あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

ときめきのジン。

2024-06-22 17:42:00 | 日記
遂に九州北部も梅雨入りしましたねー
やっでも今年は梅雨明けも早そうな予感



梅雨入り前のとても天気が良い休みの日に
アメリカンチェリーパイ焼きました
ずっとずっと作ってみたかった
憧れのやつです


この休みの日、
もともと雨の予報がずっと出てたので
あー雨なんやねーと思って
もうバイクに乗らずパイを焼く予定にしていたという…
まあ全然良いんだけどー
我が休日に一片の悔いなしよ〜
美味しく出来たからね〜


しかし前日の仕込み
チェリーの種取りが大変でした、
種と実がガッチリくっ付いとるんで!






ネットで検索した種取り方法すらもどかしく
蟹の身フォークで
ゴリっと力技でえぐりました、
 500g分のチェリーの種、
30分くらいで全部出せましたよ。





それと並行して
山椒の実をジンに漬けていました





ただ実をジンに漬けるだけなので
クラフトジンと言うのはおこがましいか
f^_^;

数ヶ月跡が愉しみですが
たまに味見で嗅いだり
味見してますが
かなり辛口に漬かって舌がビリビリします


香りはフレッシュ過ぎて
脳裏に木々が騒めく画が
過ったくらいよ〜




ネットであれこれ検索していくうちに
ほんまもんのクラフトジンの作り方が
分かってくるようになりました、

市販のジンに
何かを香りつけるのでなくて
ジンから作っていく方法です



アルコールに
ジュニパーベリーの実を漬けると
ジンの味になります、
や、ジンが出来上がるのです。





40度のウォッカに
ジュニパーベリーを漬けました。





2〜3日したら
アルコール臭しかしなかったウォッカに
ウッディな香りが沁みました


…しかし市販のジンとは違って
物足りないです


そうそう、
市販のジンは
ジュニパーベリーをベースに
諸々のボタニカルやフルーツなどで
香りつけがされているのですよ

ちなみに山椒実を漬けた
ビーフィータージンには
これだけのハーブとフルーツが配合されているのですよ




…わたしとしては
柑橘系の種子を漬け込んで
さっぱり目なジンを作りたいですが…




この前アメリカンチェリーパイを作った時に
種がたくさん出たので
これを漬け込んでみることに…



あとっ、クミンがたくさんあるので
とりあえずティースプーン1杯…



なんか、
さっぱりと真逆のジンになりそ(;´Д`A

まあ、ジュニパーベリーの実も
まだたくさんあるので
あれこれトライアルしてみよう!










ちなみに、
チェリー種とクミンシードを漬けたの一日目を飲んだら
クミンの風味がかなり強すぎる!

チェリー、頑張って勝ってえええーー!!!
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


ジュニパーベリーもウッディ系の香りなので
オリエンタルな風味やし
…数日のあいだ
味がどんな風に変わっていくのか
どきどき(オドオド)しながら
見守っていく次第です

ちなみに、
山椒実漬けの方とブレンドしたら
見事にケンカしてましたww w





口直し〜



さらに口直しよー。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーと高い場所はいつでも... | トップ | ときめきのジン② »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (かみぃ)
2024-06-22 08:29:49
アメリカンチェリーパイにクラフト!
お酒への好奇心?探求心?
ライダーの悩み『梅雨時期』をインドアな趣味で楽しまれているポジティブな姿勢が天気予報を見るたびに鬱々過ごす私の心を勇気づけてくれる投稿です。
がんばれチェリー!

でも...お口直しのハイボールが一番美味しい???(^^;
返信する
Unknown (caffe-maki-art)
2024-06-23 20:16:18
かみぃさんありがとうございます!(*≧∀≦*)
ジンの作り方はネットであれこれ検索しているうちに知ったもので
この間口の広さというかハードルの低さ、
作ってみよ!てなりますよね
でもその後のハーブやらフルーツでの味付けの配合がなかなか難しく…ここで止めるか続けるかが分かれそうですよね(;´Д`A
ちなみにジンは只今熟成中なので
少し期間を置いて味見する予定です。
日記の続きが書ける!…かもw
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事