若大将のひとりごと

何もない日…
なんて、無いハズ!!!
その日が大切な一日。
『日々是好日!』
今日も
「ありがとうございます」

親の面目をかけたボウリング

2006-02-19 22:07:13 | Weblog

毎年、この時期に地元体育振興会主催でボウリング大会が開催されます。
今年も当店にて景品をお買い上げ戴いたので、家族全員が参加させていただきました。
結果。144+148=292点で、一般男子6位でした。きっちり飛び賞をいただき、ネスカフェセットをGET!もう少し集中出来て、練習出来ていたら…「たら・れば」は止めておきましょうね。
娘(長女)が高校1年生。1ゲーム目、150点取られて惜しくも負けてしまう。2ゲーム目は親の面目を賭けての投球!必然的にも気合いが入ります。娘が調子を崩したので、なんとか逃げ切り、親の面目は保てました。しかし、いつ覆されるか、その日が怖い!(笑)
でも、家族みんなが楽しめた半日でした。


幸せの青いブルゾン

2006-02-18 07:36:22 | Weblog
私、毎日、営業スタイルとして、Yシャツ+ネクタイ、その上にサラダ館の青いブルゾンを羽織っております。この青いブルゾン!不思議と人を呼ぶんです。 つい先日、大型電気店のMIDO*Iさんで、パソコンソフトを物色していたら、若い人が「すみません」と、私に声をかけるんです。「あっ!私、ここの店のものと違うんです。」といんぎんにお断りし、また物色をし始めると、次はおっちゃんが「兄ちゃん、このソフト、使いやすいか?教えて!」って言われる。一瞬、「どれどれ」と、対応しようかと心によぎりましたが、思いを振り切り「私、ここの店のものと違うんです」と断る。これはいかん!ということで早々に立ち去る。まあ僅か15分くらいの間に2人にも声をかけられました。 日はかわり、今度は大型ホームセンターのナフ*さんでのこと。これも自分が欲しい金具を探していたら、おっちゃんが「あの~すいません!」また来た!「私、ここの店のものと違うんです」といつものセリフ。早々に立ち去る。 皆さん、買い物に行くときにはきちんとお客さんの格好をして買い物に行きましよう!でも、これってひょっとして私に『ものを売る』っていうオーラがあふれ出ているから人が声をかけて来るんじゃないかな??? ということは、私も「お客様を笑顔で迎える」一人前のセールスになっているんだ!喜ばしいことです。あとはこの大型店並みにお客さんが当店に来ればいいんですが…

バレンタインに想う

2006-02-16 00:39:22 | Weblog
そう、かなり久しぶりに身内以外の女性からバレンタインのチョコレートを戴く。
と、言っても「感謝」のチョコレートですが、
これが、柔道で言うと「華麗なる一本負け!!」でした。もう、組んだと同時に、宙に舞い、気がついたら畳の上に寝そべっていた。って感じです。
まず、相手には緻密な戦略がありました。私が得意とする『奇襲攻撃』をかけられました。14日、店をオープンすると同時くらいに郵便局の人が「お届け物です」と小さな包み。「へえ?」送り主を見て、そして今日が何の日かを再び考えて、「やられた~!!」実は仕入先の当店担当の女性(私が付けたあだ名は”プリンセス”)からのバレンタインチョコレートだったのです。
義理チョコ?いえいえ!違うんです。これぞ『忠恕』(ちゅうじょ=思いやりとまごころ)といったチョコレートでした。
どんなチョコを戴いたと言うとルタオという北海道、小樽のチョコレートなんです。それも、バレンタイン専用商品で全国で100個しか作っていないとのこと、全国で100個!!じゃ、その希少価値の1個を私へのプレゼントとしてプリンセスは送ってくれたのです。
これはもう、感激しちゃいますよね!!これこそ、心のこもった贈り物そのものだと思います!きっと姫(プリンセス)は、どうしたら私が驚くであろう?そして喜ぶであろう?と言うことを考えてくれたと思います。そして店先で悩んでくれたと思います。
有り難く頂戴し、その真心をもいただきました。上品でとっても美味しい、子どもには勿体ない大人のチョコレートでした。
はてさて、この華麗なる一本投げを決められた私、ホワイトデーのリベンジに今から猛特訓の日々を送らねばなりません。何かいい案ないですか??

