まちづくりはFeel-Do Work!考えるより感じよう、みずから動き、汗をかこう!(旧“まちづくり”便利帳)

まちづくりの支援者から当事者へ。立ち位置の変化に応じて、実践で培った学びの記録。もう一人の自分へのメッセージ。

食を通して見る人間社会の現実

2005-10-02 00:00:00 | 心を捉えた言葉たち
(私たち人間の生活は、彼らの犠牲の上に成り立っている。大量生産、大量消費で効率的な社会をつくることが善とされてきたが、果たしてそれは正しかったのか?)

鶏は機械ではないが、機械と同じ扱いを受けている。生きものをそんなふうに扱って、まともなはずがない。
それに気づかないのは、消費者が現場を見ないからであろう。
現場を見ている人は、商売だから競争上やむをえないとか、経済効率だとか思っているに違いない。
経済効率を優先したときの鶏の姿がああだということは、同じく経済効率を優先した社会の人間の姿がああだということである。
なぜそれに気づかないか、そのほうが不思議だというしかない。

--養老孟司談 新潮社季刊誌「考える人」2004年春号より
http://www.shinchosha.co.jp/kangaeruhito/high/high25.html
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史が証明する人間の叡智~... | トップ | 理解するということ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心を捉えた言葉たち」カテゴリの最新記事