
清水にできたホームアシスト(大型DIYホームセンター)に行ってきました。
柿田川にもあるけど 静岡県中部ではココ清水が初かな??
そういえば高山の職業訓練校に行っている時
それぞれの地元のホームセンターの名前で盛り上がったことがある。
カーマ、カインズ、コーナン、コメリ....と来て
「静岡は?」と聞かれたので「ジャンボエンチョー!」と答えると
「なんだ それ!」と、みんなに爆笑された苦い思い出があります。
私は当時 ジャンボエンチョー以外のホームセンターを知らなかった。
ホームアシストは、そんなジャンボエンチョーが母体です。
「工作室」なるスペースは出入り自由な感じでした。
小さい子供とか入って来たら 危なくないのかな??
ホームセンターなので当然 材の持ち込みは禁止でしょうけど
まだキレイな工作台が数台あって
必要な道具も一通り揃っていて 係の方に声を掛ければ使っていい様です。
もうどこもそうなのかな??
さすがに木工機械の個人利用は無理だと思うけど↓傾斜盤。
あ、すでに左側の定規に慣れてしまったせいか
右側に定規があると見ただけで違和感が。
でも本当は右定規の方がいい気がするんだけど....。
確かに広いです。
↓「ねじ・ボルトでお困りのお客さま!!」笑!
なんと100000種類から探してくれるそう。
でも、あるんですかね?
マイナスの丸いアタマで長さ60ミリくらい、色は黒。とか....。
今度 相談してみます。
充実のBOSCHコーナー↑
かっこえぇわーカタログもらってきました。
カタログながめてウキウキしていますが何しろ電動工具 重い。
使い続けると、私の右手 どうなっちゃうんだという程 重い。
たまにホームセンターなど覗くと「お!」と思って持ってみたりするけど
休日モードな気分でこれらを持つと
腕よりむしろココロにずしっっときて折れそうになります
充実の作業着コーナー!! ↓....って、別に要らないな この情報
ぷちっと 働く女子の作業着コーナー作って欲しかったです....。
森ガール、山ガールファッションに続く工場ガールファッションどうよ!←あほ
大型化しても品揃え増えても やっぱりどうしてもDIYな感じです。
いや、DIYなんだからDIYでいいのですが。
そんな私が 唯一 反応したのがコレ↓PBのレンチ。
え!PB置いてるの!
と思ってドライバーをみたけど レンチ以外にPB商品が無かった。
何故 コレだけ入れたんだろう!
謎だ!
そしてこの際 隣接する「ベイドリーム清水」にも寄ってきました。
(....って、このネーミングどうにかならなかったのか?)
トップの写真はペットエリアのお魚コーナー
で見た「キャメルシュリンプ」。
ホントにラクダのコブみたいなのが背中にあるんだよー。
そして目がチェックなんだけど大丈夫なのかー?
ちょっとした水族館みたいだった。
そして う さ ぎ 発見!!!
かわいいかわいいかわいいーっ
工具を見るよりテンション上がるーっ
.....ハイ。
そんなワケでございましてですね、
乙女な感じで今日は終わります
ではまた!