大陸旅遊倶楽部的日記

三国志・水滸伝・史記の旅と中国茶のほかモロモロ…

明月峡(めいげつきょう)

2017年02月27日 | 三国志・水滸伝・史記の旅

広元に来たからには、ついでに観光したいスポットが数か所ある。

秦代の桟道址(さんどうあと)が見られる明月峡、嘉陵江(かりょうこう)
沿いの山肌に仏像が穿たれている千仏崖(せんぶつがい)、
姜維(きょうい)の衣冠塚がある剣門関、
明・清代の街並みが残っている昭化古城(しょうかこじょう)。
昭化古城周辺には葭萌関(かぼうかん)、戦勝坡(せんしょうは)、
費偉墓(ひいぼ/偉の字は衣偏)、鮑三娘墓(ほうさんじょうぼ)等
三国志所縁のスポットもある。

16年ぶりなので見たいところだらけだが、
九寨溝は結構時間がかかる道のりということなので、今回は
絞りに絞って明月峡と剣門関になった。
明月峡、剣門関共に四川大地震で相当な被害を受けたそうだ。
特に明月峡は2016春にやっと観光を再開したという話。 

明月峡は広元の北に位置する嘉陵江の峡谷で秦時代の桟道址が
残っている。広元駅から約50km程の道のり。
タクシーには広元駅の降車口で7:30ピックアップしてもらう約束に
なっている。
予定より数分遅れて、運転手さん登場。

広元駅から約45分で明月峡に到着するが、営業は8:30からで、
切符の売り出しも8:30からということだった。
15分ほど入口前で時間を潰すことになる。 

明月峡も観光範囲が広くなっているようで、入口周辺は2000年とは
随分と違った風景になっていた。

明月峡の入口を入ると諸葛亮像が出来ていた。
秦代の遺構だったはずだが、まぁ諸葛亮もこの辺の桟道を通って
いるのでポピュラーなところで宣伝役を仰せつかったらしい。

▼諸葛亮像 

▼明月峡に続く回廊
 通常はこの辺りで敷地内を運行するカートに乗れる模様。
 早朝なのでカートも運行開始前らしい。 

先に進むと見たことのある石碑が…。
これからすると、かなり前から明月峡の敷地に整備された模様。 

▼2000年の同じ場所
 このはるか彼方に秦代の明月峡址があった。 

この辺の道は一般道として普通に利用されていた。

▼2000年の山道

現在は、観光地内で通り抜けできないようになっている模様。

▼2016年



最新の画像もっと見る

コメントを投稿