goo blog サービス終了のお知らせ 

サガン サーガ

サガン鳥栖応援ブログです。

踏みとどまれず・・甲府に敗戦

2014-09-14 08:19:57 | インポート

2014914koufu

残念ながら、天皇杯と甲府戦で吉田監督への期待度は僕の中で暴落した。

 

【評】甲府は後半8分、CKが相手に当たって流れたところを盛田が頭で合わせて先制。その後は守備に人数を割き、相手に決定機をほとんど与えずに逃げ切った。鳥栖はエースの豊田が不発で後半途中に交代。無得点に終わった。

 

去年の大宮との違いは選手のモチベーションだと思っていたけど・・選手を活かす戦術がなければ空回りして燃料不足になる。天皇杯山形戦、甲府戦と続き采配とメンバー編成に疑問が多い。次につながる敗戦ってのは反省なく運まかせの現状維持ともとれる。むしろ、切り替えてという意識が必要なのでは・・

試合毎に下がる順位。まだ3位だけど、留まれる流れとは思えない。優勝なら2億、2位で1億、3位で8000万、7位で1000万の賞金。2勝1敗ペースでACLと期待してたけど、せめて1勝2敗ペースで賞金範囲に収めて欲しいものです。


天皇杯山形に敗れる、アウェー甲府戦は大丈夫か?

2014-09-12 10:47:17 | インポート

2014910tennou1

2014910tennou3

2014910tennou2_22014913koufu1_2

天皇杯で山形に負けるとは思っていませんでした。興味はスタメンをどうするか。赤星や清武、播戸は後半からだろうなと予想し、吉田カラーを知りたかったのですが・・まさにリーグ戦の顔ぶれ。まぁ、必勝体制でホーム初勝利とタイトルを目指す意気込みとも受け取れますが・・そうすると永井強化部長の会見時の話と矛盾するような・・外したミヌ、藤田も結局後半使ってるし・・

【評】山形が延長戦に均衡を破った。前線の選手が流動的に動いて好機をつくり、延長後半2分、途中出場の万代が決めた。鳥栖の攻撃はGK山岸を中心に防いだ。鳥栖は前半からパスミスが多く、攻撃の起点をつくれなかった。

それにしても、萬代にやられました。岸野元監督の主力引っこ抜きで移籍してきた期待の星でしたが(笑)ハーフナーの代役は無理でした。

現状への疑問を書くと、どうしても不可解な監督交代に戻ってしまいますのでスルーして、残りのリーグ戦をどう戦うかです。次の対戦相手甲府は残留争いの15位、天皇杯では北九州にPK戦で敗れてます。順位を考えれば鳥栖なのですが、甲府にとってホームであり16位セレッソと勝点差1では意気込みが違うでしょう。むしろ、勝って鳥栖が踏みとどまれるか・・ともあれ楽観出来ません。それにしても・・去年の大宮の二の舞だけは・・圧勝で流れを変えたいですね。




BSデーの清水戦ドロー、やや不完全燃焼

2014-09-01 21:45:55 | インポート

20148311

2014831simizu2

2014831simizu3

代表に選出された林と坂井に注目が集まる試合。勤務先でラジオから耳が離せませんでした(笑)

【評】鳥栖が土壇場で追いつき、引き分けに持ち込んだ。1―2で迎えた試合終了間際に、途中出場の早坂が右足で流し込んだ。清水は後半36分に ノヴァコヴィッチ、43分には大前が立て続けに決めて逆転したが、逃げ切れなかった。

どうも記憶でBSデーの快勝ってないんですよね・・プレッシャーに弱い方かなぁ~

サガン贔屓の放送で鳥栖ペースと安心し、先制点で勝利を確信したのですが・・同点、逆転、何とか引き分け。上位で競っている状況、勝点1は貴重です。下手すれば4位の可能性もありましたが鹿島、川崎もドローで2位と変わらず。何とかACL3位以内で粘りたいものです。

あと、個人的意見で・・ラジオでも盛んに使われていましたが「吉田イズム」という言葉は気になります。急だったので周囲はユン監督カラーからの脱却を意識してるのでしょうが、コーチから監督に昇格し、試行錯誤で試合後は素直というか・・正直過ぎる反省を述べる吉田監督にとってむしろ重荷では・・優しい人みたいですから、監督としての厳しさがどうかですね~

ナビスコ敗退なので林、坂井が出場するかもしれないウルグアイ、ベネズエラを楽しみにしましょう。10日天皇杯山形戦までの時間で砂岩から一枚板に(^.^)


BSデー、清水から監督ホーム初勝利を!

