前日夕方6時過ぎ、上司から携帯に連絡が入りました。
「明日の勤務、他に回すから休みになる」
また割り当てでミスをしたなとムッとしながら、電話を切れば即鳥栖のサイトからファンクラブで大宮戦のチケット購入。実はラッキーというのは会社に秘密です(笑)
息子はバイクでA自由席、僕は車でB自由席。駐車場が気になるので12時前、息子より先に家を出て第4駐車場セーフ。もっとも帰りは第5の方が出やすいんですけどね。
バックグラウンド側の入口に並ぶと、係員の人が「名前は?何人ですか?」の質問。テープで下に人数、名前を貼って場所確保をさせてるようだ。1人で、動かないからと省略してもらった。超掲示板でマナー違反とかあるのは知っていたが、運営側も大変だなぁ~
入門し、いつものようにバックの中央上部へ・・端席が荷物で空いてない。仕方ないのでもう少し上に行くと柱で観にくい。どうしょうかとウロウロして、落ち着いたのが中央前列3番目中席。手摺りが少し気になるがグラウンドは観やすい。場所が決まれば、読書で時間潰し。
試合が始まると・・うーん、上よりずっといいですね~、上は全体が見渡せますが、下になると選手の表情、体全体の動きが判る。息子がA自由席に拘る気持ちを理解。端席も出入が楽な目的で、ハーフタイムに動かなければ何処でも同じ。トイレ、タバコを我慢して久し振りにサガンティーナのダンスを楽しみました。
【評】鳥栖が試合終盤で何とか追いついた。0―1の後半38分、PKをはじかれた豊田がこぼれ球を自ら詰めた。大宮は後半3分、家長のクロスを長谷川が頭で合わせて先制。しかし、その後は鳥栖の猛反撃に遭い、逃げ切れなかった。
肝心の試合は・・去年のドタバタで大宮に偏見を持っていましたが、なかなかいいクラブでしたね。今の順位で実力は測れません。夜、BSで鹿島ー徳島戦を観ましたが最下位徳島も善戦していました。ともあれ、鳥栖はパスミスも結構あり、決定力不足の内容。先制されると強いんですが、されると・・みたいな・・チャンスは少なくなかったんですが。
PK、観客には期待より不安が大きかったと思います。豊田、大丈夫かと(笑)不安は的中しましたが、その後に押し込み期待に応える。やはり代表から落ち予備という中途半端な立場の心の整理がついていないのかなぁ、ともあれW杯明けまで試合はないし・・
浦和が勝ち、首位と勝点1差の2位。試合数が少ない広島が2連勝しても得失点差でほぼ変りません。まぁ、満足すべき結果でしょう。ベアスタ観戦した身では、勝って欲しかったとスッキリしないだけ。W杯明けは菊池も戻るし、播戸も使われるでしょう。暫くお休み~、あ、ナビスコがあるか・・佐賀陸は僕と相性悪いものなぁ・・
スタジアムを出て、ふと思い出しコンプリボンを貰いに行きました。どう使うかは、これから考えます(^.^)