球磨川沿いを走ります
途中で一勝地駅へ立ち寄りましたが
昨年見かけた「みょうが饅頭」は
見当たりませんでした…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

ちょうどお腹が空き始めて来てただけに
残念無念また来年


駅のホームをくぐってみる

…あーな〜んか
同じく
豪雨で被災し、廃線になった
在りし日の
彦山駅にとてもよく似ているな
この風景は。。。




今は静かな駅ホームを
気持ち良い風が吹いて
木々を揺らしています
一勝地駅の地区を後にし、
人吉市に入りました
入って
ちょいと左折してみます
細い路地をくぐっていくと
お寺に到着しました。

石水寺(せきすいじ)
風鈴がたくさん境内に祀られている事で
有名なお寺です。


風に乗って
シャラシャラ涼しげな
硝子の擦れる音が耳に届いてきます

なんか、全身で
心地良さを感じている…
今、この時
最高すぎる……*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*


しかもわたし以外誰もおらず
なんからとても贅沢な…
その場に立ち尽くしたまま
「無」になってましたわ。

そーしてお寺に入り

なんとコチラにもニャンコ先生がw


願いを書いて飾られた風鈴たち、
強い風が吹くと
激し目に打ち鳴り響きますが、
割れんのかな。。。。?


本堂外にある眼鏡橋




表面をサラッと撫でていっただけの
観光でしたが
こちらの記事を読んでいくと
石水寺の中までしっかりと体験してみたくなると思います↓
わたしはさっきこの記事を読んだので
予習をしないで行ったことを
今とても後悔…(;´д`)
石水寺をあとにし、
人吉市街へ入りました
まずココ立ち寄るよねーやっぱ。


長きのおつとめを終えられたSL人吉が
人吉駅でのんびり暮らしてるよー!


昨年押し忘れた
アプリスタンプゲットン
人吉駅の観光案内場も
夏目友人帳の色が濃すぎて…(*≧∀≦*)


カウンターの方に
「夏目ですか?」と尋ねられますw
答えはもちろんYES!
わたしの他にもご夫婦がいて
ヤハリ夏目ですか?て尋ねられていました
この室内で足を止めてたら
ほぼほぼ夏目だよ〜w



昨年押し忘れた
リアルスタンプもゲットン

人吉花火大会の歴代ポスターも眺めてから…

案内場出て
駅のホームを久しぶりに覗いてみる。

あとっっ

あとっっ
駅のすぐ近くにコンテナホテルが出来ていた!
しかしお腹空きました…
道の駅竜北で
うどん(小)食べただけですからねえ〜

心の中ではこんな情緒ですが

お菓子の香梅
ドゥアートスペース人吉店にて
陣太鼓のソフトクリームを食べる!
…空腹に甘い物を食べるのも
糖の吸収、いと恐ろしやですが、
なかなか沁み入りますなあ…ウマッ!!!
いーけど、
それよりも早くご飯&お酒に進みたいので
今晩の宿泊地へ行きます

コチラ↓

レンタル自転車の駐輪場を空けて
ベンリィさんの寝床を作ってくださり感謝…

部屋に入ったらまず荷物を出しまくって
散らかす奴ですw
プロテクター脱いで
ゆるい服に着替えて〜
![]()

人吉橋を渡り




…普段避けがちな脂もの多しな晩御飯




久しぶりの夏目くんの影絵です。

今回宿泊した宿の近くには
永国寺という
幽霊の描かれた
掛け軸が有名なお寺があるのですよー
今回は珍しくお寺の方に縁があるなあ〜
やっ、夜半だったので
コチラのお寺は行ってませんけど。
ではまた!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます