goo blog サービス終了のお知らせ 

サガン サーガ

サガン鳥栖応援ブログです。

残り6試合、アウエー清水にリベンジ

2013-10-16 18:39:42 | インポート

20131016simizu

野田の怪我離脱は痛いけど、清水も主力二人が出場停止。前半戦は0-1でシーズン初黒星、それからの連敗で調子を落としました。

2連敗はしていますが優勝争いで勢いの広島相手、メンバー的に苦しかった新潟戦です。ここで勝たないとズルズルと降格圏の可能性もあります。奮起してもらいましょう!

降格と言えば、J2も気になります。木谷が移籍した岐阜が最下位から一つ順位を上げましたが、鳥取、群馬、富山と降格候補ですか・・鳥取は山陰唯一のクラブなので頑張って欲しいんですけど・・昇格では長崎がプレーオフの6位以内に踏み止まれるか。それにしてもJ2初昇格で健闘です。去年のJ1初昇格サガンとダブります。

あとは、天皇杯。ベスト16と言っても、まだJ1クラブと戦っていません。昇格を決めていましたが、まだJ2のFC東京と京都の決勝戦もありました。組み合わせの運を期待したいですね(笑)


新潟に完敗、少し不安が・・

2013-10-06 19:40:23 | インポート

2013105nigata

仕事が夜なので、BS観戦が出来ました。楽しみにしてたのですが・・前半戦の悪いサガンに戻ってましたね。連携が悪い、ミスが多い、相手のペースに合わせられる。内容で押されててもワンチャンスを活かしてというゲームもあるんですが、流れを引き寄せられなかった。熱い試合と言うより、荒い試合かなぁ~頑張ってるのは伝わるけど・・

【評】新潟は川又が1得点2アシストと活躍して快勝した。前半30分に成岡が川又との壁パスから先制し、1―1の後半24分に岡本が川又の折り返しを蹴り込んで勝ち越し。同35分には川又が加点した。鳥栖は攻守に連係が悪かった。

まぁ、菊地、ミヌ、野田がいませんからね・・それに清武はミスも多いけど動きは良くロングスローも藤田にひけをとらない。来年は中心選手として期待出来そう。

大分は負けて降格決定。甲府、湘南、磐田はドローでサガンとの差が勝点1縮まりました。負けると下が気になります^^;


残り7試合、12位新潟との勝点差は4。負けられません!

2013-10-03 08:47:11 | インポート

2013101niigata

ホーム前半戦では川又にハットトリックを許して1-3の負け。この試合で終盤交代の菊地が今は鳥栖。ただし、新潟戦は前節のレッドと新潟との取り決めで出場出来ません。ミヌも累積で出場停止ですけど、そろそろ怪我から復帰するメンバーがいるんじゃないかな~、水沼とか。

現在14位で、下を見れば15位甲府との勝点差4、上をみれば13位名古屋との勝点差3。14位だと下位となりますが、12位以上だと中位の範囲(笑)新潟はわりと好きなクラブですが、ここは菊地を貸して頂いた恩返しで豊田にハットトリックをしてもらいましょう~前節、得点ランクのライバルがほとんど上乗せして、川又とも4位に並んでいます。発奮しないと(^.^)


やはり苦手・・広島にホームで敗北

2013-09-29 17:15:59 | インポート

2013928hirosimai

第5駐車場に駐車し、ファンクラブ開門時間で入場。いつものバックスタンド中央上部の端席を確保して、試合開始まで読書(笑)

【評】広島は前半23分、佐藤がペナルティーエリア手前から左足で放ったシュートで先制。後半は防戦一方となったが、粘り強く守り、後半42分に野津田のPKで加点した。球の保持では相手を圧倒した鳥栖だが、シュートの精度に欠けた。

惜敗なのか完敗なのか・・流れとして押してた筈が、スピードと正確さで繋がれて位置からまだピンチと思われなかったのに放たれた佐藤のシュートはまさに技あり。先制されてスタジアムの雰囲気が重くなる。その後、何度もチャンスがあり、歓声が上がりかけて溜息に変わる。鳥栖のシュートは惜しいと言いながらも枠を外す。まぁ、対照的に広島のシュートはほとんどGK正面。まだまだ同点、逆転の可能性ありで応援していたが、菊地のレッド、PKでの2点目でジ・エンド。終了の笛の前に席を立つ人も多かった。

個人的意見として・・やっぱりスタジアム観戦は良いなぁと再認識。試合内容は目を離せない好ゲームだった。これで勝ってれば最高だったけど・・またもや佐藤に完敗。頑張っているんだけどなぁ・・ともあれ残り7試合。勝点45、10位前後が目標になるかな?降格については、もう心配してません~


負けなしを7に!ホーム広島戦

2013-09-25 13:49:56 | インポート

2013917hirosima

2013928beasta

久し振りに観戦出来ます。例の如くサガン鳥栖チケットB自由席。狙いはバックスタンド中央上通路側(笑)

まぁ、はっきり言って広島には苦手意識があります。前半戦は0-2で佐藤寿人に完敗。現在2位で優勝争いをしている広島ですが、前節新潟に勝つ前は3連敗と調子を落としています。サガンは6戦負けなし、ホームゲームとしても6戦負けなし・・うーん、名古屋に引き分けてなければ6連勝だったのに~

怪我人続出のサガンですが、水沼と早坂はそろそろ復帰じゃないかな・・注目は豊田と佐藤の得点争いもありますね。二人とも得点16の3位。1位の大久保は18で差は2得点。豊田にとって、得点王になるかどうかは日本代表選考にも関わります。ともあれ、ここで勝って上の順位を目指しましょう(^.^)


堅守で抑えたアウエー川崎戦、上へ!

2013-09-22 17:17:42 | インポート

20139221kawasaki

20139222kawasaki

前半途中で帰宅。ドキドキしながらPCで状況を見ると0-0。メンバーを確認すると・・播戸がいない・・サブにも・・掲示板を観てると押してる感じに思えましたが、豊田抜きの攻撃に不安は否めません。風呂を後回しにして、PCベッタリ。

後半、今度は川崎がやや押してる感じ。まぁ、菊地、林は信頼してますから簡単に点はとられないと思ってましたが、藤田のCKから金井がヘディングで先制点。こうなると、ユンさんは5バックになりますよね~、それでも菊地により安定した守備、守り抜いてまたも無失点試合!

 【評】鳥栖がセットプレーで挙げた1点を守り抜いた。序盤から試合を優位に進め、後半23分にCKから金井が頭で合わせて先制。終盤に川崎Fの猛攻を受けたが、高い集中力でしのぎ切った。川崎Fは攻め手に乏しく、得点できなかった

残留争いは脱出。13位清水との勝点差2、10位名古屋との差は3。少しでも上の順位で終わりましょう!


堅守で抑えるアウエー川崎戦

2013-09-18 17:23:01 | インポート

20139211kawasaki

義希、長女誕生で燃えているだろうなぁ、得点してまた揺りかごダンスを(笑)

さて、川崎。前半戦ではホームで5-4のヒヤヒヤ逃げ切り。今度は累積で豊田抜き、負傷者続出の状態で、相手は大久保、中村憲剛、レナトの強力攻撃陣。地の利、人の利はやや川崎が上かもしれませんが、天の利はサガンに在り!なんせ、前節ではオウンゴールで勝利したサガンと、前々節のセレッソ戦でロスタイムに大久保が見事な決勝ゴールをしながら、オフサイドと判定された川崎です、ツキは鳥栖にって・・強引過ぎるかな(^^ゞ

菊地と林で守備が安定しています。攻撃では播戸、野田に期待。いや、誕生祝い義希に決めてもらいますか。予想としては・・1-0か2-1の勝利と・・僕の予想はいつも外れます・・


湘南に勝利!オウンゴールで・・

2013-09-16 08:42:56 | インポート

20139142syounan

やっぱりラジオだと状況は少し分かっても流れは掴みにくい。とにかく勝ってくれと聴いていたが、ドローでも仕方ないと割り切ろうとした時間帯に歓声。誰の得点だ?アナウンサーの説明もよく判らない。えっ?オウンゴール・・

【評】鳥栖は試合終了間際に右からのくさびのクロスがオウンゴールを誘い、決勝点となった。相手に決定的な場面を与えなかった守備陣の奮闘が光った。湘南は集中していた守備が、最後に痛恨のミス。攻撃も攻め手に欠けた。

本当に重要な降格争い直接対決の貴重な勝点3。湘南にとっては、痛すぎる敗戦。それが0-0の均衡を破る後半45分でのオウンゴール。いやぁ、勝負の世界は非情です~、勝った方だから言えるけど・・

もう下を気にする必要はないとして、9位ベガルダ仙台は勝点36。一つ上の13位清水は勝点35。このダンゴ集団に潜り込む順位争いに視点を変えましょう。残り9試合!


残留争いから脱出、ホーム湘南戦

2013-09-11 18:01:28 | インポート

2013914_2

20139142_2

残り10試合。計算的には16位湘南が全勝すれば勝点50。現在1位の横浜が47ですから、横浜が全敗すれば上回ります。もちろん、18クラブでの対戦ですから意味のない計算です。現実的計算では、5勝5敗を基準に3勝7敗、7勝3敗の幅で考えるのが妥当でしょう。つまりは、勝点差12。下位の残留争いクラブとしては、勝点差10なら・・とも。そうすると、次の湘南戦で勝てば、降格16位との差は勝点10。但し、もし負ければ勝点差4。この差は大きい^^;

前半アウエー戦では1-1のドローでした。4戦負けなしのサガンと前節仙台に勝った湘南、どちらも残留へ負けられない一戦ですが、サガンにはホームの強みがあり(^.^)

ただ、当日試合時間は・・勤務中(-_-;)・・こっそりラジオになりそうです(笑)


名古屋とドロー、水を差したのは審判?

2013-09-01 11:37:19 | インポート

201383

とにかく台風が気になっていましたが、速度と勢力に予報とずれがあり、無事BSデー名古屋戦は実施されました。仕事日だったので、何とか前半は帰宅途中の車内でラジオ中継。「押してます」「いい感じです」・・「先制されました・・」0-1で家に到着。ネット速報と掲示板で後半を追いました。

【評】名古屋は前半35分、左からのクロスに増川が詰めて先制した。鳥栖は後半5分に野田が左サイドから切れ込んで送ったパスを、ノーマークの水沼が押し込んで同点とした。その後はともに好機をつくったが、守備も堅く引き分けた。

先制されると負けの予感。追いつくと逆転の期待。結果は1-1のドロー。16位湘南が勝ったので降格圏と勝点2縮まり勝点差7、頭上の清水も大分に勝ち、勝点差5。甲府と磐田はドローです。ちょっと、磐田はやばいのでは・・もっとも1年J2を経験するとJ1上位に戻れるってのもパターンですが(笑)

掲示板ではジャッジ批判が多かったですね。これも試合の運、流れの要素。連勝は止まりましたが、「負けない」試合は続いています(^.^)