今治城を後にし、次は人生初のしまなみ海道
そうなんです、しまなみ海道を通るのは初めてだったんです。
今治北インターから入っていきました。ドキドキ・・・・・
おおっ! 「しまなみ海道」って書かれている

しまなみ海道はサイクリングロードも充実していて、サイクリングも人気があるっていうことは知っていたんだけど、気づくと端っこで自転車こいでる人が列をなしてるんですよね。
もう、ビックリ。

自転車でどこからしまなみ海道に入れるのか、よく分かっていませんが・・・。
自転車だけじゃなく、観光ツアー客が、旗を持ってるガイドを先頭に歩いている集団もいらっしゃいましたよ。
もっと涼しい季節なら最高に気持ちよさそう~なんですが、この日は35度近くもある真夏日。
ジリジリ太陽が照り付けるので、かなり暑かったのでは、と思います。
このまま本州の尾道まで突っ切ってしまうとおもしろくないので、まずは大島で降りてみました。
『亀老山展望公園』へ向かいました。
大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園。眺望はしまなみ海道随一と言われているそうです。
まだ登るの?ってくらい、車で登っていったところにあります。
無料駐車場は整備されていますし、周りは遮るものが何もないので、最高の景色です。

再び山を降りて、同じく大島にある『よしうみバラ公園』へ。
まるで道の駅みたいな雰囲気でしたが、広い駐車場は満車に近い状態で人でにぎわっていました。

世界各地のバラ400種3,500株が園内花壇に植栽され、5月中旬から12月末まで美しいバラが楽しめ、最盛期は5月中旬~6月上旬と10月中旬と11月上旬です。

相変わらずやっぱりここも暑くて。
バラ園の中央あたりに大きい噴水がありまして、子供たちが水浴びして遊んでました。
噴水の近くにいくと、ちょっとだけひんやりした空気が。

ほとんどカメラ目線をくれなくなったりりぃも、とりあえず記念写真です。

うふふ、今度こそ今年の春のバラは見納めになるだろうなぁ



そうなんです、しまなみ海道を通るのは初めてだったんです。
今治北インターから入っていきました。ドキドキ・・・・・
おおっ! 「しまなみ海道」って書かれている


しまなみ海道はサイクリングロードも充実していて、サイクリングも人気があるっていうことは知っていたんだけど、気づくと端っこで自転車こいでる人が列をなしてるんですよね。
もう、ビックリ。

自転車でどこからしまなみ海道に入れるのか、よく分かっていませんが・・・。
自転車だけじゃなく、観光ツアー客が、旗を持ってるガイドを先頭に歩いている集団もいらっしゃいましたよ。
もっと涼しい季節なら最高に気持ちよさそう~なんですが、この日は35度近くもある真夏日。
ジリジリ太陽が照り付けるので、かなり暑かったのでは、と思います。
このまま本州の尾道まで突っ切ってしまうとおもしろくないので、まずは大島で降りてみました。
『亀老山展望公園』へ向かいました。
大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園。眺望はしまなみ海道随一と言われているそうです。
まだ登るの?ってくらい、車で登っていったところにあります。
無料駐車場は整備されていますし、周りは遮るものが何もないので、最高の景色です。

再び山を降りて、同じく大島にある『よしうみバラ公園』へ。
まるで道の駅みたいな雰囲気でしたが、広い駐車場は満車に近い状態で人でにぎわっていました。

世界各地のバラ400種3,500株が園内花壇に植栽され、5月中旬から12月末まで美しいバラが楽しめ、最盛期は5月中旬~6月上旬と10月中旬と11月上旬です。

相変わらずやっぱりここも暑くて。
バラ園の中央あたりに大きい噴水がありまして、子供たちが水浴びして遊んでました。
噴水の近くにいくと、ちょっとだけひんやりした空気が。

ほとんどカメラ目線をくれなくなったりりぃも、とりあえず記念写真です。

うふふ、今度こそ今年の春のバラは見納めになるだろうなぁ



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます