近くで行われたギターコンサートに行ってきましたが入場料は無料でした。
客席は満員で、本来はいけないのでしょうが立って聞いていたり、通路などに座っていましたね。曲目は
「コーヒー・ルンバ」とか「北上夜曲」、「思い出の渚」、「さよならはダンスの後に」、「ホワイト・
クリスマス」、「マイ・ウェイ」などでした。「思い出の渚」と「さよならはダンスの後に」はみんなで
歌いましょうということで歌ってきました。
音響効果の問題もあるのでしょうが、ちょっと迫力に欠けていましたね。
近くで行われたギターコンサートに行ってきましたが入場料は無料でした。
客席は満員で、本来はいけないのでしょうが立って聞いていたり、通路などに座っていましたね。曲目は
「コーヒー・ルンバ」とか「北上夜曲」、「思い出の渚」、「さよならはダンスの後に」、「ホワイト・
クリスマス」、「マイ・ウェイ」などでした。「思い出の渚」と「さよならはダンスの後に」はみんなで
歌いましょうということで歌ってきました。
音響効果の問題もあるのでしょうが、ちょっと迫力に欠けていましたね。
隣りの市で行われたギターコンサートに行ってきました。10数人での全体合奏や4,5人でのグループ演奏、
独奏などがありました。曲目は踊り明かそうや明日に架ける橋、蒼いノクターン、黒猫のタンゴ、家路、ムーン
ライトセレナーデ、禁じられた遊び、美しき青きドナウ、松任谷由実のあの日に帰りたい、早春賦、荒城の月、
おぼろ月夜などでした。でも途中眠たくなることもあり、ちょっとパンチがなかったかな。
公園で行われた2つのイベントへ友達と行ってきました。1つは毎年行われている農業まつり。野菜や
花の販売とか豚汁やうどん、おもち、甘酒、田楽、豆腐などの販売、ステージでの太鼓演奏や踊りなど
色々な催しがありましたが、1番の注目はハムの詰め合わせやお米、落花生の詰め合わせが合計33本
当たる抽選会があることでした。私と友達は結局何も当たりませんでした。
もう1つはアウトドアや旅をテーマにしたお店が集い、この日だけのスペシャルアイテムの販売やB級品
などのガレージセールが開催され、また親子一緒に楽しめるワークショップやスイーツ主体のキッチン
カーがあったり、コーヒー、ビールなどの販売とアウトドア的な空気感をピクニック気分で楽しめる
イベントでしたが、ラーメンサミットとして各地の有名ラーメン店が出店していました。我々も2時間
近く並んで食べました。待っただけあって美味しかったのですが、ちょっと量は少なかったなー。料金
は850円でした。
市川の植物園で行われたロビーコンサートとそこから歩いて10分程度の所にある動物園に友達と2人で
行ってきました。
コンサートを行ったのは男性4人と女性2人のハワイアンバンドでしたが、本来はもう2人いるとのこと
でした。残念なことにボーカル担当の男性が休んだ為リーダーの男性がスチールギターとボーカルを担当
することに。曲はハワイアン以外のジャンルにも挑戦しているとのことで、曲目は五木の子守歌や浜辺の
歌、ラストダンスは私と、森の小径などがあり、他にハワイアンの曲もありましたが1時間のコンサート
で12曲ぐらいやってくれました。その内浜辺の歌と森の小径の2曲は演奏に合わせみんなで歌いました。
リーダーが弾くスチールギターは50年の経験があるということで聴きやすいきれいな音が出ていました。
コンサート終了後は近くの動物園に行ってきました。入園料は大人が430円と安く、連休中の中日という
こともあり大勢の家族連れが入っていました。私は前にも2回ほど来たことがありますが、前に来た時は
孔雀がいたのに普通のニワトリに替わっていました。他には豚や牛、ヤギなどの家畜や亀、猿、カワウソ、
レッサーパンダ、オランウータンなど、また多くの鳥も大きなケージ内に入っていて、見るのにはケージの
中に入って見るようになっていました。
園内にはミニ鉄道もあり大人も子供も乗車券は100円。多くの子供や大人が並んで待っていました。
園内には休憩所や売店、食堂などもありましたが、自然博物館もあり小さな生き物や化石などもありました。
遊具などもあるので休日には家族で出かけてはどうでしょうか?
