goo blog サービス終了のお知らせ 

デ・クラッシュリスの部屋

とりあえず、趣味のF1やラジコンのことでも書こうかなと思っています。
深く静かに進行します(笑)

プリンタ

2009-09-26 20:42:50 | その他
FW31は少しお休みして。。。

ポンコツプリンタに見切りをつけて、ついにCanonのプリンタを買ってしまいました。
とは言っても、新製品のiP4700ではなく型落ちのiP4600なんですが。
9月中旬にCanonの新製品が発売されて、最初からiP4600が値崩れしないか狙ってたんです。
でもFW31を作らないといけないので、これ以上待てない!とシルバーウィーク最終日にビックカメラへ買いに出かけたんですよ。
そしたら、恐れていたことが。。。
無いんですよ。
店員に聞いたら、全て売れてしまい在庫なしだって。
連休前の会社帰りに、わざわざ在庫と価格のチェックまでしてたのですが。
結局、ビックカメラよりチョイ高のAmazonで購入しました。
高いと言っても800円程なんですけどね。

リポ鍋

2009-07-10 22:27:15 | その他
久しぶりの更新になりますが、実はWilliams FW31の大失敗を期に密かに引越しを計画しまして。(なんじゃそりゃ)
で、先月末に引越して、先週になってようやくADSL環境が復旧しました。
未だ部屋の整理ができなくてバタバタしてますが、再開の第一弾は私のLi-Poバッテリーについてです。
先週のレース中なんですが、余りにも極端なスローダウンをするんでバッテリーをチェックしたら端っこがこんなことになってました。

Li-Poバッテリーは怖い話も聞きますし、さすがに使い続ける気にはなれなかったので処分することに。
充電中に爆発したら、ニッケル水素の比じゃないですからね。
念のためフタバ産業で回収できないか確認したんですが、やっぱりダメだったのでとりあえず処分方法だけ聞きました。
処分方法とは言っても塩水に漬けるだけらしいんですが。。。
先ずは鍋を用意して水に塩を適量。
流石に部屋でやるのは怖いので、近くの公園へ持って行き恐る恐るバッテーリーを鍋に放り込むと、ある程度放電させていたせいか、意外にも小さな泡がプクプク出る程度で済みました。
こんなことならベランダでもできたのに。。。公園では完全に不審人物でした(笑)
何日か塩水の中でショートさせて完全放電したら、燃えるゴミの回収日に捨てるんだそうです。
燃えるゴミって・・・本当かいな?
でもリサイクル回収してくれるところが無いからしょうがないですよね。
ちなみに、もう一本はアンプに逆接して基盤をメルトダウンさせました。。。
これで私のLi-Poバッテリーは絶滅です。


★リンクにヨコマッチさんのブログを追加しました。
D-Driveの定例レースの動画がアップされてますので、興味のある方はどうぞ!

Re:wich paper and printer

2009-04-20 20:16:38 | その他
I'm sorry in poor English :-)

paper --- White film label (for inkjet printers)
Products
http://www.a-one.co.jp/catalogue/keyword/product.php?id=28795



Printer --- Canon Inkjet Printer
Products
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=037297



other --- Double-sided tape (transparent)
Products
http://www.nitoms.com/products/tape/protect/05.html



How to use

Step.1
Print decals
not reverse print
print normal



Step.2
put the double-sided tape



Step.3
put the decals from the inside of the body


運が悪いのか良いのか?

2009-03-09 23:20:17 | その他
もう先々週の話になってしまいましたが、D-DriveのSuperGT選手権に参加してきました。
いや~、大変でした。
当日は雨上がりのため路面が濡れていて、参加者全員の排水作業で何とか路面も回復したものの大切なセットアップが進みません。
予選は何とか自己ベストのタイムを叩き出しましたが、トップグループの車は動きが別物です。
結局、順位的には真ん中辺りでBメインでした。
そこまではいいんですよ。決勝の第一ヒートは最悪でした。
スタート直後のシケインの入り口で前車に追突しないように間合いを計っていると、無情にも後続の車の突っ込まれて自分だけスピン。
その直後に焦ってミスしてあっという間にラップです。
もうジタバタしてもしょうがないので、地道に走ってオープニングで追突された車まで追いき、リベンジ!と思ったその瞬間、今度は目の前でその車にスピンされて避けきれずに接触。
そして、リアタイヤがコロコロコロ~ッと。。。。
運が悪い時はこんなもんです。六角ハブのネジが折れてジ・エンド。
第二ヒートの組み合わせは第一ヒートの周回数で決まるので、無条件にCメイン落ち決定です。
余りにも悲惨な展開に、哀れに思った店長の特例で第二ヒートもBメインで走らせてもらえることになりました。
そこまで同情されるとは。。。
そんな店長の思いやりにも応えられず、第二ヒートも車の挙動が不安定で、我慢の走りで3位のゴール。
明らかに変な挙動だったので、後でチェックしたらデフが思いっきり緩んでました。
結局、D-Drive SuperGT選手権はフラストレーションだけが残って終了。
ここまで運の悪いことばかり。(デフは自分のメンテ不足ですが。。。)

