100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

ブログマップ

2015-11-02 16:51:03 | ブログマップ

【成功習慣のマインドセット】

 ◇ 基礎篇

  ・マインドセットを書き換える

  ・習慣とは(1 

  ・6つの習慣(2)

  ・脳の仕組み(3)

  ・短期記憶と長期記憶(4)

  ・

 ◇ 思考習慣

  ・思考習慣を変える(5)

  ・否定から肯定へ切り換える(6)

  ・ゴールまでの目標設定を分散する(7)

  ・言い訳の理由(応用篇)

  ・情報の断捨離(応用篇)

  ・認知症のように忘れる(応用篇)

  ・

 

 ◇ 言動習慣

  ・言動習慣を変える(8)

  ・

 

 ◇ 行動習慣

  ・行動習慣を変える(9-1)

  ・行動習慣を変える(9-2)

  ・ゴミ屋敷化する行動習慣(応用篇)

  ・茹でガエルの法則(応用篇)

  ・

 

 ◇ 食習慣

  ・一番に改善した食習慣

  ・炭酸水との出会い(応用篇)

  ・

 

【関係性イノベーション】

 ◇ U理論より

  ・自分の表情は観えない(1

  ・自分に優しく他人に厳しい(2)

  ・コミュニケーションの構造(3)

  ・人間関係の改善(4)

  ・

 

 【コーチの役割り】

 ◇ 生活習慣の改善

  ・生活習慣病に関わるコーチ

  ・行動と継続

  ・

 

【コーチング実践】

 ・ココロに描いている住まい

 ・

 

【アンガーマネジメント】

 ・怒りの連鎖を断ち切る

 ・「怒り」をしずめる魔法のストラップをステンドグラスで作る

 ・ストレスの終着駅が「怒り」駅

 ・

 

 【ご質問・ご意見】

 ◇ ご質問とご意見

 

 

 

 


「怒り」をしずめる魔法のストラップをステンドグラスで作る

2015-11-02 12:21:02 | セミナー・ワークショップ

 先日の「怒りの連鎖を断ち切る」の続きで
アンガーマネジメント協会においては、
「体験クラス」 という講座になります。

 

今回は、ステンドグラス体験とNLPと
アンガーマネジメントを合体させた
初めての講座で、

 

「怒りをしずめる魔法の
ストラップをステンドグラスで作る」

という実に長ったらしいネーミング(笑)

 

この講座の内容は、

手の平にのる小さなストラップを
四角形・三角形・円形の色とりどりの
ステンドグラスで、参加者の怒りをイメージして
作っていただきました。

 

 

人は何かに夢中になっている時、或いは
非日常的なことをしている時には
潜在意識の扉が開いています。
 


例えば、お子様と親御さんが
ステンドグラス体験をしている際、
突然、お子様が潜在的な領域にアクセスし、
普段、使わない言葉や行動が出てきて、
驚かれることがあります。


参加した方は、

「怒り」のストラップを作っている間に
自然に潜在意識の領域に
入りやすくなっているのです。

この方法は、ステンドグラスに限らず、
非日常で無心にできることなら、工夫次第で
絵画、陶芸、生花などにも応用できます。
 


最後に完成したストラップを手の平に乗せて
アンカリングという魔法をかけます。

アンカリングは別のところで
説明しているのでここでは割愛します。 

 

今回は参加者が、友人だったので
私に少し甘えが出てしまい、場作りが
中途半端になったのが反省点です。

 

 

と、このような内容で、
友人にモニターになって頂きました。

その時の感想です。

 

Hさん(女性)

専門用語が多くて解りにくいところがあり、
アンカリングは、感情移入するのがちょっと難しかった。
でも、少し怒りを抑えるコツが解りました。
日常生活に活かせると、私と周囲の人が
心穏やかに暮らせるヒントになると思います。 

 

Nさん(女性)

怒りの連鎖を断ち切るノウハウが広がると
イジメやそれによる自殺、虐待が減ると思います。 
アンカリングの練習をしたいと思います。 

 

Aさん(女性)

今回は学びと制作と両方で、楽しく作品を作れ、
テーマの理解もできて良かったです。 
これからは上手に自分の感情を
コントロールできるようにしていきたいと思いました。 

 

Mさん(男性)

ステンドグラス体験のつもりで来たので
大きなオマケ付きという感じです。 

 

 

 

 

 

ブログマップ

 

 

メールマガジン【羅針盤】は
週1回、発行しています。 
 
 
職場・ママ友・家族などの人間関係の悩み
自分の強みや目的が明確じゃない
悪習慣を良習慣に変えたい
どうしても最初の一歩がでない
認知症の母にコーチとしてどのように関われるか
 
などの内容を盛り込みながら、

時々、元建築家の裏話を入れ、
執筆しています。

   登録は無料です。

      ↓ ↓ ↓

あなたの現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから