goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

普遍的価値。

2007-02-28 | 日々のこと
少し前のことですが 調べものをしていて
全く知らない方のブログの中で
ある数学者の本より抜粋した文章に出会いました。 

本来、私がブログに引用する時点で 
この数学者の名前を載せるべきなのでしょうが
どんな思想の持ち主なのかを把握していない為
(そして把握してもおそらく相容れない為?)
ココに名前を載せることを控えようと思っています。

しかし以下の一説、非常に共感してしまいました。




「日本の繁栄を見る世界の目が羨望であっても
決して尊敬とはならないのは その原動力たる技術革新が
自国の経済優位を企図するものと見なされるものである。
尊敬の目で見られるには 
普遍的価値の創造による人類への貢献が不可欠である。

イギリスは民主主義を作った。
フランスは人権思想を、ドイツは哲学や古典音楽を作った。
アメリカは競争社会の思想を作り映画、音楽、スポーツを世界に広めた。
これら諸国は 基礎科学における貢献も顕著である。
アメリカはさておき、
経済的にも軍事的にも大したことのない英独仏の三国が
未だに国際舞台のリーダーシップを発揮しているのは
まさに彼らの生み出した普遍的価値に世界が敬意を払っているからである。」



「文化」や「芸術」、「アート」や「クラフト」「デザイン」にもまた、
同じことが言えると思います。
ある画家は「人間そのものが普遍的」だと言っていました。
目先のこと、目先のモノではなく、その普遍的な価値が解るようになりたくて
私は美術館に行くのが好きなのだと思います。




ウィーン旅行まであと一ヶ月になりましためちゃ楽しみ☆です




パスコでエコバック

2007-02-09 | 日々のこと
パスコのパンについている点数シールを集めて
リサとガスパールのエコバックをもらうぞ!

現在 日本では一秒間になんと951枚ものレジ袋が生産されているそうです!
たった一秒間に!
その袋をゴミとして処分する際には二酸化炭素を排出します。
地球温暖化について真剣に向き合い 出来ることから初めていかなければ
自分が生きている間にも家が水没する勢いです。



素直に同じキャラクターのトートバック買った方が安い、そして早いかも。
でも そこはね。
やっぱりね。
少しづつ集めていくのが楽しいワケだから。
最近ではパンの袋を開けるより先に シールをはがして応募用紙に貼ってます。
ココからチェック→パスコHP

そして嬉しいのはなんと、小林聡美さんの「いらっしゃい」再び!
超熟×かもめ食堂←キャンペーンCMはココから見られます
本当にカワイイです、リサとガスパールも、小林聡美さんも。




ルーツ

2006-12-30 | 日々のこと
              コドモの頃の私↑



今月中頃、「今年の漢字」なるものが発表されました。
この「今年の漢字」って、一体何時から始まって、一体何故清水寺なのか、
誰か知りませんか??

選ばれた「命」については、おそらくほとんどの方が
今年、一度は思いをめぐらせる出来事があったのではないかと思います。
各地での自然災害に加えて 毎日の様に弱者への虐待のニュースが流れ、
飲酒運転による悲惨な事故が問題になりました。
子供たちが自らの命を絶つ事件が相次ぎ、
それに対して教育者の自殺のニュースもあり衝撃的でした。
TVドラマでも映画でも「命」の尊さについて取り上げたものが多かった様です。



個人的にも、この年にして初めて 
生まれた以上は必ず向き合わなければならない何かについて
深く考えてきた一年になりました。
そしてふと、自分のルーツについて
今のうちに出来るだけ調べておこうと思い立ちました。
私は一体、何処に位置しているんだろう??
考えてみたら祖父母の兄弟の名前もうろ覚え...でした

私から両親、その兄弟、それぞれの配偶者、祖父母と兄弟、配偶者と子供達...、
ざっと解るだけでも100人近い人の名前があがりました。
市役所で書類を出してもらう機会と重なり
なんと6代前まで知ることが出来たご先祖様もいました。
数えてみると150人近い人達。
6代前のご先祖様、生まれは天保11年、1840年です...



