庭であそぼ

07年12月に突然母を亡くし、主を失った実家の庭と田畑の
世話を引き継いだ、土いじり超ビギナー夫婦の記録。

2月27日(日)のつぶやき

2011-02-28 02:20:32 | 田舎の庭
11:16 from web
金曜の夜から胃腸風邪の症状が・・・。おかげで昨日配信分は観られなかったけど、今日は少しマシだから、頑張ってベロニカ・マーズ2観るど!
15:52 from web
昨日の朝、前夜から胃腸風邪でゲロゲログルグルで半泣きな中、弟の朝食を準備。手元が狂い納豆を食器乾燥機にぶちまけた。そこで何かが壊れ、このトシでわーん!と声に出してマジ泣き。年代物の食器乾燥機も絶対買い替えると誓ったが今日症状が治まったので掃除してみたら綺麗になった。まだ使お。
by chechacat on Twitter

2月24日(木)のつぶやき

2011-02-25 02:20:43 | 田舎の庭
18:51 from web
今日は家に携帯を忘れたのでチョット心細かった。しかし大勢に影響なし。3時半に家に帰ってチェックすると着信なし。ま、だいたいこんなもんさ。
19:17 from web
なぬー! 待ち時間と更にお金までー!? これからは絶対本人に行ってもらお。 RT @fusuko 診察室に連れ込んで、技術料をせしめようという魂胆だな。むむ。
by chechacat on Twitter

2月20日(日)のつぶやき

2011-02-21 02:21:12 | 田舎の庭
17:20 from web
RT @fusuko: TDL、ロジャーラビット。安全装置作動で停止。こんなの珍しい。優先入場整理券一人一枚貰えるらしい。ちなみにロジャーは本日復旧見込み無しらしい。
17:20 from web
RT @fusuko: 今日のTDLは工事中やら、システム停止やらで波乱中。。スペースマウンテンも止まった。なんなんだよ。やっぱ老朽化?
17:20 from web
RT @fusuko: 和菓子。空いてるうちにお昼。


17:20 from web
RT @fusuko: Mickeyのフィルハーマジック。3Dの巨大スクリーン。それを最も前の、最も端に座って大失敗。
17:21 from web
RT @fusuko: ガジェットゴーコースターもお休み。。。


17:25 from web
残念ナリね。でもかえってレアな体験かもよ? RT @fusuko TDL。今度はビッグサンダーマウンテンがシステム調整で停止。
21:23 from web
RT @fusuko: さよなら、ディズニーランド!まじ、疲れた~。


by chechacat on Twitter

2月13日(日)のつぶやき

2011-02-14 02:16:12 | 田舎の庭
18:16 from Chromed Bird
RT @fusuko: 仮面サイダー、ウルトラコーラ、ウルトラ大怪獣レモネード。各100円。


22:48 from 携帯百景
まーくんがオマケのグラス目当てに買った日本酒呑み中なう。何でもオマケ目当てに買うのはえーかげん止めようね。引き出し一杯のオマケどーすんの?

http://movapic.com/pic/201102132248054d57e115d384d

by chechacat on Twitter

2月11日(金)のつぶやき

2011-02-12 02:18:28 | 田舎の庭
09:31 from 携帯百景
今朝のお山は粉砂糖をふりかけたみたい。

http://movapic.com/pic/201102110931114d54834fe4be6

21:58 from web
TDLイイね!病み上がりだからはあったかくしてマスクも忘れないでね。 RT @fusuko から雪が降り続いてる。天気図見る限り夕方までは降りそう。 あさってディズニーランド予定なので、 それまで降るだけ降ってもらって、いい雰囲気のランドってのが最高かも。
22:08 from web
@fusukoのお薦めなので使ってみた。イイね♪これ!RT @fusuko Google ChromeでTwitter拡張機能「Chromed Bird」をつかってみる。なかなかいい。
by chechacat on Twitter

うっすら雪化粧

2011-02-11 09:33:30 | 田舎の庭

もっと積もると予報されていたけど、これくらいで済んでよかった~。



今年の椿はあんまり綺麗に咲かなかった。
暖かかったり寒かったりのタイミングが悪かったのかな?
ほとんどまだツボミなんだけど、開かないまま茶色くなってくのがたくさんあるんだよね。


さて、久しぶりの庭。
悲惨です。

あの大雪前後の冷え込みでずいぶん傷んだなぁと思っていたら、実は仕事に出ている日中に予想以上によく乾燥してたみたいで、この季節に水枯れさせちゃってたみたい。

判断に迷いながらお水をあげたら、翌日にはやや復活!
あ~やっぱり水不足だったんだ~。
ごめんねぇ。

傷んだ部分をピンチしてこの状態。



プリムラは傷んだ花ばかりだったのに、ツボミがすぐに開き始めた。
可愛い外見に似合わずタフな子です。


こちらも、うちに連れ帰ってから上がってきたツボミが開き始めました。



紫のが2本とアプリコットの小さいツボミも見えますか?
このあたりでは冬に咲くこのタイプのアネモネが珍しいのか、お客様は必ず驚かれます
そして、うちも来年は買ってみるって仰います。
アネモネ・モナリザの広報大使の気分です♪


こちらは軒の浅いところに置いてあったので、大雪の頃にほとんどがダメになりました。



パンジーとアリッサムはこのままでも大丈夫だと思うけど・・・サクラソウとガーデンシクラメンはほぼ壊滅状態。
右上のサクラソウはすでに抜いてあります。
左側のサクラソウも抜いて、他の花を入れようか迷っているところ。
もうあんまり冷え込まないとは思うけど、ちょっと様子を見てみようかな。


お客様が驚かれるのはアネモネだけではありません。
我が家の顔でもある金のなる木(花月)が見ごろです。







花数は去年より少ない気もするのですが、よく咲いてくれてます。





でもね、コレ、玄関の引き戸を開けて外から撮ったので、こんなにお花がキレイに写ってるんですよ。
玄関の中から撮ったらこんな感じ。



わかります? 花がそっぽを向いていて、よく見えませんよね。


以前も紹介したけど、明るい玄関の外へ向かって花茎を必死で伸ばしているんです。



なので、玄関の中から撮ってもイマイチ。
いつもは締切りのこちら側の引き戸を開けて、外から撮影すると最初に紹介したようなベストショットが撮れるというワケ。
花茎は、もう、ほとんど真横になってる
とってもキレイだけど、ちょっぴり可哀相な我が家の主サマでした