若大将のひとりごと

何もない日…
なんて、無いハズ!!!
その日が大切な一日。
『日々是好日!』
今日も
「ありがとうございます」

レンタルDVD

2008-01-31 23:50:33 | Weblog
 もう、だいぶ久しくレンタル店など行っていない。

長女が、借りていたCDを返すので、車で送って欲しいとのこと。
次女もついてきて、DVDを借りる。

ナイトミュージアム
これは劇場で見るべきだったかも!

そして、長女が幼稚園時代に見て、「とっても怖かった」と…
三女、「どんな映画??」
次女、「怖い映画なんて絶対見ない!」

で、借りました

允許

2008-01-30 22:53:41 | Weblog
 ヨガで、允許をもらう。

ヨガに段位をつけるのも、なんだかと思うけど…
允許なんて、お稽古事って感じがしますね~。

私がやっているのはハタヨガですが、
心と体のバランスに重きを置くヨガなので、
これからも続けてゆくつもりです。

まあ、そろばんや、簿記、英検などと同じく、
3級というのは誰でも取れる級です(笑)


UFO豆腐?

2008-01-29 23:14:43 | Weblog
UFO豆腐??
いえいえ、UFOT!

私の目に飛び込んで来たので、
しばし、冷蔵ケースの前で、足を止め、
「????」

私の「????」に気づいたのか、
家内「反対から読んだらどうなる?」
私「反対から…T・O…!!あっ!とうふ!!」
家内「そう!」

さすが家内!
オヤジギャグなら負けないが、
こういうひねり方をされたら弱い!

結局買わなかったけど…
「男前」に続く二匹目のドジョウ戦略なのだろうか(笑)


副流煙

2008-01-28 23:23:04 | Weblog
ふくりゅうえんとは、「副流煙」という漢字を書くのですね!

実は、親戚の逮夜にお参りさせていただいて、
そこでの出来事。

お参りと言うことで、手持ちぶたさと、
1人が吸い出すと、別に吸いたくてたまらないほどでもないのに、
吸っておられるのだろうと思われる何人もの連鎖反応もあり、
おまけに、お坊さんも休憩に吸い出す始末…
冬だから、部屋は暖房で閉め切っております。

久しぶりに副流煙による息苦しさを感じた90分でした。

そう思うと、世間は確実に嫌煙権が愛煙家を駆逐していますよね!
大きな病院なら敷地内完全禁煙だから!!
これは、もっと進化して欲しい現象ですね。




初茶会

2008-01-27 23:32:43 | Weblog
 母と、家内が裏千家淡光会 初茶会に行く。

昨夜からの雪で、路面が心配なので…
スタットレスタイヤに早朝から履き替え、準備万端!
琵琶湖グランドホテルまで送らせていただく。

着物に着替えて帯び締めて~♪
なんだか、ちょっとひねたお雛様と、
だいぶんひねたお雛様って感じ??(笑)
まあ、馬子にも衣装ってところでしょうか!

母と家内が二人っきりで出かけるなんて…初めてかな?
まあ、楽しかったようです。

かまくら

2008-01-26 23:20:34 | Weblog
寒さもひとしお。

同じ滋賀県でも湖北とこちら大津の湖南では雪の質が違う。
こちらは屋根にうっすら雪化粧をした程度。

弟一家とうちの娘二人、
箱立山スキー場の麓の家まで雪遊びに行く。

おおっ~!
かまくらが作れたんだね~



不思議な気持ち

2008-01-25 23:45:10 | Weblog
昨日、砂糖を納品したお寺さんのお通夜での出来事…

お経を2回上げられ、一般の方は帰られ、
最後3回目は、
檀家の総代の方々と親族のみのお参りになりました。

実は、我が家は、明治になって曾祖父が氏神様を祀るため、
神道にかわりました。
明治より前は、今日のお寺さんが、我が家の意菩提寺だったのです。

3回目のお参りの時、
偶然にも、当家から分家して7代目となる息子さんと隣同士になりました。
(今でも親戚つきあいしています。)

明治の神道にかわるとき、彼の家は、かわらず、檀家のままで、今に至っております。

もちろん、お寺(菩提寺)で一緒になることなんて、彼はもちろん、
彼の親父さんとも一度もありません。

三女がお寺さんのお子さんと同級生で、大の仲良し!!
その御縁でお寺さんへも、最近出向くようになりました(子どもの仏教土曜学校)

そんなこんなで…
隣どうしてお経を唱えながら、ふと、
いにしえのご先祖様に思いを巡らし…
この二人のツーショット。
阿弥陀様はどのようにご覧になっておられるかな~
なんて、亡きお婆さまを偲びつつ、
阿弥陀様のお姿を拝みながら、そんな思いに耽っておりました。



腕が…

2008-01-24 23:29:50 | Weblog
腕がだるい…

原因は、葬式で返礼に使うお砂糖の納品。
お寺の大奥様(前々寺守)が亡くなられて、
うちの子(三女)がそこの曾孫さんと仲良しで、
うちに注文をいただきました。

納品時、独りで運びました。(1kg×20×25袋)
普通の家なら玄関横付けなのですが、
お寺だから山門があり、庫裡に入れるので、
階段を上り、庭を横切らねばならない…
一袋ずつ運ぶのは面倒だから、1回に40kg(2袋)持って運びました。

休むことなく運び続ける…
さすがに最後の方は手に力が入らない!
それでも運ぶ!

しんどかった!!

書き初め展

2008-01-23 19:33:19 | Weblog
第31回 滋賀県青少年書展 があり、
三女が入賞しました!

学校の授業で、書き初めがあったらしく、お見事!
うちの学校では、3年生は6人の入賞でした。
おめでとう!

西武大津ショッピングセンター6階催事場で展示され、
家族で見に行って、そのあと、西武でお食事をしました。

またしても三女!
う~~ん!!!複雑な親心(笑)