2014-08-27 16:21:42 | インポート

2014830simizu

Hayasisakai

2014829simizu

J2の頃はBS子会社に出入していたので、BSデーは無料でチケットを息子の分まで貰っていました。不公平じゃなく、子会社が割り当てで買わされて、社員の福利厚生として希望者の家族、知人に配布していたわけです。貰う時は、絶対に観戦する事と念を押されました。

J1に昇格して出入りを外され、BSデーはいつも仕事日で今年も観に行けないんですけど、初観戦らしき人のちょっと的外れヤジとか印象にあります(笑)今年は上位優勝争いの位置ですから盛り上がるでしょうね~

リーグも後半で、怪我や累積等の出場停止、代表もあってベストメンバーはどこも難しくなるでしょう。層の厚さが勝敗の分かれ目って試合も多くなります。鳥栖も底上げが必要でしょうね。吉田監督の手腕に期待。

対戦相手の清水は降格圏16位と勝点差4の13位。強豪のイメージが強いだけに不調にみえ故障者が多くとも油断できません。警戒すべきはやはり代表入りのノヴァコビッチと大前。ただ、鳥栖には恩返しの林がいます(^.^)

9月の業務表が出ましたが、10日天皇杯、20日仙台戦ともに夜勤で観戦不可。もしかして上司の嫌がらせか・・パワハラになるのかな(苦笑)

追伸 林と坂井が代表選出!林は可能性有と思っていましたが・・坂井は意表を突くサプライズ、まだまだ控えクラスと思っていたので・・4年後のW杯に向けた成長株の素材と認められたんでしょうね、このチャンスを生かして大成して欲しいものです(^.^)


復活!大宮から価値ある勝ち

2014-08-24 15:14:20 | インポート

2014823omiya

20148233omiya

2014820ooita3

2014823omiya4

2014823omiya5

BS中継は知っていましたけど、職場のTVでは映らず。結果を気にして仕事中気もそぞろ。休憩時間にサタデースポーツでやっと気が晴れました。

【評】鳥栖が競り勝った。1―1の後半24分、突破した豊田のクロスを水沼が押し込んで勝ち越し、8分後に池田が決めてダメ押しした。大宮は前半終了間際に家長のゴールで追い付き、後半途中まで押し気味だったが、守備の甘さが出た。

浦和がドロー、川崎が負けて首位浦和と勝点差1の2位に浮上。この勝ちは勝点5に相当するくらいの価値があります(笑)好調の鹿島を加えて4強の首位争い?緊張感があります。

それにしてもPKを止めた林、気迫あふれる攻撃陣、得点はありませんでしたが、豊田を含めた連携、スピード。この勝利は監督解任から2連敗の重苦しさを払拭。ファンとしても笑顔が戻りました(^.^)

先取点のミヌが韓国代表に選出されましたね。嬉しい事です。日本代表でサガンから誰が選ばれるか、楽しみです。予想は・・いつも外れるからしません^^;


天皇杯大分に勝利、次は大宮から監督リーグ戦初勝利を

2014-08-21 14:38:49 | インポート

2014820ooita

2014820ooita2

2014820ooita3

2014820ooita1

2014820omiya

天皇杯3回戦だと、TVのスポーツニュースで結果を出さないんですね・・夜勤で何とか状況を知ろうとしてんですけど・・ともあれ、勝って良かった(^.^)

【評】鳥栖が逆転勝ちした。1点を追う後半5分に右CKから、最後は金井が詰めて同点とした。5分後には谷口が決め、32分にオウンゴールで3点目。大分は前半に風間が先制点を決めたが、後半立ち上がりで相手の猛攻をしのげなかった。

吉田監督がどうメンバーを組むか気になっていたんですが、基本的にスタメンと控えメンバーの入れ替えパターンでしたね。まぁ、妥当かな・・・サプライズはありませんでしたが、負ける訳にはいかないし。浦和、川崎、横浜が敗退してタイトルへの期待は膨らみます。ただ、J2大分もメンバーを落としており、平日、天候不安定で観客3634人じゃ新監督のサガンとして初勝利と胸を張るレベルにはならないようで・・やはり次の大宮戦でリーグ初勝利、BSデーの清水戦でホーム初勝利といきましょう(^.^)

大宮は3回戦で湘南に2-1の勝利。途中出場のズラタンが2得点で要注意ですね。去年、快進撃から連敗を理由に監督解任し残留争いまで急降下した大宮、どうしても今の鳥栖と比較されがちです。違うってのを証明するには、勝つしかなし!


流れを変える天皇杯大分戦へ

2014-08-19 09:25:02 | インポート

2014818ooita

何年前かなぁ、J1で快進撃の大分にJ2の岸野サガンが天皇杯で土をつけたのは。あの時、大分がメンバーをかなり落としていて鳥栖をなめた結果だと思ったが・・今回、立場を逆にした対戦になる。

現在、大分はプレーオフ6位と勝点差1の8位。勝点差2で10位のアビスパと共にプレーオフでJ1昇格を狙える位置。勝って勢いをつけたいが、主力に無理をさせたくないという想いは一緒だろう。

監督交代後2連敗を喫したサガン鳥栖にとって、嫌な流れを断ち切る重要な試合となる。冷静に考えれば苦手で好調な強敵に勝てなかったのであり、一枚上手の相手に紙一重の遅れをとった結果。その「一」が監督の経験であり、選手の気負いであり、チームの微妙なズレ、そして流れ、勢いを止める結果となった。

大変失礼な発言になるが・・^^;・・次節は17位大宮、その次が13位清水、15位甲府、12位仙台と続く。2連敗は4勝で取り返せると前に書いたが・・流れを取り戻し、サガンの一体感とハードワークが発揮されれば十分に可能。

今のサガンは吉田監督の初勝利を心待ちにしている。ホームであり、相手はJ2大分との九州対決であり、天皇杯という事で試せる試合でもある。メンバーをどうするか、主力で勝っても控えで負けても意味は少ない。今後のリーグ戦に繋がる勝利を吉田監督に期待します。


割り切れず、FC東京に敗北

2014-08-17 11:03:40 | インポート

2014816tokyo

2014816tokyo2

2014816tokyo3

2014816tokyo4

公私の疲労が溜まり、ユン監督解任が絡むストレスもあり、とにかく勝って欲しかった。息子にも気分転換と観戦を勧め、僕は仕事中にFMで中継を聴いてました。それにしても、サカクラさんの解説はいつもながら身びいきの楽観が過ぎてイラつく。

【評】FC東京が快勝した。前半5分、右からの折り返しを米本が蹴り込んで先制。後半7分には渡辺が決めた。守っては森重らが体を張り、中盤では米本のボール奪取も効いた。鳥栖はクロスから好機をつくったが、決定力を欠いた。

NHKサタデースポーツでダイジェストと順位を知り、今朝は録画のJタイム。確かに番組ではメンタル面としか言えないだろうなぁ~

1敗のツケは2勝で償える。連敗なら4勝か。まぁ、それは優勝、上位争いの場合で夢は終わったのかな。もう気楽にいきましょう・・


広島に惜敗、割り切って次はホームFC東京!

2014-08-13 10:37:28 | インポート

2014811hirosima

2014811hirosima2

2014811hirosima3

2014811hirosima5

2014813tokyo

うーーーん、駄目だった。

【評】広島は途中出場の皆川が決勝ゴール。前半からボールを支配して好機をつくり、0―0の後半の終盤に、柏の左クロスを皆川が頭で合わせた。堅守からの速攻で対抗した鳥栖は後半攻勢に出たが、決定機は少なく、得点できなかった。

アウェーで広島相手に、監督交代がなければ勝てたなんて「ればたら」は不遜になる。ただ、流れ、歯車が微妙に変わったって事はあるだろうなぁ~

首位に立っていた8日に鳥栖の監督を解任された尹晶煥(ユンジョンファン)氏(41)が、16年リオデジャネイロ五輪出場を目指す韓国U―21代表監督就任が内定したと12日付の世界日報などの地元紙が報じた。
 契約はしていないが、同代表が出場する9月のアジア大会が終われば正式交渉して決定する見通しという。一方で、韓国協会の関係者が内定を否定したという報道もある。

そうなったら嬉しい。ACLというのも、ユン監督をアジアの舞台にという想いが強かったし、鳥栖の実績で韓国代表監督なら、結果的に恩返しにもなるだろう。経営陣に不信感は芽生えたが、新監督、選手達はむしろ被害者であり、一層応援するしかない。まだ首位、これから(^.^)

それにしても川崎とは勝点差1だし、鹿島も迫ってきた。ガンバ、広島、FC東京、神戸、柏なども虎視眈々。残り試合に勝点3は重みを持つ。割り切り、切り替えて7位FC東京をホームで叩き、吉田監督の初勝利、優勝^^;(またはACL)への勢い、流れを取り戻そう。難しい時期なだけに、連敗は許されない。それにしても・・FC東京にも苦手意識があるな・・


台風一過で広島を一蹴しよう!

2014-08-10 10:25:40 | インポート

Yosidamegumu

昨日は墓参り、行けたんじゃないかなぁ~でもフェリーが・・広島戦もやれたんじゃないかなぁ~でも帰りの高速バスが・・監督解任と台風で気分は鬱でしたが一夜明け、ここは切り替えましょう。

昨日は川崎が大久保のゴールで浦和に勝ち、勝点差1と迫ってきました。

 3位の川崎Fは9日、ホームに2位の浦和を迎え撃つ。体調不良から復帰したFW大久保嘉人(32)は先発が濃厚だ。この日、電撃解任が発表された首位・鳥栖の尹晶煥(ユンジョンファン)監督(41)はルーキーだったC大阪時代のチームメートでお世話になった存在。志半ばでクラブを去った兄貴分の指導力の高さを世に知らしめるためにも逆転Vを誓った。

  居ても立ってもいられなかった。鳥栖の尹晶煥監督の解任を知った大久保は即座に無料通話アプリLINEで「韓国に戻るんですか?」とメッセージを送信。だが既読にはならず「それどころじゃないんでしょうね」と心配した。ルーキー時代の01、02年にC大阪でチームメートで、プロとして戦う姿勢を学んだ兄貴分的存在。現在も連絡を取り合う仲で「ホンマにお世話になったからね」としみじみと語った。

 首位チームのシーズン途中での監督交代は前代未聞。大先輩が志半ばでチームを去ったことが、大久保に新たなモチベーションを生んでいた。韓国人指揮官の指導力の高さを知るだけに「これで鳥栖が失速してフロンターレが優勝したら“やっぱり尹さんじゃないとダメやったね”となるやろうね」と指摘。鳥栖を首位から引きずり降ろして逆転優勝することが何よりの恩返し。そのためにも2、3位対決となる浦和戦は絶対に落とせない戦いになる。

いえいえ、ユン前監督の実績を生かすのが恩返しでしょう。フロントの立場、指揮官の立場、選手それぞれの立場、サポーター、ファンの立場によって見方が変わります。ともあれ、ファンの立場としては吉田新監督のもと、このまま優勝、ACLに突っ走って欲しい。そのためにも広島戦は重要ですね。意味は違いますが、災い転じて福と為すで応援しましょう。

【吉田恵監督コメント】
この度、サガン鳥栖の監督となった事を大変光栄に思っています。
そして、ファン、サポーター、スポンサーの皆さま、サガン鳥栖に関わる全ての皆さまと一緒に、チームの絆を大切にしていきたいと思います。
これからもサガン鳥栖らしく、ハードワークして戦っていきますので、熱い応援よろしくお願いします。

了解!