CBBA

CoupleはBEACHでBOOKSとALCOHOLと。
略してCBBA。分煙コンサルも兼任。

本日のみ!Naaのサマーセール。

2010-06-30 15:49:30 | 赤ちゃんと一緒♪
ナーチィ好きの皆さん!

先程からSummerすべて$9.99以下で販売開始ですよー。

在庫少ないので即買い勧めます!!

本日のみの販売になりますので、迷ったらClick!

http://www.naartjie.com/

ただ、、、きっと、来週に4thJulyセール、あるはず・・・爆。


カラダメンテナンス

2010-06-29 10:36:39 | たわごと
今年の人間ドックは、2月にしたんだけど眼科の精密検査が必要と
診断されました。

視神経乳頭陥凹拡大の疑い

えーっと、眼球の中にも乳頭??

さっぱりわからないのでネットで調べてみると緑内障の疑いに
近いとのこと。緑内障といえば、失明だってある恐ろしい病気。

あぁ、、おそろしや・・・。

ということで、近くのせんぽ高輪病院に行ってまいりました。
ん、ここはずいぶんと人当たりのいいスタッフが多いぞ?

基本紹介状ありきでの診療のみの病院だからなのか?>要するに
高額な患者だから?

それにしても、待ち時間長い・・・今日は視野検査と瞳孔をちょっと開いて中を確認する検査。予約だってしているのにさ。

ようやく視野検査。

ひたすら、装置の真ん中の光を見ながら、周りに星のようにチカチカする光が出てくるので光ったらスイッチを押す。この操作をひたすら、両目で10分ほど・・・。

って、途中からどうでもよくなる検査。こんなんで本当に視野が欠けているかどうかなんてわかるのかなぁ。どっちかというと、本人の忍耐力を検査するんじゃないか?というくらいつらかった。

その後、瞳孔を広げる点眼をしてもらって1時間待たされる。これから、ちょっとまぶしくなりますからね~と言われるが、、、、

まぶしいよりも焦点が合わない!

メガネを持ってきても意味なし!本を読んでもつらい。

1時間も何してろとー・・・・。

その後、無事に呼ばれ、やたら眩しい光で写真を取られ、また診察で呼ばれるまで待つ。

周りを見回すと誰もいない・・・そっか一番最後か。。。

結果は、、、、

とりあえず、大丈夫。という、中途半端な結果。

視野は欠けてないし、眼圧もOKだけど、確かに乳頭のところが・・・うーん、
みたいな。

来年、また人間ドックでひっかかったら来て!って感じです。

と言われ、まぁ一安心。

目を酷使する仕事だけにこれからも大切にしなくちゃ、、、ねと。

写真は、記念に瞳孔が開いた目をパチリ。猫みたい。

話は関係ないけど、スターウッド系列ホテルが仙台にもオープンだそうです。
いつか行ってみたいけど、仙台には、用がないなぁ・・・。

「仙台トラストタワー」の上層階に、東北初の外資系ラグジュアリーホテル「ウェスティンホテル仙台」が、誕生。

幼児クラスの保育参観

2010-06-27 17:29:09 | 赤ちゃんと一緒♪
子供の保育参観が先日あり、参加してきました。

昨年は、さくらが体調崩し、予定していた日程で参観できず、
私は仕事の関係上、参加できなかったので楽しみにしていました。
#昨年は、オットのみ参加。我が家はたいていのイベントを
#二人で参加するので先生は珍しがっていますが、ありがたられています。

今年は幼児クラスなので物陰から隠れてみる必要がありません。
低月齢のクラスだと給食のおばさんのような変装をさせられたり
するようです。

朝の会もどきをしているのですが、色々びっくりさせられました。
かえるの歌のときは、グワ・グワ・・・のところでは、みんな
かえるピョンピョンしながら歌ってるし、
歌えバンバンのときは、ものすごい大声だし・・・・
でも、きちんとしているのは、ほとんどの子は手を後ろに組んで
仁王立ちに立っていました。。さすが、保育園。

先生のピアノに合わせて歌うと、今日の日付は何日か、などの説明があり、
散歩の用意です。

30人もいると外に出るのに時間かかるんだろうな~と思っていたら
大間違い。みんな超・超・大急ぎ!あっという間に、階段下りて、
靴はいてGo! でした。これも軍隊並で見物の価値あり。

この日は、近場の海洋大学のグランドまで行きました。しかも、遠回りしてからの到着です。。。
男の子と女の子ペアで手をつなぎ、前との間隔を空けないように頑張りながら歩いていました。その辺も成長したな~と。

着くや否や、予定されていた泥警を3クールほど・・・親たちも参加です。
この梅雨のムシムシのときに、おにごっこなんかするともんのすごい
疲れます。それでも、子供たちと手をつないで一緒になって逃げたりするのは
かなり楽しかったです。

休憩~!の一声でみんな座り込みます。先生からうやうやしく、お茶が配られます。
子供達も「おかわりください!」と連呼。そりゃそうだ。

親たちももらったのですが、先生がスキューバ用のタンクのような水筒を3本持っていました。。。

先生ってすごい体力。。。。尊敬します。

そして、「パワーの源」と言って配られたのが、氷砂糖。

これで帰るためのエネルギーチャージだそうです。確かに、、、もうヘトヘトで
なんか甘いものがすごいおいしく感じる。

確かに、帰りの列はぐだぐだ。半分寝ている子がいる。
靴を脱ぐところでも、みんなぐだぐだ。それでも、這い上がるように
階段をあがり、お昼ご飯に。

軍隊のように手を洗い、席につく。そして、目の前に色々と皿をならべて
もらっても誰も手をつけず、じっと我慢。

全員そろったし、もう食べるのかな~と思ったら、ここで「赤ずきんちゃん」
の紙芝居を読み始めた。

完全のおあずけ状態の子供たち・・・・w

でも、誰もがじっと我慢し、話に耳を傾けている。
これまたすごいと感動。

この感動をさせるために、普段よりじらしたのかな?なんて
思ってみたりして。

と、ここで保育参観は終了。大人は、給食をいただいたけど
オットと半分こだったため、完全に足りず。

このあと、アロマクラシコに出向いて、久しぶりにランチいただきました。
#添付画像は、前菜のパンプキンスープ。クリームのようなチーズが
#アクセントでとても美味でした。

今年は、幼児クラスになって、どのように生活が変わったのかなと
色々と期待していたので久しぶりに充実の一日でした。
先生は、二人(と補助の先生)だけと色々と自分でやらなくては
いけないことが多いのでそれだけでもすごい成長への刺激になっているんだなぁ、と実感しました。

これからは、お世話されて成長するんじゃなくて自分で
成長していくのかなぁ。。。。 もう赤ちゃんじゃないんだなぁ。。。と。

さて、これは余談ですが、この日のさくらはとてもいい子でした、と
二人の担任に別々に言われました。ということは?? 予想通り、
マイペースなさくらなので色々とやらかしているようです。彼女なりに
親が来ているときはいいところ見せようと思っているところが、
また笑えました。








掃除機

2010-06-25 10:23:07 | 赤ちゃんと一緒♪
部屋の汚さに絶えかねて、さくらはたまにかけてくれます。

先日は、食事のときに服を汚してしまったので上を脱いでいたのですが、
いつの間にやら下も脱いでいたようで。。。

いや~、本人が気にならないならいいんだけどさ。まだ、裸が
恥ずかしいって思う年でもないようだし。

それでも、がんばって隅々までかけておられましたさ。。



最近、これ↑を導入しました。脱毛が多いお母さんたち、必須です!
もんのすごい髪の毛取ってくれます。猫も毛が変わる時期なので
大活躍です。

梅雨ですね

2010-06-23 10:17:16 | たわごと
子供を産んでから、だいぶ美について時間をかけることが
できていないのですが、これだけは譲れないネイル。

家事や仕事をしていることもあり、ずーっとしてます。

今ではないとすぐに折れてしまう
くらいに弱くなってしまったくらい、ネイル歴長いです。

いつも色のテーマは、そのときの季節を感じるもの、と心がけています。

今回は、梅雨だけにあじさい色でネイルをしてもらったのですが、
今までで一番気に入ってます。色の際のところに、細かいラメを
追加してもらって若干はなやかにしていただいたのですが、
仕上がりが私のつぼにはまりまくり。。。

