若大将のひとりごと

何もない日…
なんて、無いハズ!!!
その日が大切な一日。
『日々是好日!』
今日も
「ありがとうございます」

いよいよ大晦日

2007-12-31 23:46:39 | Weblog
 で、本業にラストスパートをかけているところ、
妹婿からの携帯電話…
「お兄さん!パソコンが潰れたみたい!画面が出てこないんです 診て下さい!」
困り切った様子。

30日、夜中3時まで年賀状を作っていたらしい。
それからの故障!
本人達にしてみれば一大事!
なにせ、やっと作った年賀状が出せないんだから!!

困ったときはお互い様!
”お兄さんなら直してくれるるかも”という藁をも掴む気持ちに答えるべく、
パソコンを持って来させる。(デスクトップ!…笑)

BIOS立ち上げ後、ファイルが失われているか壊れてていてWindowsが起動できない
とのメッセージ。
OSが立ち上がらない。configファイルが壊れているようである。
インターネットで調べる。
何とかなりそうである。

31日のお客様の駆け込み注文を配達しつつ、
ちょっと時間がかかりそうなので、私のパソコンではがきデザインを作って、
印刷する作業をしつつの回復作業!
宛名は辛うじて、昨夜、壊れる前に印刷出来ていたのである。

c:¥windows¥system32¥configsystem
を、ren system system.back として、バックアップをとって、
ちゃんとしたconfig↓をこのbackをとったフォルダーに入れる。
c:¥windows¥repair¥system

おう~!!!
きちんとWINDOWSが起動した!!!
configファイルが壊れたときはこうするのか…

妹婿が、見慣れたデスクトップの壁紙が出てきたときの満面の笑顔は
助けてあげた冥利に尽きる笑顔でした。

これで、私の兄としての株とパソコンスキル(と言っても、ファイルを書き換えただけだけど…)
が上がったんだから、まあ、良しとしよう!




もちつき

2007-12-30 23:06:10 | Weblog
 我が家・我が一族恒例の30日餅つき。

子ども達は餅つきが出来ることと、従兄弟がみんな揃うから、
楽しみにしています。

もうかれこれ20年以上、杵と臼でもちをついています。
弟が中心になってやってくれる。
しかし、弟の長男(甥っ子)が高二で、きちんと手合わせ出来る。
今年は、甥っ子が餅つきを仕切る(笑)

私、餅をつこうにも、入れさせてもらえない(笑)
親戚みんなが来てくれているのだから、商売ばかりもしていられない。

そうだ!
裏の土手の草刈りをしよう!
で、みんなの餅つきを横目に、草刈り機で草刈りをする私であった!
みんなの近くに来る。草が餅つき現場まで飛ぶといけない…
気をつけていたつもりだが、
甥っ子!「おっちゃん!草が入るやんか!」
私「おう!すまん!」と言いつつ、
「草餅になるからいいかも!」
甥っ子「そんなわけないやろう!」
その通り!
すんません!!

子どもの成長に喜びながらも、
年寄りもいれば、成人する子どももいる
いつまでこの親族の集まりが続いてくれるのか…
ちょっぴり刹那的にこの行事を見守る私であった。

正月は、再びこの親族メンバーで氏神様に初詣+新年会です。

カレンダー

2007-12-29 02:26:03 | Weblog
年末で、お客様に当店のカレンダーを配る。

反応はいろいろ。

でも、
「ああ!これこれ!」と、喜んで受け取ってくださると、
きっと、貼る場所が決まっていて、活用されて居るんだな~
と、こちらも嬉しくなります。

あるお客様、
「うちは、トイレに貼っているの!」

う~ん…
臭い仲??
いえいえ、
ウン(運)の付くカレンダーです!

と、
今年1年の感謝を込めてお配りさせていただいています…

穴場

2007-12-27 20:52:30 | Weblog
年末で、明日が御用納め。
今日の銀行の窓口は、どこもごった返していました。
普段すいている銀行に行っても、人でいっぱい。

そんな中、正午前、こんな窓口の銀行もあるのです!
信じられないでしょう!
この銀行、滋賀ではNO1の地方銀行です。

良く見て下さい。釣り看板にお魚や野菜が書いているでしょう。
そうなんです。
ここは市場の中にある銀行なのです。
だから、お昼ともなると、人は少なくなっちゃうんです。

同じ銀行でも他の支店と、ここの市場支店の空気は違います。
穴場中の穴場です(笑)






見解の相違

2007-12-26 23:15:45 | Weblog
お米のビニール袋を綴じる機械、
ヒートシーラーと言うらしい。

電熱でビニールを溶かして圧着する機械である。
ビニール袋に入っているお米はこれで封をします。

うちにも、もう10年以上もあるだろうか…
最近、圧着出来なくなった!

で、父親が米の問屋さんに電話をして修理依頼。
機械屋さんが来られて、電熱を通す盤が切れていた。
交換をして使えるようになる。

小一時間修理されていただろうか、
完了し、修理代を支払う。

父、帰宅し、「直して貰ったか?」
私「うん!もうきちんと使える」
父「幾ら要った??」
私「16,900円!!」
父「おう~安かったな!!」
私「…」

見解の違いである。

確かに新品を買うと、7万円以上するらしい。
しかし、実用性・使用頻度・売り上げ貢献度どれをとっても
ここまでかけて修繕した価値はあまり感じられない。

まあ、農家が高価な機械を買って米を作っている…
そんな感覚の父なら、安いのであろう。

微妙な温度差を感じてしまった会話でした。

サンタさんの悲哀

2007-12-25 20:23:43 | Weblog
 うちのサンタさん!
昨夜の深夜、寝静まったみんなの枕元にプレゼントを配る。

本日、朝からバタバタと仕事している。

1階の部屋に昨夜のプレゼントが放置されている…

う~ん!!!うちのサンタさん、今年は必需品をプレゼントしたから
娘の反応はイマイチのようである…

可愛い柄の雨傘、と毛糸の手袋が、物寂しげに置いてあった。

来年は、リクエストを聞こう!
ねえ!サンタさん!!

キッチン模様替え

2007-12-24 20:03:02 | Weblog
妹が引っ越す。
嫁入り道具として持参させた食器棚、邪魔だから捨てるとのこと…

両親、「それならうちで使う」とのこととなり、
食器棚だけ里帰りとなる。
私の弟と、甥っ子に母親からの招集がかかる。
仕方無しにキッチンの模様替えとなりました。

結構、機能的になり、母親もご満悦。
思わぬ母へのクリスマスプレゼントとなりました。


ゆず湯

2007-12-23 20:12:20 | Weblog
本当なら、昨日が「ゆず湯」でしたが、
なぜか当家は本日が「ゆず湯」となりました。

結構疲れも溜まっていたので、末娘を誘って一番風呂!

長女、素直に私と入ろうとしている末娘に
「え~っ!!おとうさんとお風呂はいるの~~???」
と、いらぬ茶々を入れる。
末娘、その言葉に少々ひるむ…
いかん!長女をたしなめ、末娘を促し二人で強引に入浴

う~ん!!!
柑橘の香りがなんとも気持ちいい!
それに一番風呂というのも得したような気分!
二人でゆずをおもちゃにしばしはしゃぐ。

風呂上がりもポカポカ!!

こんな至福の時、
冬至にしばし思索…
「あと何回、私とお風呂に入ってくれるだろうか…」
年の瀬も押し迫ってきている。