運の良いこと。
レース終了後の抽選会で、いの一番に当たりました。
G SLOTというスロットカーだそうです。
でも、ディスプレイ用としても十分に通用するぐらいの完成度ですよ。
なんだろう。運の良し悪しは帳尻が合うようになっているんですかねぇ。
でも、PPから決勝第一ヒート優勝、第二ヒートも優勝してパーフェクトウィンした挙句、スロットカーも当ててしてまう人もいたな~(笑)

悪くなる要素は一つも無いと思っていたのに。。。

2009-02-27 21:04:52 | その他
先週の日曜日はSuperGTの最終調整をしにD-Driveへ行ってきました。
ガライヤのボディに変更すればZの悪癖が全て解決すると思っていたのですが、いざ走らせてみると曲がらない、リアがふらつく、ハイサイドを起こすなどとんでもないことに。
少しだけ走らせるつもりだったのに、セッティングも始めからやり直しです。
結局、転がりまくってボディはキズだらけで、右のミラーは折れるし、最後までセッティングも決まらず踏んだり蹴ったりでした。
家に帰ってから根本的に見直しです。
まず、シャーシをFRPからカーボンのに変更して、アッパーもF1のレースカーから移植しました。
ボディは限界まで低くして、リアウィングもオプションのに変更しています。
ボディ自体が重いのでどこまでハイサイドを抑えられるか分かりませんが、とりあえずフロントサスにも細工して出来ることはやっておきました。
後は土曜日のぶっつけ本番で調整するしかありませんね。
明日は我慢の走りになりそうです。。。どうなる!?俺のガライヤ!

Super-GT

2009-02-01 00:09:34 | その他
シーズンオフはクラッシックF1を作る予定でしたが、周りの人たちのSuperGTモードに触発されて私も参戦することにしました。
まずは103GTを購入して、ボディはひとまず練習用に2004年のタミグラマスターに参戦した時のZを流用することに。
どうです?私がF1以外のボディを作るとこうなります。だって、気合が入らないんだもん(笑)
でも、本番用にはガライヤの2008年仕様を作る予定です。。。たぶん
あくまでも予定なんで、ブログの音沙汰がなかったら挫折したと思ってください(笑)

ネタが尽きるまでに何か作らなくては!・・・と思ってはいるんですけどネ

2009-01-24 23:40:47 | その他
なにげにRC Sportsの今月号(Vol.39)ですが、付録カレンダーの最終ページ左上をみると、あっ!俺の作ったRed Bullだ~
2006年のタミヤF1グランプリinお台場で撮影されたやつです。
RC Sportsではたぶん3度目の登場だと思います。
で、最初に登場したのがそのお台場のレース結果だったんですけど、実際には自分は2位表彰台のはずが優勝したことになっていて笑ってしまいました。
優勝した方には申し訳ないですけどね(笑)

ROBO JAPAN 2008

2008-10-26 00:50:57 | その他
F1ネタではありませんが、HONDAということで。。。
先々週になりますが、ROBO JAPAN 2008を観にパシフィコ横浜へ行ってきました。
以前にもツインリンク茂木でASIMOを見ていますが、動きが全然違いますね。
確かCARTのレースの時だったと思いますが、当時はロボットが歩く!スゴイ!と言われていた頃でした。
時代の流れを感じます。

「未来の家庭にASIMOがいたら」という設定でデモをやっていました。
サッカーボールを蹴るASIMO。見事にゴールを決めました。

ダンスを踊るASIMO。

CMでおなじみ。トレイをはこぶASIMO。

走ってます。でも安物デジカメなのでピントが合ってません。

「サヨナラ~」と帰って行きました。

MOTOR SPORT JAPAN 2008の続き

2008-10-18 23:36:52 | その他
MOTOR SPORT JAPAN 2008の続きのHONDA編。
バトンが登場して場内を1周したと思ったら、サービスで2周目に突入です。
う~ん、カメラと目が合ってる?

腐ってもHONDA、人気があります。
去年もそうでしたが、TOYOTAは旧型のマシンに対してHONDAは今期型のRA108を用意していました。
しかもシャークフィン付きのです。
この辺りも愛される理由のひとつなのでしょう。
これまた、スピンターンを何度も決めてくれました。
と言うか、スピンターンくらいしか出来ない広さなんでしょうけどね(笑)


MOTOR SPORT JAPAN 2008

2008-10-11 22:10:40 | その他
本当はタミヤフェア向けに次のボディを製作しなければいけない時期なのですが、いろいろと用事があってできてません。
で、その用事の一つがこれ。
先週の日曜日にお台場へMOTOR SPORT JAPAN 2008を観に行ってきました。
一番の目的であったF1のデモ走行。小林可夢偉選手の登場です。
幾度となくスピンターンを決めて観客の期待に応えてくれました。

でも調子に乗りすぎて、最後はタイヤの表面が剥離してしまい終了です(笑)
こんなの初めて見ました。