安曇野の田園地帯などを歩く日帰りのバスツアーに1人参加で行ってきました。神社や「早春賦」の歌碑がある所、
わさび田、わさび農場など約6kmを歩いてめぐるツアーで、各地からバス18台800人が参加したそうです。
この日一日だけの企画ツアーとのことで私はキャンセル待ちをしていたのですが、出発日の4日前に電話があり
行けることになりました。私の隣に座った人もキャンセル待ちをしていたそうですが11番目とのことでした。
悪い天候の予報だったのでキャンセルが増えたのでしょうか?でもこの日は朝から素晴らしい天気でちょっと暖か
過ぎるくらいでした。
出発は朝の7時。安曇野に着いたのは11時を少し過ぎていました。歩く工程の所々には案内看板が用意されていて
道に迷うことはありませんでしたが、リュックを背負った800人が歩いているのですぐわかります。スタート地点
では約6km離れたゴール地点まで3時間という時間を与えられました。
まずは神社からのスタートですが、私はあまり興味がないのでほとんどスルー状態。私の隣に座っていた男の人は
元神主で歴史にも興味があるとのことで、ここで大分時間をつぶしたのではないでしょうか。神社は穂高神社。
そこを過ぎるとお寺を経て川がある土手道へ。途中にはわさび田が幾つかあり黒いビニールがかかっていました。
土手の中間地点には「早春賦」の歌碑があり、近づくと早春賦の曲がかかりました。この土手には石で作られた
ベンチが所々にあり休憩出来るようになっていたので私もこの付近でベンチに座り、配られた昼食としてのサーモン
の寿司弁当を食べましたが、さわやかな風が吹いていてとても気持ち良かったですね。遠くには残雪の北アルプスが
見えていました。
次がわさび農場です。ここにはカレンダーなどでよく見かける水車があるところで、水彩画としての題材として写真
を撮りたいと思っていたところでした。そこへ行く前に車中で配られたソフトクリーム券でソフトクリームを食べ
ましたが、何種類かあるうちのわさび味のものを選びました。本来は300円ぐらいかな。辛いかなと思ったけど
そんなことはなく美味しかったです。
水車は新しいものが出来ていて合計3台ありました。ゴムボートで水車がある川を往復している様子も見えましたね。
ここを出てからいよいよゴール地点の安曇野スイス村へ。スイス村といっても遊べるところではなく物品の販売など
をしている所でした。私は歩くのが早いので与えられた時間の1時間前に到着。ここではジュースなどの飲み物券を
出してりんごジュースを飲みましたが、ワインやビールも用意されていました。そして地元野菜を使った豚汁の
振る舞い。おやつのちょっぴりお菓子もありました。
帰りはほとんど渋滞もなく予定より1時間前に到着しました。良かったー。
今日の健康麻雀は半チャン4回と南場の3局目までやってきました。今日の私は好調でトップを2回取ることが
出来ました。私の成績は+9、+33、+39、-16、+2の合計+67でトップは2回でした。
半チャン1回目は子の満貫を2回あがったりしてトップかなと思っていたら、最後にあがった者に1点差で負けて
しまいました。半チャン3回目はリーチ、ツモ、3色(サンショク)、ドラ2で子のハネ満をツモりました。
半チャン5回目は親満を振り込んだりして残り点数が5,000点程しかなくなりましたが、子の満貫をあがったり
親満をあがったりして何とかプラスにすることが出来ました。
今日は公園で行われた農業まつりと別なところで行われたオーストラリアのクリスマスを楽しむワインフェスタ
の2つのイベントに友達と行ってきました。
午前中は農業まつりの方に行ったのですが、雨が降っていたため地面はぬかるみ状態。ただ昼頃には止んできた