ある人が「人間に3歳までの記憶があれば、
どれだけ自分が周りの人に愛されて生まれ育ったのかという記憶があれば
少年犯罪はもっと減るんじゃないか?」と言っていました。
確かに 自分のルーツを調べていて
名前がうろ覚えだった祖父の兄弟に 
幼い頃可愛がられた記憶が全くなかった自分に驚きました。
自分の日々の生活に精一杯で、
自分自身で頑張っている様な気持ちになる事もありますが
本当はきっと、自分が思っている以上の人達に囲まれて、愛されて、
その上に今の自分があるのだと思います。





喪中のため 年末年始のご挨拶をご遠慮させていただきます。
来年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。






Google Earth

2006-11-18 | 日々のこと
「よく映画なんかでありますよねー、
宇宙に浮かぶ地球のショットから始まって その地球にどんどん近づく。
日本列島が見えてきて 街並が見えてきて 家の窓辺にいる人が映る。
そぉんな感じなんです」

ってなラジオのDJのお話につられて少し前からかなりハマっているのがGoogle Earth。
実際には想像以上の感動でした。

海外旅行で訪れた町に行って 観光名所や泊まったホテルを探してみたり、
まだ行った事のない町の美術館を地図を見ながら探してみたり、
世界旅行な気分になれます
(もちろん日本旅行もできます)

上の写真はそのGoogle Earthのエッフェル塔。
なんとエッフェル塔に上る為に行列している観光客まで見えます
すごい!
当分これで遊んでます、私




追記

2006-08-20 | 日々のこと
先日 首相の靖国神社参拝について書いた所を
ブログのコメントに意見して下さった方、個人的にメールで意見して下さった方、
補足を追加して下さった方、ありがとうございました。

テレビや新聞では 若い世代が靖国神社を知りたくて参拝する報道がありましたし
ブログでもたくさんの人がこの問題をそれぞれ取り上げて意見を書いていて
8月15日の首相の靖国神社参拝が
こんなふうにみんなで考えていくキッカケになっているのはすごいと思います。
非常に繊細な問題で 中にはご遺族をお持ちの方も多いと思います。
全てWeb上の資料ですが なるべく偏りが無い様に
(なるべく努力しました。とても解りやすい理論的なブログを書いていらっしゃる方も
たくさんいらっしゃいましたが ここでは紹介を控えます) 
私なりに知ったり考えたりした事の最小限を載せておこうと思います。
出来れば多くの方が言う様に この問題は世論やマスコミに流されることなく
自分で調べてみる事 自分で感じてみる事をオススメします。




8月15日靖国神社参拝後の小泉首相インタビュー全文 - goo ニュース

靖国神社のHP

靖国神社 遊就館のHP

靖国神社 Wikipedia

靖国神社問題 Wikipedia

中国・韓国以外の国、シンガポール・マレーシアの反応 newsclip

中国・韓国以外の国、インドネシアの反応(英文) The Jakarta Post

中国・韓国以外の国、東南アジア・オーストラリアの反応 asahi.com

極東軍事裁判 Wikipedia




夏休み

2006-08-11 | 日々のこと
ここの所 原寸の詳細図面に埋もれて引き蘢っていましたが
今日、職人さんと担当の営業さんと3人で打ち合わせをして
無事に夏休みを迎えることが出来ました
既に夏休みを終えた職人さんは図面を見ながら ひと言、
「なるべく忠実に作ってやりてぇけど こりゃぁ難しいわ~」。
あららら....。


明日から とりあえず東京・横浜を満喫しに行ってきます!
遅ればせながら 世界のアンタダ、安藤忠雄さん設計の、
表参道ヒルズに行ってきまーす
この辺りは学生の頃バイトをしていた家具屋さんのある所。
安藤建築とウィンドーショッピングを楽しんでこようと思います。





iPodなの。

2006-07-15 | 日々のこと
カーオーディオの調子がイマイチで、
友達の助言に背中を押されて、えへへ。
買っちゃいました、iPod nano!!


んんんーーー、カワイイ。
身の回りにお気に入りが増えるのって楽しい!
FMトランスミッターも同時購入したので
これで快適な通勤生活が送れそうです



脳年齢を鍛える!

2006-06-13 | 日々のこと
何も任○堂DSを買わなくても 脳年齢は鍛えられるハズ!
突然ですが 木扁の漢字をあげてみました。



林、桜、校、村、欅、栓、核、桂、桁、松
梅、楓、框、相、柄、桧、柊、椿、榎、樽
ざっと20個。

横、樫、橋、桶、橙、桔、梗、椒、櫂、シナ(木に品)
杜、棟、板、机、棚、椅、杯、桃、柿、ブナ(木に無)
考え始めて40個。

植、椰、朽、朴、材、杉、枠、柱、柳、核
根、株、機、械、棺、棒、概、構、模、様
真剣になって60個。

樹、檀、梢、梓、櫛、枝、柑、柏、楠、枕
楊、栂、栃、枷、槐、橘、札、柾、柚、タモ(木に仏)
ムキになって80個!
こうなったら人に聞いてでも100個達成してみよう!

格、枯、椎、杭、楡、杖、槌、柵、梱、梯
杓、枢、杵、桐、樺、枡、極、楕、棹、槍
達成感を味わって100個!!
よし、辞書だって調べちゃえ!

