11月が珍しいくらい暖かくて、珊瑚花につぼみがたくさん。。。
でもやっぱり冬。
いつもの寒さがやってきたので、リビングに移動させてみました。
お花さん、、、咲くかなぁ~
と、ダメ元気分だったのですが、ちゃんと咲いてくれました♪
シャコバサボテンも少し開いてきてます
13日の土曜日、年末恒例となったしめ縄リース作りをしました。
みんな慣れない手つきで縄を綯(な)っています。
中央の新聞紙は、そこで藁に霧を吹くため。
床がベチャベチャにならないように。
当日、私は腰を痛めて、靴下も自分ではけない状態だったので、ひとつめのリースは三つ編みでつくりました。
写真のように、膝を曲げたり、腰を曲げたりして、足裏で束ねたワラをしっかり踏むことはとても出来ない状態
誰か上手な人に作ってもらおう~なんて甘い事を考えていたのですが、みんな自分の分だけで手一杯の様子。
言い出しにくいな~って思っていたら、指導をしてくださる環さんが、三つ編みも可愛いよって仰ったので、やってみることに。
さあ、出来上がりましたよ。どうかな?
三つ編みの可愛いイメージに合うよう、ドライフラワーもピンクを基調にしてアレンジしてみました。
みんなが必死で縄を綯(な)っているのに、三つ編みはすぐ出来ちゃって手持ち無沙汰に。。。
それで、足裏じゃなく、太ももでワラの束を押さえて、縄を綯(な)ってみることにしました。
ブサイクなりに、何とか縄の形に、、、なった、、、よね?
今度は上部でクロスする形にして、三つ編みの可愛らしさと対比した、渋めのアレンジにしてみました。
松や松ぼっくりを多用して、渋さを出してみたんだけど、どうかな?
しめ縄を綯(な)っている時は、賑やかに茶化し合いながらの作業なのですが、ドライ花材をグルーで留めながらアレンジをする時は、みんな黙々と集中してしまいます。
それぞれ個性豊かなリースが出来上がったら、持ち寄ったお菓子などでお楽しみタイム
あっという間に時間が過ぎて、気づいたら深夜11時半!
あわてて残ったお菓子を分け、帰路につきました♪
楽しかった~
最新の画像[もっと見る]
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
背高ノッポのカポック君 11年前
-
背高ノッポのカポック君 11年前
-
背高ノッポのカポック君 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます