せっかく足利まで来たので、どこかで御朱印をいただきたい。
足利織姫神社が近かったので、そこに行くことにした。
かわいい名前の神社ですよね。
長い階段を昇る神社のようですが、夫が社殿のそばの駐車場まで山道登って行ったので、ほぼ歩くことなく着いてしまった。
本当は、200段の階段を昇って、お願いしないといけないらしい。
かわいい社殿

階段には灯篭があって、ライトアップされるみたいです。
きれいだろうな。

見晴らしがすごい

御朱印いただきました。
神社の名前からかわいい御朱印を想像してたけど、ダイナミックな御朱印でした。
ステキです。

次に、足利学校に行くか、佐野厄除け大師に行くか悩んだのですが、足利学校は行ったら見学に時間をかけてしまいそうな気がしたので、今回は佐野厄除け大師に行くことにした。
足利は、見所がたくさんありそうで、また来たい。兄ちゃんの家に泊めてもらって、また必ず行きます。
足利学校見てみたい。
佐野厄除け大師へ

佐野丸君

厄祓いの祈祷をしてました。
お釈迦様に甘茶をかけることができた。
すごく懐かしかった。

御朱印は、書き置きだけでした。
兄ちゃんの家には、6時前に到着
家の周りに、あまり食べるところが無いというので、食材買ってすき焼きにした。
土鍋しか無いというので、家からすき焼き鍋持って行きました(笑)
車だと、こんなことができていいね。

兄ちゃんの家に、女の気配は無かった。
残念だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます