goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

2018年節分♪

2018年02月04日 | 日記



昨日(2月3日)は節分でしたね♪
みなさまのご家庭では豆まきをしたり、
イワシを食したり、
恵方巻をまるかぶりされましたか?

我が家では、例年のごとく、
夫と二人で、
その「儀式」を行いました☆

節分とは?
季節の分かれる日の意味で、
立春、立夏、立秋、立冬の前日を指したが、
今は一般的に立春の前日。
春は年のはじまりであり、
季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、
鬼払いなどの儀式が行われるのが一般的。
「セツガワリ」「カラノトシトリ」など地域によって様々な名前がある。

☆★=☆★



恵方巻は、
南南東(今年の恵方)に向かって、
言葉を発せずに
最後まで一気に食べきると、
お願い事が叶うといわれます☆

私も夫と、
言葉を発せず、
必死で完食しましたー\(^o^)/

家族の「健康」と「幸せ」を願いながら・・・☆

その後、
夫が鬼の面をかぶり豆まき~♪♪
「鬼は外~福は内~~」
我が家の邪気を払いましたよ~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする