ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

Resolution 10

2010-04-14 07:22:55 | 英語
昨日、今年度のECCレッスンが始まりました。
私が属するクラスは今のところ8名と、プチ大所帯です。
今年度はボキャブラリー増やしてもうちょい流暢に話せるように
頑張りたいです。

name with honor

2010-04-10 20:32:08 | 英語
今日のECCレッスンで会った外国人講師は
私よりずっと日本史に詳しかったです。
(謙信が"上杉"姓を与えられた成り立ちとか教わりました。)
日本語話せて漢字も結構書ける恐ろしい人です。

ちなみに、何の文脈で上記の話が出てきたかというと、

・bestow: (栄誉として)与える

という単語の使用例として出されたのでした。

Reviewing lessons in 2009

2010-03-24 07:13:54 | 英語
ECCのレギュラーレッスン、今年度分はあとわずか
こないだ書きましたが、何気に昨日がラストレッスンでした。
(それに気づいたのも昨日。)

最後にちょっとしたゲームをやりました。
ある単語について1人がジェスチャーを使わずに説明して、
パートナーはその単語を当てる、というものだったのですが、
これが思いのほか難しかったです。
何故かと言うと、いくつかのNGワードが設けられており、
説明にそのワードを使ってはいけないというルールだったからです。
例えば、"knife" という言葉を説明するのに
"cut", "cook", "sharp", "kitchen" という単語を使ってはいけない、
といった感じです。
ボキャブラリーの弱い私は散々な状態でした。でも面白かったです。

今年度は(というか今年度も)周りの方のレベルが非常に高く
ついていくだけで精一杯だったように思います。
上にも書いたとおり、自分の語彙力の無さを
痛感させられることが多かったです。
もっとそのあたりを強化せねばと思いつつ、
なかなか勉強できていない状態です。
ツイッターでたまにつぶいている [本日の英単語] コーナー(?)も
ちょっとでも語彙力上げようと思っての試みなのですが、
ネタがない・・・。

来年度はもっと喋れるように頑張ります。

君は解けたか

2010-01-19 07:40:17 | 英語
忘れる前に、というか半ば忘れておりましたが、
先日出した英語なぞなぞの答を明かしておきます。
(あぶりだしにしてます。)

1. King of spade (トランプの、スペードのキング)
 spade はもともと "鍬(くわ)" を意味しているそうです。
 なので、the leader of shovels.



2. "Nothing"
 つまり、"it" を "nothing" で置き換えると、
 Nothing is greater than God. (神より偉大なものはない)
 Nothing is worse than the Devil. (悪魔よりひどいものはない)
 The rich need nothing. (裕福な者は何も求めない。)
 The poor have nothing. (貧困者は何も持たない。)
 そして、
 If you eat nothing, you die! (何も食べないと死ぬぞ!)
 ということみたいです。


puzzling riddles

2010-01-16 15:23:13 | 英語
ECCに行ってきました。
私にとって、今年の初フリータイムレッスンとなります。

今日は講師から2つほど なぞなぞ を出されたので、それを紹介します。
どちらも、なにげに高度です。

1.
He's the leader of shovels.
He has a double.
He's a thin as a knife.
And he has a wife.
Who is he?

2.
It's greater than God.
It's worse than the Devil.
The rich need it.
The poor have it.
If you eat it, you die!
What is it?


あと、おまけで講師の今日の名言を。
うろ覚えなので間違っているかもしれませんが。

・At the end, everybody's not going to make it.
 (最後には誰だって死ぬんだよ。)

笑顔でおっしゃっていたのが印象的でした。

びっくりEnglish

2009-11-14 15:41:54 | 英語
今日は久々にECCのフリータイムレッスンを受けました。

今回は、驚きをあらわす表現を一つご紹介。

・my mouth hit the floor

絵で表すと、こんな感じらしいです。


とてもわかりやすいですね。

(関係ないですが、絵をとりこむにあたって初めて
 プリンタのスキャナ機能を使いました。
 トリミングなんかも簡単にできて、便利なものですね。)

+90

2009-10-14 06:42:25 | 英語
先月受けた TOEIC の結果が返ってまいりました。
いつかとりたいと思っていたスコアに
紙一重で届きました。
思わず小躍りしてしまいましたよ。(想像はしないでください。)

ただ、ボキャブラリーはやっぱり弱いですね。
英語の本とか読んだほうがええんやろうか・・・。

次回受けたらまた転落しそうな気がしますが、
逆戻り以下にならないよう頑張ります。

pheasant

2009-10-10 14:52:49 | 英語
本日のECC、WEB LESSON にて
Japanese traditional story の話がでた成り行きで、
「桃太郎」を英語で説明するハメになりました。

それにしても、人に説明してみると、改めて crazy な話ですね。
桃から生まれた少年が、犬と猿と鳥(雉を英語でなんていうのかわからんかった)
を引き連れて鬼("devil" と言っておきました)を beat しに行く、とか・・・。

あと、この話の moral (教訓)は何か、と聞かれたんですが、
桃太郎の教訓って、何ですか。
勧善懲悪とか?

欧米の昔話などはよく教訓が込められているとかいうのを
聞いたことがあるような気がしますが、日本の昔話はどうでしょう。
ちょっと考えてみました。


・鶴の恩返し
  いいことすると自分に返ってくるよ。
  でも約束破ると失うよ。

・かちかち山
  悪いことすると復讐されるよ。(第三者を介して行われたりもするよ。)

・浦島太郎
  自堕落に過ごしていると、あっという間に時が経って年とりますよ。
  (亀を助けただと? その程度のことでいい気になるな。)


こうして考えてみると、子どもに聞かせるには少々シビアな面もあるもんですね。

ウェアウルフ チェッカー

2009-10-07 07:32:16 | 英語
今月末には Halloween がありますね。
ということで、昨日のECCでは Halloween にちなんだプリントが
何枚か配られました。
その中の一つに、"あなたが werewolf かどうかのチェックシート"
みたいなものがあったので、ご紹介しましょう。
以下の症状に心当たりのある方は、気をつけたほうがいいかもしれません・・・
(日本語訳は私がつけてるので間違ってたらご指摘ください。)


1.Do you enjoy meat such as porkchops, ham, chicken, beef, or fish?
 (豚の切り身やハム、チキン、ビーフといった肉および魚が好物ですか?)
     ・・・普通に好きなんですが、何か。

2.Do you get along well with dogs?
 (犬とうまくやっていける人ですか?)
     たぶん、やっていけると思います。

3.Do you have an exceptionally good sense of smell?
 (異常なまでに強い嗅覚をお持ちですか?)
     鼻炎なんで嗅覚は弱いです。

4.Do you have problems with fleas?
 (蚤に悩まされていますか?)
     昔は悩まされていました。ねこが沢山召喚していたので。

5.Do you prefer to eat your hamburgers without the bun?
 (ハンバーガーはパン抜きで食べるほうが好みですか?)
     パン抜いたらそれは既にハンバーグやん。
     でも英語ではどちらも hamburger なのが悩ましいところですね。
     ハンバーガーとハンバーグのどちらが好きか、
     ってことだったりするんですかね?
     だったら、後者かな・・・。


6.Do you hate cats?
 (猫キライですか?)
     答えるまでもない。

7.Do you howl when you hear sirens?
 (サイレンを聞くと遠吠えしますか?)
     実家のお隣さんが飼っていた犬は町内放送かかると遠吠えしてたなぁ・・・。
     もうお亡くなりになってしまったそうですが。


8.Do you drool in your sleep?
 (寝ているときにヨダレを垂らしたりしますか?)
     ええ。

9.Is there a lot of hair in your bathtub?
 (浴槽に毛が沢山落ちてたりしますか?)
     いやあああああああああぁぁ!

10.Do you wake up feeling really full sometimes?
 (ときどき、完全な満腹感と共に目が覚めますか?)
     あんまりないです。

11.Do you wake up in strange places?
 (見知らぬ場所で目を覚ましますか?)
     ときどき実家の自分の部屋だと勘違いすることはあります。
     関係ないか。


12.Do you like to walk through the forest?
 (森の中を歩くのが好きですか?)
     わりと好きです。夏場は虫多いので閉口しますが。

13.Do you get excited when you see the moon?
 (月を見ると興奮しますか?)
     わくわくしますよ。

14.Do you dream of chasing rabbits?
 (うさぎを追いかける夢を見ますか?)
     なんだかメルヘンですね。
     ねこの夢ならたまに見ます。


15.Do you love when people scratch your back?
 (人に背中を掻かれるのが大好きですか?)
     掻いてくれる人がいません。

16.Do you get cravings for steak cooked rare?
 (レアステーキを無性に食べたいですか?)
     個人的にはミディアム以上に焼いてあるほうが嬉しいです。



ちなみに、いくつ以上当てはまったら、
とかいう基準は書かれてないので判定の方法がわからないのですが、
3.4.6.7.13. あたりはクリティカルな事項だと思うので
当てはまった方(そして、その周囲の方々)はご注意を。

rich in emotion

2009-10-03 14:09:04 | 英語
ECC の WEB LESSON で、なかなかテンションの高い講師に当たりました。
(外国人講師なので、珍しくないのかもしれませんが。)

英語の問題でこちらが正解したりすると "awesome!" と言い、
文法を間違ったりするとわかりやすいくらい顔をしかめられるので
ちょっとビビります。

最初の自己紹介でゲームが趣味と言ったら
これまた大きなリアクションをされたので不安になりましたが、
どうやら向こうもゲーム好きのようでした。
バンブラを知っていたのにはこっちもオドロキです。
講師からは "Professor Layton" を薦められました。
(やったことがないと言うと、たいそう残念そうな顔をされました。
 ごめんなさい。)

レッスンは楽しかったですよ、念のため。