娘のデビュー日

2006-02-12 22:21:11 | Weblog

2月11日は、末娘の発表会でした。十字屋さんという楽器屋さんの主催でびわ湖ホールでSpring Concertという名目で開催されました。朝から落ち着かず、とりあえず身だしなみを整えようと、服装を整えました。私の出で立ちはウールのスラックスにツイードのジャケット、その下はYシャツだったんですが、ネクタイを締めるのもなんかお洒落じゃないな~。 ということで、行きつけの洋服屋さん(と言ったら格好イイですが、ロードサイドにある紳士服の大型店AO*Iさんです)に行って、胸元をどうしよう?と相談したら、「下にセーターを着るといいですよ」との提案!イマイチピンと来ない!思い切って、「アスコットタイをしたらどうなる?」と聞きました。

「いや、いいと思いますよ。こんなのどうですか?」と、アスコットタイを薦めてもらう。もちろん、アスコットタイなんて初めての経験!「なんかイメージとしては”にわか成金”、”遊び人”っていうのが私のイメージにあるんですが…」店の人「いえいえ、社内でもアスコットタイは通勤OKにしていますよ。若い子もアスコットタイしていますし、今から春先、これをしていると暖かいですよ」と薦めてくれる。

思い切って買う! さて、嫁さんはなんて言うだろうか…いや、今回は格好いいお父さんは好きですか?がテーマ!!

うちに帰って、出かける準備。鏡台の前で一生懸命アスコットタイと格闘!これがなかなか決まらない!どうにかそれなりに付けて、いざ出陣!

行きの車の中で娘に「今日は、頑張りや!のびのびと元気に弾くんやで!」そして一番聞きたい質問!「どうや?パパ!!」娘、「うん!格好イイよ!!」

やった~!!これでもうOK!娘の一言でとってもいい気分で会場へ。外の天気も春を思わせるような良い陽気でした。

娘の出番は5番目。最初の子ども、2人目と済んで、気になることが…それは、子ども達がしっかり挨拶をせずに演奏し、終わってもしっかり挨拶せずに戻ってゆく。これはいかん!!慌てて舞台の袖に走り、私を見つけ、先生がニッコリ!こちらも会釈をし、娘に「ええか!落ち着いて弾くんやで!そして出て行って弾く前と、弾いた後は恥ずかしがらずちゃんと丁寧に挨拶するんやで!ええか!!」娘、「ウン!わかった!」よし、俺の思いは通じた!

娘の演奏が始まる。こちらがドキドキしてくる。きちんと挨拶は出来ている。演奏も間違うところ無く、弾ききる。終わって退場の挨拶もきちんとしてくれる。安堵感で何か快い疲れを感じる。

私はとりあえず娘の演奏が終わったので帰る(店は営業日!)

そして一家団欒の夕食時に質問!「さあ、きょうのピアノの演奏はどうやった?」娘、「ちょっと緊張したけど、最後まできちんと弾けて嬉しかった」なんと出来た娘でしょう! 父、母・嫁の父、母(じいちゃん、ばあちゃん)も呼んだので、良い孝行を娘はしてくれました。

この調子ですくすくと育ってくれと願う「格好いいお父さんは好きですか?」の1日でした。


あ~忙し!

2006-02-04 23:18:58 | Weblog
今日は、かねてより気になっていた某所へ第2回目のアプローチをかけました。
初回は、生憎お留守だったのですが、今日は奥様がご在宅で、お話が出来ました。
いきなりの営業だったのですが、奥様の対応がとてもお上品で、そつなく、こちらが気持ちよくなってしまうような、そんなお人柄のお方でございました。
ご本人にお会いしたくお願いしたのですが、「皆様、文面にて企画・見積を御願いしておるのでそのようにお願いします」とのこと。
いんぎんに御礼を申し述べ、お別れし、戦闘モードそのままで、パソコンに向かい提案書を書き上げました。
「あ~仕事を頑張った!!」そんな達成感を感じた1日でした。



結婚記念日

2006-02-03 09:51:24 | Weblog
今日は私たち夫婦の結婚記念日です。
普段、空気のように感じている妻ですが、今日のこの日を機会に、夫婦って何なんだろう!と、哲学的に考えるのもいいかも…
その前に「結婚記念日おめでとう!そしてありがとう!!」って言えたら、私も人間としてバージョンアップ出来るんですが、さて…(^_^;)