フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

島根県安来市観光 2014

2014年04月16日 | 島根・鳥取旅行
今回の旅行では岡山県と鳥取県をメインに周ったんだけれど、ちょっとだけ島根県も観光しましたので紹介を・・・・。 

はくたチューリップ祭

安来市役所伯太庁舎近辺で開催されているんです。今年のチューリップ祭は4月13日(日)の開催ということで、その日は交通規制が行われるようなんですが、私たちが行ったのはその前日。
特に交通規制もなく、チューリップ畑の周りの土手にずらーっと車が停められており、私たちもその隙間を埋めるように停めさせていただきました。 



これまで桜ばっかりだったので、チューリップが新鮮に感じちゃいました。 
田んぼ2haに約60万本のチューリップが咲き乱れているそうで。確かに、ものすごく広かったです。 
今回の旅行で一番多くの観光客を見た場所だったかも



まだ咲き始めたばかりで、綺麗になるのはあと数日後かなぁ・・・っていう箇所もあったけれど、ほとんどが花開いてました。
色もとりどりで眺めているとうっとりする~。 

チューリップってなんだか元気もらえますね。 



眠いのか疲れているのかよく分からないけど、りりぃとチューリップの写真、たくさん撮ったのに、どれを見てもりりぃは全部目をつぶってました・・・・。

そういえば、1本50円くらいで売られていたかな。
うーん、自宅に近ければ買って帰ったのになぁ。 



無料だったので、大いに満足
たまたまいい時に訪れることが出来て良かったです。 




この日最後の観光スポットは、同じく安来市にある『清水寺
京都にある清水寺は有名ですけど、こちらの清水寺は”当時この山は一滴の水も出なかったが、一週間 祈願したところ水が湧出し、しかもその水が雨期にも濁ることなく、乾期にも枯れることなく常に清い 水を湛えたところから清い水の出る寺、清水寺と命名されたと伝えられる”とのこと。 

こちらに着いたのは午後3時前のこと。 
無料の駐車場に停めて、ここから歩いていきます。 



階段を登っていったところに大門があります。 



なんと、このお寺の境内に「紅葉館」という旅館がありまして。
見た目はなにやら老舗っぽい、隠れ家っぽい外観でした。こんなところに泊まるのはどこかのオエライさんたちかなぁと思うような感じ。

そしてこちらが本堂。 平成 4 年 (1992) に 4年6か月をかけた全面解体修理が完了し、現在の姿となっているそうです。 




ちなみに、りりぃは写っていないんですけど、一緒に連れて境内歩かせていただいています。
ペット禁等の案内はどこにもありませんでした。 



地上から相輪までの高さは 33 メートルの、この三重塔は山陰唯一であり、清水寺のシンボルとなっています。 
HPには”特に春の桜・新緑と秋の紅葉は絶景”と書かれていたのですが、確かに、桜の合間に見える三重塔が見事。 




このあと大山のホテルへ泊まりました。 
旅行2日目終了です。 


余談ですが。 今回の旅行、いつもにも増して私、疲れたんですよね。 
1日目は夜9時に就寝。(お風呂に入ってベッドに横になったら、目を開けていられなかった・・・) 


そして、2日目は何と8時半に就寝したのでした。 


夜、暇になったら読もうと思って持って行った本は、1ページしか読めませんでした。 




コメントを投稿