goo blog サービス終了のお知らせ 

豪雪うどん

2010-05-14 14:00:15 | 小樽方面
倶知安町の街中にあるホテル第一会館。
そこのレストランで有名なのが 「豪雪うどん」。

ネットなどの情報によると、山菜うどん@730円、
田舎うどん@700円、天ぷらうどん@1150円などが
人気らしいです。

コシが強いので冷たいものよりも温かい方がお勧め、
とのことですが、冷たい方が好きなので注文したのは
「鴨ざるうどん」@750円。

豪雪うどんとは地元名産である男爵いもでつくった
デンプンうどん、のこと。

透明感があり、コシが強い麺で歯ごたえがいい感じ。
うどんの量もかなりあって嬉しいです。 鴨肉も美味。

またこのエリアに来たら寄ってみたいと思います。
ちなみに 留寿都(ルスツ)にある 「雪国」 で以前
食べたのもこの 豪雪(でんぷん)うどん、でした。


雪国の ざるうどん

2009-09-16 14:00:27 | 小樽方面
お昼過ぎ、留寿都(ルスツ)方面にいたので昼食は
「雪国」 へ。

前回 でんぷんうどん の 「かしわうどん」 を食べた
ので、今回は 「ざるうどん」@500円を注文。
同じく、でんぷんうどん でつくられます。

茹で上がるまで15分位かかるみたいですが、
(注文の際に伝えられます)、透明感ある麺で
喉越しもつるつるしています。

普通のうどん麺とは表現が難しいですがまったくの
別物という食感を楽しめます。

このエリアを通った時には食べてみる価値はあると
思うので、お勧めの一品です。


きのこ王国 喜茂別店

2009-09-11 15:00:14 | 小樽方面
札幌から伊達方面に行った帰り道、
喜茂別経由(その後、中山峠)となったので
遅めの昼食を 「きのこ王国 喜茂別店」 にて。

ここは大滝村が本店、支店が喜茂別と北湯沢
にあり、きのこ関係の直売や気軽に入れる
フードコート風のレストランなどがある大きめな
ドライブイン、という感じです。

目玉商品は 「きのこ汁」@100円。

普通のおわんサイズにきのこが大量に入って
いるお味噌汁が常時100円でかなりのお得感。
ネギはセルフサービスで大量に入れます。

まいたけ天むす(舞茸の天ぷらが載ったきのこ
ご飯のおにぎり)@320円で2個。

天ぷらはかなり大きくて味もいいです。
きのこカレーなど、メニューも豊富ですがやはり
まいたけ天むすが大人気みたいです。
ちなみに 「お水(お冷)」 は地元名水 「京極の水」
がサーバーに入っていて、セルフサービスで無料
飲み放題。

100円の きのこ汁 だけででも立ち寄る価値は
十分にあると思うレストラン?です。


そば処 おおはし

2009-09-03 13:00:45 | 小樽方面
お昼過ぎ、虻田郡ニセコ町周辺にいました。

ニセコ・道の駅に隣接している 「そば処 おおはし」
にて昼食。

「ごまそば」 と 「だったんそば」 の2種類があります。
初めてのお蕎麦屋さんでは 「もりそば」 を頼むことが
多いのですが・・・当然ながら迷わず注文したのは
「だったんそばのもりそば」@780円。

「ごまそば」 より100円程価格は高めに設定されて
いますが、ルチンがたっぷりで不老長寿薬膳蕎麦、
ともいわれている 「だったんそば」。 味も香りも抜群。
蕎麦のコシもよく、若干甘めのツユによくあいます。

もりそば、なのですが しいたけ と さやえんどう が
載っていて、さらに自家製の漬物もついています。
多めの大根おろしは途中風味を替えるのに嬉しい
心遣いです。

またこのあたりを通ったら寄りたいですが、やはり
「だったんそば」 はどこのお蕎麦屋さんでも若干高め
の値段なのが残念かなぁ・・・


でんぷんうどん

2009-07-27 13:00:59 | 小樽方面
以前、「カツ丼」 「とん天丼」 を食べた留寿都(ルスツ)に
あるドライブイン 「雪国」 。

今日は名産という 「でんぷんうどん」 を食べてみようと
思いました。

「でんぷんうどん」 だけでも何種類かあるのですが、
「かしわ」 が一番味が出るとの事にて注文@500円。

これは留寿都村特産の ジャガイモ澱粉 を主原料
として作ったうどん、だそうです。
茹でるのにちょっと時間がかかりますが・・・との事
にて15分位待ちました。

細目の麺で、かなりつるつるしこしこしています。
麺の外側がうっすらと透明状態。 固い、という訳では
ないのですが、歯ごたえはかなりあり、食べ終わると
満腹状態。 鶏肉もたくさん入っていて美味しいです。

なかなか美味しいのでまた食べに寄りたいと思います。
実は、ここって 「天丼」 がもの凄い、という情報も・・・