goo blog サービス終了のお知らせ 

クムクムパズル

2013-09-15 19:00:56 | その他
以前ちらっと案内したのですが・・・

クムクムパズル「ブーギー」

32ピースの立体パズル。(プラス付属の1ピース)

箱の中に説明書等がないので、ちょっと難しいと思う
かもしれません。

でも30分も経たずに完成。

何度でも組み立てたりバラしたりできるので楽しいかと
思います。


カシオ ミニ

2013-09-10 21:00:00 | その他
1972年に一般家庭用向けとして当時としては破格、12,800円
で発売した電卓、カシオ ミニ。
もっとも今と比較にならない位最初は低機能だったのですが。。。

毎年改良を続け、1975年に出た Casio mini Root M あたり
からかなりよくなったみたいです。

電気関係の仕事上、多用するルート機能や当時としては斬新な
メモリー計算機能がつきました。 小数点もやっとついた模様。

ACアダプターか単3乾電池4本で使います。

表示管は丸型多桁管(丸管)で、懐かしい感じで結構好きだったり
します。 現在多くの電卓で使用されている液晶とは味わいが違う
と思います、レトロです。

なお、1975年に発売した価格は14,500円。
それでも当時の大卒初任給平均91,272円や、かけそば150円
などと比べると今の価格で30,000円以上とやはり高価だったと
思われます。


まねっこアニマルン

2013-07-13 19:00:46 | その他
札幌市北区にある 東光ストア・麻生店 のイベントにて。

前を通っていると・・・

音に反応、というかその音を繰り返してしゃべる、という
ものを発見。

5秒位話しかけると、その声を動きながら話し返します。

なんとなく面白く、迷ったあげく購入@1,280円。
(別途単4乾電池3本)

ジョン君、と命名しますた。


クレヨンしんちゃん

2013-05-05 22:00:10 | その他
漫画(アニメ)、「クレヨンしんちゃん」。
当初は大人向けなのか子供向けなのかはっきりしないスタンス
だったみたいですが、現在は主に子供向けストーリーが主軸の
様です。

「TVアニメ20周年記念 クレヨンしんちゃん
みんなで選ぶ名作エピソード ふるえる恐怖編」


なかでも・・・ネットでもトラウマになる、という話題の恐怖作が
DVDにまとめられているのを知り、Amazon にて購入。
バンダイビジュアルより、10話74分のDVD。
参考価格1,890円。 なかでも 「恐怖の幼稚園だゾ」 が秀作
でお勧めです。

「とりかつ」 の 「肉付ナンコツ焼き」 はお気に入りなのですが、
ダイエーで 「やげんの軟骨焼き」 を発見。

198円と手頃。

肉も少しついており、歯ごたえもよく、美味しくてお勧めです。


Panasonic FT20

2013-02-23 15:00:56 | その他
休日には必ずといっていいほど立ち寄る事のある札幌市
北区にある某家電量販店

普段は Olympus の防水デジカメを愛用しているのですが、
ボディのネジがいつの間にか1個紛失・・・代用できそうな
ものではなかったので問い合わせると修理扱い・・・
修理には5,000円以上かかる見込みとのことだったので、
どうせなら今後予備にして新しいものを、と考えました

Panasonic DMC-FT20」。

この機種は評判もよく、店頭で操作していてもかなり使いやす
く、かつ、防水タイプでタフなもの。
ボディには LEICA(ライカ)マークがあるのですが、レンズは
ライカ製なのかなぁ・・・

新製品が出るのを待っていて、こちらの旧モデルタイプを店員
さんに相談の上、ラスト1台を快くかなりお得な価格にしていた
だきました(ありがとうございましたm(_ _)m)。

Class10、8GB SDHC カードも併せて購入しておきました。
こちらはセールで598円だったかな?