いつもの機関紙・・・ありがとうございます
40代~60代初めまで大本願のお茶室での手習い・・・そして毎年新年の茶会13日は
お上人様をお迎えしての新年茶会に参加・・・~同席しつつ
茶懐石などご上人同席の中、も~
大本願の若麻績先生故だからこそ、それも可能なこと~
何度も練習しつつ・・・ハコビ手習いをさせていただき、
なんと有難いことだったか。。。本当にありがとうございます
不詳の弟子をお許しください
今も時々おもいだします~茶結び・・・母を思い出すように
若麻績先生を思い出します
来週は、”お遊びで茶結びのお点前するから一週間で、覚えなさい”~と
手順のメモを戴き・・・仕事しつつ必死に覚えた
生け花のように結びに”シン&ソエ&タイ”がある
準教授の先生方が当日の私におどろいたのは言うまでもなくデシタ
そして又、。。当時から
”青年の為の仏教講座”などわかりやすくためになることが多く、
これからも、又お聞きしに行きたい
と、ねがっています
ナノデ、何故か・・・コトあるごとに先生を~母と同様思い出す
ワレなのです