私が今の会社に転職してから6年が経った。いろいろなことがあったのが、振り返れば時が過ぎ去るのは速いものである。最近、立て続けに以前の会社でお会いしていた人と、今の会社への取材で会うことがあった。数年前までは、私を見る目に残念という雰囲気が漂っていたのだが、最近は昔と同じような感じで接してくれているような気がする。おそらくこちらの気持ちが半分影響しているのだろうが、業績がまあまあで、一般的におかしな . . . 本文を読む
多くの会社で実施しているのかも知れないが、私が今のポジションで必要とされる力量を備えているかどうかを第三者が評価するというものがあり、今回その結果を聞いてきた。その力量というのはどういうものかというと、例えばリーダーシップとか、顧客志向とか、変革に対する意志というものである。今回の評価では、私には大きく二つのものについて改善が必要という結果が出た。
一つはリーダーシップ。実際のところ小さい組織 . . . 本文を読む
とりあえず今年の仕事面を振り返ってみたい。多くの人にとって同じだと思うが、手帳のスケジュールを見ないと今年の1~2月は何をしていたのか今ひとつ思い出せない。3月後半は震災後の混乱で広報部門としても神経をすり減らした。その後決算発表、2週間のイギリス、アメリカでのIR、そして株主総会と前半は今思えば良く乗り越えたものだ。梅雨が明けるころ、IRの世界の変化に対応するために年初から掲げていた課題は若干遅 . . . 本文を読む
二日間の店舗応援が終わった。販売応援のつもりだったが、作業の手伝いとなり、朝から晩まで重たいものを上げ下ろししていた。私はもともと体も小さめだし、筋力が強いほうではないのだが、近年はその傾向がさらに強まっていた。ジムで腕立てや腹筋はしても、ウェイトリフティングなどは一切やっていなかったので、とにかく怪我をしないように心がけた。しかし、応援に入った手前、調子に乗って動きすぎたこともあって、終わってみ . . . 本文を読む
年に2回の店舗応援のために松本に来ている。折しも日本列島を覆う寒気の影響で松本はとても寒い。商売的には良いことだが、外でモノを売ることを考えると若干憂鬱である。そうも言ってられないので、気合いを入れてバリバリ売って来たい。 . . . 本文を読む
決算発表が近づいていて、かなり忙しくなっている。世の中一般からすれば大したことはないが、最近は一人で残業をすることが多い。どうしても自分で考えて結論を出して、資料を作ったりしないと納得がいかないから、下の者に任せられない。そのくせ、一人で残っていることを恨めしく感じていたりする。
以前は、上司に文句を言おうとか、給料を高くもらってやろうとか考えたのだが、今では自分が部門の責任者なので、自分が残 . . . 本文を読む
この木曜と金曜日は部門長向けの研修を受けている。内容は某ビジネススクールの経営戦略とマーケティングの授業を受けるというもので、ケーススタディはいわゆるショートバージョンの基本的なものを行っている。
事前にケースに対する回答を作るという課題が出ていて、私は一応ビジネススクールの経験者として、しっかりしたものを提出したいと考え、結構頑張った。よって、自分としてはまあまあの出来だと思っていたのだが、 . . . 本文を読む
恒例の店舗応援で大阪の東の来ている。ご存じの通りの猛暑、ありがたいことに店の外での販売ということで、今日はペットボトル4の水分を採った。お店の人の大変さは身を持って知らないと‥優等生のコメントで強がってみようか。
. . . 本文を読む
会社の部門の予算案は大体私が組むことができるようになった。今年は大きく二つのことを行おうとしている(それほど大きなことではないが)。一つはホームページの改善で、ボーっとしているうちに古くなってしまったコンテンツを新しくするというもの。これにはアニュアルレポートのWeb化も入っていて、限られた予算内でできるものというものを見せたいと思っている。■
もうひとつは部下の教育だ。以前の会社で(確か年 . . . 本文を読む
朝のメールチェックは、大抵は予期せぬ事、解決されていないことが伝えられるもので、憂鬱なものだが、今日は違った。■
先日の出張の際、アメリカでお世話になった証券会社の方が、我々が去ったすぐ後に開腹手術をするということで、本人はもちろん、それを聞かされた私もとても心配していた。今日朝イチに届いたメールは、彼の同僚の方からのもので、手術が成功したことと、経過が良好であることが書かれていた。すぐに同じ . . . 本文を読む