「健康とは、
数値に安心することではなく、
自分が『健康だ』と
感じることです。」
【解説*日野原重明】
健康を維持するのは、
めいめいの努めです。
健康診断を活用するのも結構です。
からだの状態を客観的に把握できますし、
自覚症状のない病気を早期に発見できるかもしれません。
けれど、
検査データに一喜一憂する必要はありません。
基準値や平均値に私たちはとらわれやすいのですが、
基準はあくまで目安であって、
あなたの最適値ではありません。
しかも、基準というものは変わるのです。
数値にあまりふり回されないのも、
生き方の「コツ」のひとつです。
あなたの置かれている環境や状況は
そのときどきに変わります。
その変化に自分を上手に適応できることは、
「健康」であることの一つの証です。
きのうのあなたと今日のあなたがちがうように、
健康もあなたとともに姿を変えます。
環境の変化を読む熟練した舵取りは、
医師ではなく、
あなたのことを一番よく知っている
あなたが取るべきだということを
忘れないでください。
《 90歳を越えた医師からあなたへの贈り物 》
~日野原重明(医師・医学博士)「生き方上手」~
Bookmarks
Back Numbers
Login
Calendar
Categories
- 日記(468)
- 乳がん(48)
- 肺がん(9)
- PET検査(13)
- ステロイド性糖尿病(109)
- ステロイド性骨粗鬆症(70)
- 喘息(154)
- 急性緑内障発作(144)
- 水晶体再建術(白内障手術)(33)
- 萎縮性胃炎・腸上皮化生(33)
- 突発性難聴(右耳)(131)
- 急性感音性難聴(左耳)(18)
- メニエール病(18)
- 前頭洞炎(15)
- 特発性浮腫(4)
- 健康・病気(79)
- 歯科(40)
- 新型コロナウイルス(71)
- 新型インフルエンザ(35)
- 好きな言葉・詩(1817)
- ガーデニング(295)
- 報道・ニュース(178)
- スポーツ(912)
- 想い(181)
- 音楽(40)
- Food(71)
- 金魚(41)
- 紹介(23)
- ランキング(126)
- ☆ 桜 ☆(39)
- クリスマス(50)