標、檎、槽、櫃、櫓、欄、棕、櫚、檸、檬、
枚、析、枇、杷、樅、楼
げっ、...限界ここで断念。

しかしこんなものではありません。
「木」の付く漢字はまだまだありました。
さすが昔から人とともにあった素材。

何故無いのかな?と思っていた
「木に秋」も「木に黒」も「木に石」も存在するようです。
ここまでくるとちょっと手におえませんね
そしてこの様に脳年齢を鍛えようと思っても
結局 得意分野(?)だけで満足していってしまいますねー




ワールドワイド

2006-04-19 | 日々のこと
私がスペインに行っていた頃、ユキちゃんが韓国訪問していました。
そのユキちゃんからもらった韓国土産の中のひとつ、
「ヨン様 くつした」!
私に履けと・・・??




突然ですが 健康に良いとされる世界の食品の第5位。

   5位はインドのレンズ豆 
   4位はギリシャのヨーグルト
   3位はスペインのオリーブオイル  だそうです。

スペイン滞在中、そこそこの距離をバスで移動しました。
南の方では少し町をはずれると一面オリーブ畑でした。
スペインでオリーブ農園やったら稼げるのかな?と思う程
オリーブ畑しか無かったです。

   2位は日本の大豆
   そして1位は韓国のキムチ

ヨン様くつしたと一緒に「韓ちゃんちの隣のお姉さん」
が作ってくれたキムチもたくさん頂きました。
私はキムチが苦手ですが なんと私も含めて我が家で大人気を博し 
「あ!」という間に無くなりました。美味しかったです♪

スペインで日々オリーブ漬けの食事をして、
帰国して餓えていた日本食にホッとし、
お土産のキムチを毎日食べていた私って すっっごく健康

そして 履くと心なしか足元がムズムズする「ヨン様くつした」に大笑い。
これも健康の秘訣かな!




静岡より。

2006-03-28 | 日々のこと
雪国にお住まいのみなさま。
誠に申し訳ございません。

静岡は今、桜でいっぱい
淡いピンクがとってもキレイでカワイイです。
今日は8分咲きといった所でしょうか。
満開の所もある様です。



1年に一度のこの時期、満喫しましょう!




日本の輸出品。

2006-03-13 | 日々のこと
今や日本のアニメは立派な輸出品。
スペインでは「クレヨンしんちゃん」や「ドラえもん」などが放映されていました。
勿論 スペイン語・・・笑。
スーパーにはドラえもんジュース、ドラえもんペプシコーラが並んでいます。
オランダでは「キティちゃん」を見たし、
「アルプスの少女ハイジ」は本場スイスで放送されているとか!


スペインのツアー中に 添乗員さんに聞いた話です。
「クレヨンしんちゃん」や「ドラえもん」のように
ただ笑っていられる単純なアニメは受けるそうです。
日本の文化色の強いものは 多少の抵抗があるようです。
(サザエさん・・・??)

スペインとは少し離れてしまいますが、
外国人が大変な目にあった時などに「My God!」や「Jesus Christ!」と
言っている場面、映画などではおなじみです。
ところがイタリアではこのような場合、
「Mamma Mia!」(お母さん!の意味)と言うそうです。
それくらいイタリア人は お母さんが好き(大事)。
そしてイタリア人の最も苦手な日本のアニメは
お母さんに会いたいのに会えない、もう少しの所でいつも会えない
日本人が大好きなお涙チョウダイ物語、
「母を訪ねて三千里」や「みなしごハッチ」。

イタリアでこの系統のアニメを放送すると...
「何故こんなに可愛そうな事をするんだ!」という
抗議の電話が殺到するらしいです

イタリア人男性との結婚をお考えの皆さん、ご注意を。
 



ネット効果

2006-01-21 | 日々のこと
みんな コメントありがとう!!

実はコメントをくれた人達はちゃんと繋がっていて
それがココで再会している事に
もの凄い喜びを感じてしまいました。

全国の(大袈裟?)遠い所にいる大切な友達と
こんなふうに繋がっていられるのは
やはりネットのおかげかも。
ネットってスゴイ!!

またみんなのHPやブログにもお邪魔します。
これからもよろしくお願いします。

     

ブログ 始めました

2006-01-20 | 日々のこと
とりあえず、
考えるより先に始めてみました!!
やりたい事は「目標」にするとして 
まずはブログがどんなモノか知らないと!

タイトルの「キャンバス」には
お気に入りを何でも書き込んでいける様に
という気持ちをこめました。
F20は大きくも小さくもない
キャンバスのサイズです。

いまだにパソコン初心者な私。
どうぞ暖かく見守っていて下さい 笑


そうそう
この場をかりて発表します!
スペイン旅行まで あと1ヶ月になりました!
楽しみだー♪