した。舞台が設けられたステージではいろいろなイベントが予定されていたようですが、ほとんどが中止され
一部のイベントだけやっていました。野菜の販売や花の販売、それに餅や豚汁などの食べ物の販売もあったので
我々は1杯100円の豚汁と1杯50円のココアを飲んできました。豚汁は具もたくさんあって安く美味しかった
ですね。あるところでは市の廃棄物対策課による「雑がみ」のアンケートをやっていました。雑がみを知って
いますか?などの内容でしたが知りませんでした。雑がみとは新聞、雑誌、段ボール、飲料パック用紙以外の
リサイクル出来る紙のことをいい、お菓子の空き箱や封筒などです。私は今まで細かく手でちぎり燃やすごみと
して捨てていました。勿体ないなと感じていたので知って良かったです。これからは資源ごみとして出す予定
です。また来年4月からは燃やせるごみの全てが紙袋から市が認定したポリ袋へ変更になるので改めて認識した
次第です。アンケートに回答したため、バッグやタンブラー、認定ポリ袋などをもらってきました。12時には
抽選会があり、何が入っているか判りませんでしたが重たそうな箱が次々に当選者へ渡されていました。最後は
福島や箱根へのホテル宿泊券など2本がありましたが私は全部ハズレでした。
午後は電車で移動し別な場所で行われたワインフェスタに行ってきました。長い筒を使ったアボリジニ楽器など
を使った演奏やオーストラリアシンガーによる歌などがあり、オーストラリアワイン20種とオーストラリア式
バーベキューやミートパイがあったので演奏や歌を聞きながら食べてきました。楽器演奏はそれ程でもなかった
のですが、オーストラリア人による歌については歌が上手く、時期的にはちょっと早いクリスマスソングもあり
楽しめました。
障害者福祉施設が参加するイベントでバルーンによる飾り付けとバルーンアートをしてきました。朝早く公園に
行きバルーンでのアーチを作りましたが、メインの入り口ともう1カ所の入り口にもバルーンタワーを設置。
各施設ではパンやクッキー、饅頭、ドーナツ、豆腐、あられなどの食べ物や刺し子布巾やポストカード、帽子、
石鹸などの雑貨品の販売などをやっていました。スタンプラリーもやっていて、各販売コーナーをまわって
スタンプを集めると千葉県のゆるキャラであるチーバくんのグッズがもらえるというのもやっていました。
本来は今日と明日の2日間のイベントなのですが、明日は雨との予報のため今日だけのイベントになりました。
そのためバルーンアートをあげる子供は乳幼児ばかり。小学生はいませんでした。明日イベントがあれば逆に
小学生以上が多くなるのでしょうけど…。それに音楽団体などによる吹奏楽や和太鼓などの演奏も予定されて
いたのですが中止となり残念ですね。
バルーンアートはうさぎや剣、銃、花、熊、ハートなどを作ってあげましたが、小さい子供が多かったので
音が出る銃などよりハートなど簡単な作りのものが多く出ました。でもやはり1番人気は「かわいい」という
お母さんが選んだうさぎでした。
今日の健康麻雀は流れが遅く半チャン2回と南場の2局までやり、私の成績は-9、+27、+24の
合計+42でトップは2回でした。今日はツキがあったようです。
歩いて20分程のところにあるイベント会場に行き、アマの吹奏楽団によるコンサートを聴いてきました。
入場は無料です。
第1部はサザエさんの曲やルパン三世メドレー、アニメ曲、機動戦士ガンダムなど知っている曲もあって
しっかり聞くことが出来たのですが、第2部は歌劇やバレエ音楽など知らない曲ばかりだったせいか眠くて
仕方ありませんでした。今回はあまり楽しむことは出来ませんでしたね。