若大将のひとりごと

何もない日…
なんて、無いハズ!!!
その日が大切な一日。
『日々是好日!』
今日も
「ありがとうございます」

営業マン

2007-10-31 23:33:53 | Weblog
「eco給湯にしませんか」との営業電話。

オール電化、興味があったので「話を聞く」と返事。

本日、当店の仕事終了後、セールスが来て、内容を聞く。

驚いたことにその子(20歳前半と思う)
「今日、契約したい」との旨…
(それまで色々説明したりはしていた)

工事費を含めると100万円ほどかかる。
そんな買い物、初めて会ってすぐなのに契約できない。と断る。
それでも、彼、食らい付いて来る…
「とりあえず見積だけ頂戴」と切り返す。
納得の行かない彼…
「私のどこが駄目なんでしょうかね?」
と、最後の辺は自虐的な質問までしてくる…
彼のマニュアル通り?(会社で教わった通り)に進ませない
恐らく、「現状と配置後の差額」実際の過去の金額(電気・ガス代)を聞き出し、そのメリットを言いたかったのだろう。
そして数字マジック「月額8000円です」と突いてくるのだろう…
そう教えられているのだと思う。
そんなに上手くは世の中行かないよ!

彼、諦めて「じゃ、会社に電話します」
とのクロージング。

ちょっと待て!
このタイプのセールス、以前にもあった!(その会社、詐欺で捕まった。相手にはしなかったが…)
会社は、全然セールスを信じていない。
逐次、相手の動きはどうなのかとか、進捗状況など電話で管理されている。

そのこと(会社が全然、君を信じていないじゃないか!)を言うと、
あっさりと帰ろうとする…
私「報告するんだろう?君の上司に電話出てあげようか?」
彼「いえ、結構です。お邪魔しました」
と、帰ってしまう。
帰りがけ、
「君のセールスがまずかったんじゃないよ。会社のやり方がおかしいと思ったんだから…」
彼「ええ…」

後ろ姿が痛々しかった…

それ以上、何も言ってあげられなかったけど…
「セールスって人間性をまず売ることだよ!」

拝金主義の社風の中で、
そのことにいつか彼は気付くだろうか???
それとも、一流のペテン師(失礼)と化してゆくのだろうか…


お仕事で疲れた後は…

2007-10-29 21:19:30 | Weblog
「葬」の仕事が町内で2軒重なる…

体は一つ。

時間がずれていたので、どうにかこなす。

帰って、夕食を済ませると「ド~ッ」と疲れる
気を抜いたからか?

食事がすんだので、もう休もうと思い、
末娘(小3)に
「一緒にお風呂に入ろうか?」と、誘う。

「OK」の返事。

潜水競争した後、彼女、頭を洗い出す。
次はリンス!
長風呂に耐えられず先に上がる。

心地よい疲れを感じながら、
「あと、何回彼女とお風呂に入れるだろうか~~」
娘の成長に目を細め…
深まり行く秋の夜空を見ながら
物思いに耽るのであった。

次なるもくろみ…

2007-10-28 23:31:43 | Weblog
 同じ地元で、同じ信徒仲間で、
その上、信徒の小神主仲間。
おまけに、その弟とは同級生で幼なじみ。

最近は、この兄さんの方と懇意にさせてもらっている。

しぶき(家の板壁)を塗ったり…
欅の散髪をしたり…

この兄さんの影響、大です!

本日、ひょっこり現れ、
「今度はベニガラ塗りやな~」と…

私の親父、すかさず、
「変な焚きつけ、しないでくれよ!」

いやいや、心配しなくても年が明けたら始めます!

日曜大工や、植木仕事って、
なんか、男のロマンをくすぐるエキスがあるように思えるのですが…

「晴耕雨読」

憧れる熟語です(笑)

しっくりこない…

2007-10-27 23:27:13 | Weblog
 確かに、夜で、携帯電話での撮影だから…
「しっくりこない…」→これは手ぶれの問題(ご辛抱下さい)

う~~ん!!!!!

大型ロードサイド店、それぞれ場所は違う2つのお店の駐車場。
いつも感じるのだけれど

「しっくりこない…」

店側の思い(考え)も解らないでもない…

でも、ここに車を停める(停められる)人はどんな人???
こんな物(パイロン)が置いていたらどうするの??
店の人!ここに停める人の身になってよ!!

パイロンが無ければ、
心障者(モラルに障害のある人)が停める場合もあるけど…
本来そこに停めることが出来る人も停められる。
こっちの方がいいような気がする…

察するに、
恐らく大型店舗の場合、駐車場台数が規定枠以上あるところは
この場所を設置するよう義務づけられているのかな??

こういう事は自発的にして欲しい物です。

例えば
そこに車を止めたら、係員呼び出しベルが鳴る(DIYのお店にあるあれ!)
そして係員が駆けつけて、「何かお手伝いしましょうか?」と声を掛ける…
後部座席の車イスを降ろしたり、
降車のサポートをするとか…

企業イメージアップすると思うんだけどナ…

紅葉の永源寺

2007-10-25 19:47:07 | Weblog
 11月17日~18日に、永源寺に詣でます。

同友会の先輩が「永源寺で座禅をして朝がゆ食べられるで」
時期を聞くと、紅葉真っ只中!!!
木地師の里を訪ねたり、いわなの養魚場を見学したりで…

タイトルは『田舎暮らし体験ツアー』~ほむらの永源寺ほんまもん旅~
主催:滋賀県農政水産部農村振興課とのこと…

うーん!
申し込んでしまう…(私、一人… ^^;)


『.』『-』もいけないけど…

2007-10-24 20:43:08 | Weblog
製造日を記号で偽装分類…

 あ~あっ~馬鹿なことを…
と、今朝、新聞の記事を読み進めていると…

記事の終わり…「カチン!」と来ました。

>「言葉は悪いが現場の判断で無秩序に行われてきた結果と思わざるを得ない」
>として、自らの関与を否定した

社内で起こってること(責任)は
例え、社員が勝手にしていた(これも真偽の程は不明だが…)ことでも、
社長が最終に全てかぶるべきでしょう。

人ごとのように…「私は関係ない」とでも言いたげに…

もう、この会社(社長)駄目ですね!

急激な気温の変化

2007-10-23 22:51:55 | Weblog
つい、この間まで暑かったのが急に冷え込む…

我が子2人、この変化について行けずダウン!!

長女、3年生になってからの無遅刻無欠席記録を断念…

末っ子、学校から「熱があるので、迎えに来てください」とのこと…
迎えに行って、家で安静にさせる。
昨夜、熱が上がったのでかかりつけのお医者さんに診て貰う。

今日、朝、元気に登校!
安心していたら、
夕方、半袖でなわとびをしている…
目が点になる!
大いに注意する。

子どもの回復力は凄い!!

手帳

2007-10-22 21:11:47 | Weblog
 大津パルコに用事があって(カード代金の支払い)
駐車場に停めるも、「支払いだけでは駐車無料券を発券できない」とのこと…

パルコで私に用事がある場所と言えば、唯一「紀伊国屋書店

ここで、2000円以上の買い物をせねば駐車代金を支払う羽目に…
(PARCOカードを持っているけど、駐車代は無料にならない!厳しい世の中!)

そこで、閃いたのが来年の手帳と年賀状サンプル本
2008年はちょっと大きめの手帳に代えました
ちょうど、2000円を超えて無料で駐車場から出られました。

なんだか旬の買い物をしたようで…
PARCOでファッション先取り??
嬉しかったです。