サービスのストーンも大きいスワロをつけてくださり、これまた
大満足。

うーん、自分でキットなど買ってやりたいところですが、
こういうのは永遠に無理だろうなぁ。。。

一回分くらいで買えちゃうんだけどね。。。

右手をうまくできるかが課題。

82

2010-06-19 18:40:18 | 分煙コンサルが行く!@品川まわり
先週末、品川の82(HUB系列がやっているお店)に立ち寄ることができました。

しかも、子連れ。というか、寝ている子供を連れて、が正しい表現ですが。。

土曜の夜ある時間からの貸し切りでその時間まであと1時間弱。当然、店内には
お客さん激少。

82はご存知の通り、スツールに座って飲む形式なんで子供と一緒に、なんて
到底無理です。

そういう日に限って、遅い昼寝を開始したさくら。

オットと私は黙ってうなずく。

飲みたいものを会計してからいただくバーそのものです。

いや~、久しぶり。いいね~、この感じ。

しかも、お客さん少ないのでタバコの煙も皆無。さくらが生まれる前はあの辺りは
よく行っていたのですが、最近行ってなかったのでちょっと感動を覚えるほどでした。

店員さんの愛想もグーです。

店:HUB 82 エールハウス
URL:オフィシャルサイト
当然、分煙しておりません。あしからず。

ムシムシする季節の到来です。ここは、ググッとスパークリングワインでも飲んで
気分を良くしましょう~♪

お気に入りの泡セットです。安!


そら豆の季節です

2010-06-13 10:19:44 | たわごと
オットのつくばの実家からそら豆が届きました~。

そら豆っていっぱいできるみたいで、箱をあけるとそこには沢山のそら豆・・・・。さくらにもさやから豆を出してもらうお手伝いをしてもらいました。
彼女は、そら豆は食べられず、剥くの専門です。

で、茹でたての豆を皮向いていただくと・・・・「ホクッ」。
あぁぁ~、なんておいしいんでしょう。

季節の野菜をいただくと幸せな気分になります。最近は、蒸し野菜にもハマッてまして、いっぱい野菜を蒸してはお肉と一緒に頂いてます。

にもかかわらず、最近は体重が増加傾向に・・・・。なんで、冬時に痩せて夏に向けて太るかな~。。。

翌日の朝ごはんは、そら豆のリゾットにしてみました。やさしい味でこれまたおいしい~♪


試食会とその感想

2010-06-12 11:16:37 | 赤ちゃんと一緒♪
保育園で先月、給食の試食会というのを実施いただきました。

給食業務をアウトソーシングしたけど、一体全体どうなの?という親の不安を解消するために実施してくれたのかな。延長保育してくれて、タダで食べさせてもらえる割には意外と参加者が少なかったです。

さて、当日のお食事は、チキンカツ、お野菜、お味噌汁、フルーツ、とその日、子どもたちが昼に食べたメニューをそのまま出してくれました。

試食するときも、子供たちが使う小さいテーブルとイスでチンマリと・・・(笑。幸いにもママ友さんがいてくれたので和気あいあいと試食できました。

まずくなった!と担任の先生に言われたので心配していましたが、全然合格点。チキンカツは、結構ガッツリ固かったので「本当に食べられるの?」なんて思ってましたが、保育園じゃあみんなワガママ言わず食べているんでしょうねぇ。

お味噌汁は、イリコだしとかつおの二種類と言ってました。どうりで我が家のダシと違う味だ~。でも、これもおいしい~。うちもダシLoveなおうちなのですが、我が家は昆布とカツオなので。

すごいなと思ったのは、味や食べやすさのフィードバックを月に2回先生と給食スタッフでやっていること。なので、マズイのはマズイと言って改善してもらっているようです。こういった影の努力を親たちにアピールしないのが、やっぱりこの園は子供第一に考えてるんだなぁと思いました。

毎度のことながら役所の職員が何人もやってきました。まぁ、港区はマシなほうなんでしょうけれども、なんとなく役所の人たちとの距離感って縮まないわよね~・・・w。試食会、5園でやってて全部行ってますだって。そっちのアピールのほうがイヤだわよ。そんでもって、時間外の給料支払うくらいなら参加いただかなくて結構なんですけどーー(笑。

と、役所の職員に毒づいてみた。

というのもですね、一緒に食べた職員から聞いたんですが、今回民間に切り替えたのはコストの面じゃないんです、って言ってたところ。簡単に言うと、区の職員で夜のシフト(補食や夕食を作る)を組むのが大変なんです・・・だって。ほんでもって、単価の安い人たちをフル回転している民営に頼むってまぁ、認証保育園と認可保育園の保育スタッフと一緒やん!認証の先生たちは、朝から晩まで補助なしで働いているんですよ!!(だから辛くてやめちゃう人多いけど)

あのねー・・・、自分たちの生活を守るのもいいけど、融通きかせながら夜遅くまで働く人立がいるってこと、もうちょっと理解して欲しい。。。

と、試食会話から色々派生したけど、認可と認証両方体験しているので、色々感じることができました。最初からどっちかでずっとだったらそれが当たり前になっちゃうんでしょうけれどもね~。。。

食べるラー油を自作

2010-06-10 10:56:28 | たわごと
また、間が少し空いてしまいました・・・ネタは山ほどあるんですけどね。

新年度になり、バタバタしております。。。別に、ツイッターとかでつぶやいててブログがおろそかになっているわけではございません。。

さて、私はよくご飯を作るのにクックパッドを見ることが多いのですが、
「食べるラー油」(たしか、桃屋が発売してて売り切れてばかりの商品)を自作している方が多いことに気づきました。常に、ランキングで上位に入るくらいレシピがいっぱいあります。

そっかー、買えないなら作ってしまえ、というか作れるなら買う必要ないですよね。

ということで、私もこのあたりで売っているのを見たことがないので、いつ買えるか分からないから作ってみました。

色々レシピを見ていると、

フライドオニオン、フライドガーリックでカリカリ感を出し、ゴマ油とトウガラシでラー油のベースを作るというのが基本のようでした。味付けは、塩とショー油とこれまた簡単。

これらの素材を焦がさずゆっくりと火を通して完成です。

見た目は、微妙ですが、確かに食べられるちょっと辛いラー油です。そして、冷奴にパクチー乗せの日なんかにかけちゃうとメチャウマ!!

餃子なんかと一緒に食べてもあうーー。
なんだかんだで、あっという間に、なくなりそうです。

食べるラー油もどきは、色々ネットでも買えそうです。本当の味を知らないがゆえに、こっちも試してみたい。。



子育て広場 あっぴぃ港南 事業者募集開始

2010-06-02 11:11:15 | 品川・港南
品川駅前の中日新聞社跡の新オフィスビルの別棟に子育て広場と乳児預り施設が
できるようでその事業者の募集が開始されました(詳しくはこちら)。

ここには、保育所ができる予定と聞いておりましたが、それにプラスして
このような施設を作るのでしょうか。

子育てに前向きなのはいいのですが、事業概要を見てちょっとがっかり。

乳児一時預かり:定員14人(56㎡)
子育てひろば:定員5組(20㎡)

駅前ということもあり、敷地かなり狭いです。しかし、駅前なので人気は相当なものでしょう。

確かに、今港南エリアでは一時預かりできる場所がなく、
田町まで行くよりはマシですが、このエリアの特性を考えると足りないこと必至ですね・・・。

ちなみに、このビルですが、秋オープン予定がずれ込んで来年1月予定です。
どんなものになるのか楽しみですね。