goo blog サービス終了のお知らせ 

瓢簞舟の「ちょっと頭に浮かぶ」

こちらでは小説をhttps://kakuyomu.jp/works/16816700427846884378

この人生について その2

2025-03-09 05:46:07 | 随想
この人生をどう評価したものかと考えたくなる一方、評価なんぞする必要もないと考えたりもする。相反する考えを行ったり来たりするのは結論を保留していることでもあり、これはこれでいいような気もします。何でもかんでも白黒つければいいというもんじゃない。はっきりしないからこそ考えつづけ、考えつづけることで深まる思考もあります。 ま、それはそれとしてさっさと何らかの結論がほしくもあったりします。せっかちなんです . . . 本文を読む

この人生について

2025-03-02 08:54:36 | 随想
暇なので人生を振り返ったりしてみる。思うのは、何なんだろう、この人生ってことですね。よかったのか悪かったのか。どう評価していいのか判らない。っていうか、何をもって評価していいのかがわからない。ま、例えば名誉とか地位とか財産とか。そんなモノサシがありますね。そのモノサシで評価すれば、あたくしの人生は不合格。いや不合格なんてぼんやりした言い方をしないではっきりいえば0点ですよ。しかし0点でも一向に気に . . . 本文を読む

日曜劇場「御上先生」

2025-02-15 08:59:40 | 随想
TVerで『御上先生』課外授業〜教育論と表現論を知る〜“1限目「考える」を育む教育とは?”をみました。おもしろかった。“自主性”と“主体性”の違いの解説には得心した。 確かにドラマのなかで御上先生が「考えて」と生徒に投げかける言葉は印象的です。 そういえば、「考える」については「考えない子供たち」という題目で書いたことがあることを思い出しました。 https://blog.goo.ne.jp/ . . . 本文を読む

「今日」という日を

2025-02-09 07:00:06 | 随想
メメント・モリって言葉がありますね。死を想えってラテン語。で、セットのような言葉でカルペ・ディエム、今日を精一杯生きろ、と。 どっちも難しいなあ。 死を想えっていわれても死ってどういうことかよう分からん。死んだことないし。経験したことでもそれをちゃんと理解できているかどうかも怪しいのに経験したこともないことなんてさっぱり解らない。 今日を精一杯生きるのがいいのは頭では分かるけれど実行するのは難し . . . 本文を読む

海音寺潮五郎 その2(コメントへの返信)

2025-01-26 19:12:30 | 随想
コメントへの返信なのでコメント欄に書けばいいんですけど、長くなるかもしれないので記事として書きます(長くならないかも、ですが。それは書いてみないとわからない)。 はるのとりさん、やさしい言葉、ありがとうございます。 確かに声をかけるの、ためらわれますよね。定型句の見舞いの言葉では、なんだか取ってつけたようで正確に気持ちを伝えられるかどうか心もとないですし、じゃなんて声かけるのかってなるとどんな言 . . . 本文を読む

理不尽であたりまえ

2025-01-19 10:06:53 | 随想
般若心経にありますね。 不生不滅 不垢不浄 不増不減 ま、そういうことなんでしょうね。長い目でみるとか全体をみるとかすれば何も変わらないんでしょう。ずっとそのように在りつづけているだけなんでしょう、きっと。 なんの話かってえと、“運”の話をしてるんですね。 骨折して入院って話をしたときに、そこになんの意味もない。運が悪かっただけと書きました。それで諦めりゃいいんですよ。嗚呼、運が悪かったんだ . . . 本文を読む

入院生活

2024-12-22 15:39:28 | 随想
詳細は書きません。ざっくり書くと、骨折して入院。手術が終わってリハビリのため現在も入院中、と。骨折が9日(月曜日)だったので、2週間になりますね。 で、思うんですよ、この時間、なんなんだろうってね。 以前にも骨折したことがありまして、その時はこの時間、休養しなさいってことなのだな、と思いました。当時、その仕事を辞めるつもりでいながら繁忙期に辞めるのは申し訳ないと思い、辞めるのを先延ばしにして毎 . . . 本文を読む

生成AI その2

2024-12-15 12:35:47 | 随想
このブログは間違いなくあたくし瓢簞舟が書いてますけど、AIに学習させれば瓢簞舟が書きそうなことを書くこともできるでしょう。書くことができるどころじゃない、あたくしよりよっぽど瓢簞舟っぽいものを書くかもしれない。それを読んだあたくしは、確かにこれを書いたのは自分だ、なんて思い込んだりして。自分とAIの境界がなくなっちゃったりね。 そもそも、あたくしの書いてることはあたくしの考えたことだとは思っちゃ . . . 本文を読む

生成AI

2024-12-08 18:12:36 | 随想
あたくしは世事に疎いので今何が起きているのか何にも知りません。なので下記も昨年(2023年)2月の記事です。 https://www.techno-edge.net/article/2023/02/21/903.html 生成AIが小説を書くっていえば星新一賞にAIが書いた作品が入賞したってのを読んだような気がする。 https://mainichi.jp/articles/20230 . . . 本文を読む

天からの授かりもの

2024-11-10 11:40:04 | 随想
ギフテッドなんて言い方をしますね。天賦の資質。ま、ある種の才能は特別視したくなるものです。で、特別視するとなると天から与えられたものなんて言い方をしたくもなります。 でも特別なものに限らずあらゆるものが天から与えられたものだと思います。 子供のことを天からの授かりものなんて言ったりもします。親の視点ではそうなりますが、子供から見れば天が自分にこの親を授けたって言い方も可能です。そんなふうに視点を . . . 本文を読む