若大将のひとりごと

何もない日…
なんて、無いハズ!!!
その日が大切な一日。
『日々是好日!』
今日も
「ありがとうございます」

水無月の大祓

2007-06-30 23:16:29 | Weblog
 本日は、夏越の大祓です。(神社の行事です)

日常生活の中で知らず知らずうちに犯した罪・けがれ、
また禍を大祓人形(ひとがた)紙に託し、祓い清め、明るく正しい生活をし、
すこやかに過ごすよう祈願する行事です。

今年は、土曜日、それに月末だったので、
家内と二人で、氏神様へは、深夜のお参りとなりました。

茅の輪(ちのわ)くぐりをします。


 水無月のなごしの祓(はら)へする人は

  ちとせの命(いのち)延ぶといふなり

           -拾遺和歌集-

と、和歌を詠いながら左・右・左と、メビウスのように3回くぐります。

千年も生きちゃったらどうしようかと…
いらぬ心配をしながら、深夜の参拝は終わったのであった。

さあ!これで、猛暑も吹っ飛ばすぞ!! 

ブロークン・イングリッシュ!

2007-06-29 23:45:29 | Weblog
 今日、夕方から京都駅近く(大谷婦人会館)で、講演会がある

午後6:40開演。時計を見ると、6時15分!
懐かしい「王将」の看板が目に入る。(七条烏丸店)
昔とは場所だけが同じで、店内は昔(私の学生時代)の面影がないほどガラッと変わっていた。

 時間もないので、「早い・安い・美味い」につられ、店内へ。

カウンターの空いているところに腰掛け、何を注文するか悩む…

(実は、最近、肉を摂らないようにしています。魚と菜食主義者??…笑)

ラーメンならチャーシューさえ避ければ大丈夫だろうと、ラーメンセットを頼む。
(ごはんは、焼きめしか天津飯が選べたので、天津飯!)

運ばれて来たセットを見ると、なんと!
唐揚げが2個、付け出しのように付いているではないか…

 見落としていた…不覚!!(鶏も食しません)

それに、待っている間に店では、オーダーで「ヘルシーセット いーがー」と言っている!
うん???…そのセット、写真を見ていると、肉はなさそう!
これにすればよかったと、後悔ひとしお…

だが、時間もないので急いで食べる。
最後に唐揚げが残る。(正確にはスープの中のチャーシューと…)

昨日のブログじゃないが、こんな行為はとっても冥加が悪すぎる…
このまま食べなければ、きっとゴミ箱行きだろう…
それなら、今日だけ無理して食べるか…
そんな葛藤に悩んでいる。

ふと、隣席の人に注意を向けると、外国人!(国籍はわからない!)
焼きそばと餃子を食べて、まだ足らないようで、再びメニューを睨んでおられる。
「よしっ!!!」この唐揚げ君が、成仏するためにも、一大決心!

国際語であるイングリッシュカンバセーションをしようと…
ついに私の口から…

「エクスキューズ ミー」(始めてしまった…)

「あ~ アイ ドント テイク ディス チキン」(おおぅ!まあまあだ!!)

「え~ ドゥ ユウ ヘルプ ミー トウ イート イット?」(合ってるのかな?)

相手「ア~ハ~ン! イエス! サンキュウ」

おお~っ通じた!

私も「サンキュウ!」と、礼を言って王将を後にしたのであった…

外人さん!ありがとう!!
国際語である英語をきちんとしなければ!
また、やらねばならぬ課題が増えたようである。




子ども安全教室

2007-06-26 23:23:32 | Weblog
 子ども安全リーダーとして招集がかかりました。
瀬田北小学校の授業の一環として「子ども安全教室」が行われました。
朝、8:30に学校の体育館に集合!

 着いたとたん、「エイスケ!お前、子ども110番のおうちの人!」
私「へえ??」
どうやら、寸劇をするらしい。
子どもを誘拐しようとする不審者と、地域・警察が捕物帖を演ずるというお膳立て。

 その不審者が、”こども110番のおうち”って何??と、そこのおうちの人に問い合わせる。
その問答での、おうちの人の役割が私の役!!

 マンモス校なので、低学年と高学年の2部に別れて上演する???
不審者役と、警察役は現役の大津警察のおまわりさんです!!

内容は、すこし臭い部分はありますが、おおむね子どもにはうけていました。
大事なことは、
「子ども達が下校時に犯罪に会わないために注意を喚起する」
ということ!!

なんか複雑です。
子ども達に教えていることは、性悪説に思えました。
警察野方が「大声で”助けて~”と言いましょう」…??「もっと大きな声で!!」
もちろん、子どもが犯罪にまきこまれない事が一番!
しかし、「人を見たら泥棒と思え」こんな世の中になってきたんですよね…

悲しいと言おうか…
校長先生の挨拶での重~いお言葉
「皆さん!命はたった一つです。自分の命は、自分で守りましょう」
池田附属小学校事件から7年。
あの事件を風化さえないためにも、この時期に避難訓練と安全教室が開かれるのだと思います…

校長先生は、2年前、修学旅行に引率され、(旅行地=広島)
広島平和記念公園で、たまたま池田附属小学校と一緒になったそうです。
そのとき、遺影をもった何人かの子ども達と会われたそうです。
校長先生「それを見たとき、この子達も、本当は修学旅行に来れたんだ。と思ったら先生、胸が締め付けられました」

高学年の時のはじめの校長先生の挨拶でした…
池田附属小学校事件で、犠牲になられたお子様達のご冥福をお祈りいたします。

子ども達が安心して暮らせる世の中にしたいものです。


因みに、「お父さんが劇に出ていてどうだった?」と質問!
次女「別に…。」
三女「ちょっと恥ずかしかった」

劇に出るなんて学生以来だな~(笑)





雨の中

2007-06-24 20:45:42 | Weblog
朝から雨が降る…

今日は、売り出しの二日目!!

 半分あきらめていたが、嬉しいことにお客様は来てくださる。
リニューアルオープンのようにパニックになるくらいは来られないが、
私が「来て欲しいな~」と、思っていたお客様が、上手い具合に
時間を空けて来てくださる。

 今回は、母親お手製の「水無月」と「抹茶」のサービス!
店には、さりげなく近所で摘んできた草花をいける…

給仕は、我が娘達!(次女と三女!!)
(恥ずかしそうに、蚊の鳴くような声で「どうぞ」と言っていました)
お客様は「わ~っ!こんなことしてもらったら!どうしましよう!」
と、喜んで戴いて下さっていました。

 お客様と心を通わせたホスピタリティ!
 これこそが、当店の生き残る道!

お客様はもちろんのこと、
母親と娘達の援護射撃に感謝一念のイベントでした。

ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

夜道の運転

2007-06-23 23:03:56 | Weblog
 今夜、一人で運転をしていて、ふと気付く。
夜の運転って、楽だな~って…

 普通は見通しも悪くなるし、危険と思うのだが…

楽な理由

① 昼間に比べ、歩行者も、車も少ない。
② 子ども・お年寄りが少ない(無謀なおばちゃんも?)
③ ライトの範囲しか見えない。と言うことは、他に余計な情報が入ってこない。
  (集中して運転できる)

まあ、いい気になって飛ばしていたら、とんでもないことに…

最近、運転をしていて感じるのだが、
「指示機を付けずに曲がる。」
「赤信号になっても交差点に進入してくる」
交通マナーも、だんだん悪くなってきているように感じるのは私だけ??


コンプライアンス (Compliance)が、頭をよぎる。

先般、ゴールド免許を剥奪され、再びゴールド免許を目指し、法令遵守する若大将であった。

そうか!自動二輪を取ればゴールドになるのか!!!
でも、時間と金が…(T_T)

注意を引くDM

2007-06-22 19:57:20 | Weblog
 さすがに、これを見たときは「ドキッ!」としました。
クレジットカード会社からの利用明細書に付いていたリーフレットです。

よく見ていただくと、三つ折りになってますね。
そう!
封を開けたときは、いきなり、この女性が目を閉じているのです…

そして…
「満足?…この絵を見て満足って…」

と、変な方向に考えて行くのは男のサガと言う奴でしょうか…
私が変に考えすぎてるだけ???(^^;)



オーバーヒート

2007-06-21 23:17:05 | Weblog
この週末にイベントをするため、
結構、体を酷使していた。
 今朝、気がついたら、朝の10時!!!
 「こりゃいかん!!」
と、起きあがるが、頭がふらふらしてしっかり立てない。
「なんだこりゃ?」
仕方なく、横になると落ち着く。
また起きて、今度は直っているか??
しかし、同じ。
無理して起きる。しかし、脂汗が出てくる。
ふらふらは直らない。体温を測るが35.7度。
こんなことは初めて。
かかりつけのお医者さんに行く。
心電図・採血・点滴してもらう。
脈拍が少ないらしい45回/分
すぐに、大きな病院でしっかり診てもらいなさいとのこと…
看護婦さん「大丈夫??」
(大丈夫なわけない…^^;)
もう1人の看護婦さん「元気出して!」
(そんな無理なことを…(;_;))

で、父親に滋賀医科大学付属病院に送ってもらう。
父「付いていようか?」
私「いらない。たぶん検査だと思うから、何か必要なことがあったら電話する」
冷静な判断!…と言おうか、40代の息子に70歳の父が付いてるって…(-_-;)
まあ、母でも同じだが…(妻でも、仕事をしろ!と帰したと思う)
で、推測通り、まず検尿、そして問診
座っているのさえ辛い。
問診中、吐き気を何度かもよおす…
採血した後から点滴してあげるとのこと。
ふらふらになりながら、検査室まで採血に…
そして循環器科に帰って、点滴をしてもらう。
しばらくしてから、心電図を取りに行けとのこと、
再び点滴の台を押しながら検査室まで。
心電図とってもらって、再び循環器科に帰って、
私「心電図とってきました」
受付「じゃ、どうされますか?診療台で横になられますか?」
このまま、この格好で散歩でもしていろとでも言うのか…
私「すみませんが横にならせていただけますか?」
で、横にならせてもらう。
しばらく経っただろうか…
先生「幸せそうに寝てあられましたね~!よっぽどお疲れなようで。具合はどうです?」
私「はあ…少しましです」
先生「脈拍は45回と、確かに少ないですが、きちんと心臓は動いていますので問題ないです。」
先生「白血球が多いですね。虫歯あります?」
私「いいえ!ありません」
先生「体にバイ菌などがはいると、体は白血球を多く作って対抗しますんで。まあ、お疲れだから多くなったのかもね」
私「はあ…」
先生「急にこれ!っていうことは無いと思います。しばらくは無理せず、安静にしてもらって経過をみてもらえますか?何かあったらすぐ来てください」
私「ありがとうございます」
で、病院を後にしてパンとヨーグルトを買ってきてもらってその日の初めての食事。
薬を飲んで、横になる。
売り出し…気になるが、体も大事!

もう、無理の利かない体になってきたのかな???
車のメーターのように体がどうなっているのか自己判断出来るものがあれば良いのに
無理して、体がオーバーヒートして、元に戻すのに何日かかかっていたら
その無理が意味ないじゃん!と、不養生を棚に上げ、自分自身に文句を言っていました。
まあ、これで入院とか、「ご家族の方、お話が…」とかになっていたら、文句どころではない。健康第一!!!!
気合いと、体のアンバランスを初めて体験さされた出来事でした。