいた。
御徒町にある鈴本演芸場というところの昼の部の寄席に行ってきた。Rさん曰く、今日は人気者が沢山でているので・・・とのことだったが、会場はほぼ満員だった。会場では飲み食いができるようになっているのだが、演芸が面白いので、あまり食事 . . . 本文を読む
どういう訳か、家に帰ってきて食事の用意をしようと思ったらガスレンジの火が点かない。いろいろ試してみるとガスを使う機器が全て使えない状態になっていた。湯沸かし器だけが故障しているのではないようなので、マンション全体のトラブルかもしれないと思ったが、とりあえずは子供たちをお風呂に入れないといけないので、急遽、近所の銭湯に行くことにした。
幸い歩いて10分程度のところに、古めかしい銭湯があるのだが、 . . . 本文を読む
29日に休暇を取って鎌倉に行ってきた。珍しく紅葉が観たくなったのだが、実際には想像よりも紅葉は進んでいなかった。
鎌倉駅から東に安国論寺まで歩き、また大町に戻り妙本寺に寄りつつ北上し、八幡宮の東から鎌倉宮、そして瑞泉寺。また戻ってきて北鎌倉駅周辺まで歩き、さらに鎌倉駅まで戻ったのだが、かなり歩いた。
冒頭の写真は安国論寺。紅葉がある寺というコンセプトとしては、今回ここが一番良かった。しかも観光 . . . 本文を読む
ボストンとニューヨークに来て、大統領選挙の余韻だとかハリケーンの爪痕とかは特に感じておらず、いつものようにボストンは静かで綺麗な街で、NYはいつものように忙しくて空が見えない。WiFiがかなりの確率で無料で接続できるため便利。そのためローカルキャリアに繋がず、さらに海外パケホーダイも使っていない。とてもコスト的には助かる。ホテルでも無線なのだが、確か去年泊まったところは有線のアクセスで一日15ドル . . . 本文を読む
お台場のガンダムフロント東京に行ってきた。私自身、あの実物大のガンダムをもう一度見たいし、遠出が嫌いなカミさんでもガンダムを観に行くのは喜んでとのことだったので、三連休の中日を無駄に過ごさないためにも気合いを入れて家族でお台場に向かった。お台場というのは休日に行くといつも混んでいるので、あまり好きでないのだが、今日も本当に混んでいた。
さて、ガンダムフロントの有料スペースは、事前購入のチケット . . . 本文を読む
エリザベス女王の戴冠60周年記念行事を週末に控え、ロンドンは我々が滞在しているうちにますます混雑してきた。木曜日はバッキンガム宮殿周辺の道路で通行規制があったせいもあり、ロンドンのメインストリートには車があふれ、酷い渋滞になり、歩いた方が速いくらいの状態になった。私は木曜日にロンドンを発ったので、さほど問題はなかったが、金曜日までIRを入れていた事業会社は、きっとアポに遅れるようなことがあったに違 . . . 本文を読む
昨年エジンバラに来たときはとても良い天気で、みんなで「珍しいことだ」と喜んでいたが、今年はエジンバラらしく、涼しく細かい雨が堅い石畳を濡らしていた。ロンドンは世界でも最もいろいろな人種がいる都市のひとつだと思うが、同じ国でもエジンバラの人達は、ロンドンのイギリス人とは雰囲気が違うのが私でも分かる。
新聞で読んだが、エジンバラでは何年か後にUKからの独立の是非を問う国民投票をするということらしい . . . 本文を読む
今、ロンドン市街では道路で工事をしているところが多い。現地の人にオリンピック前で整備しているのかと聞いたところ、それもあるが、古い地下配管などを直しているとのこと。何でも、配管が古いので水漏れが起きているということで、本当かどうかは若らないが、下水管も古いとすると結構大変なことである。オリンピックが近いので、盛り上がっているのかと思ったが、その前にまずは女王様の戴冠60年というのがビッグイベントの . . . 本文を読む
初めて福岡に行った。ヘアサロンを経営しているIさんが中州を案内してくれるということで、ついでもあるのでホイホイ出かけた。
(↑乗らなかった787)
午後5時過ぎに福岡空港、そして博多駅に着いた。空港と中心街がとても近くて驚きである。博多駅の近くのホテルにチェックインすると、すぐにIさんが愛車のフィアットで迎えに来てくれた。博多から中州、天神、赤坂、福岡城跡、唐人町とミニ市街観光をさせていただ . . . 本文を読む