100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

見過ごした私の悪習感【1】...

2014-05-31 08:59:47 | 成功習慣のマインドセット

「生活成功習慣を学ぶ」の習慣とは【1】に戻る

 ・潜在意識に新しい良習慣を刷り込む


 

コーチングの最初の段階では、
あなたご自身の悪習感を自己開示して頂くので
ここで私の悪習感について話しておきましょう。

悪習感は潜在意識の中にあり、
普段の生活で無意識にやってしまいます。
下記に記しているのは、心筋梗塞になる以前の私の悪習慣です。


単純な悪習慣なら反復することで是正できますが、
何十年も付き合ってきた悪習慣は
私のような強烈な体験をしない限り、変えるのが容易ではありません。

ちなみに、あなたは下記の項目にいくつ当てはまるでしょう。



◇自己流で急激なダイエットをしリバウンドを繰り返した。

◇各週でテニスをしていたので普段の運動をしない。

◇忙しさから睡眠時間が短く不規則。

◇健康診断で高血圧が判明したが、特に症状がないので気にしなかった。

◇普段の交通手段は車が多く、滅多に歩かない。

◇自分で決めた事なのに継続できない。

◇晩酌はしないが、たまに飲むお酒の量が多い。

◇過去、ヘビースモーカーだった。

◇食べ物のバランスを考えず、欲しいものを好きなだけ食べる。

◇ほとんど外食中心。

◇よく噛まず食事時間が短かい。

◇不規則な時間に食事をする。

◇ジャンクフードが大好き。

◇一日くらいと大丈夫と、つい暴飲暴食をする。

◇主食を減らしてお腹がすくのでつい間食をする。

◇カロリーばかりを注意し、塩分量や糖質は気にしない。

◇炭酸飲料が大好きでボトル買いする。

 

などなど、私は長年、こんな悪習慣の生活を普通に行なっていました。
これはもう自殺行為で、心筋梗塞になったのは当然の結果です。

こんな生活をしていても健康なうちは、まったく気にならないのが、
悪習感の恐いところです。 

 

あなたは思い当たるところがありましたか?

 







 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
  ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


建物の健康と身体の健康の関係...

2014-05-30 11:20:24 | 成功習慣のマインドセット

私は住環境のコンサルタントを長い間しています。
一見、健康には関係ないようですが、
実は住環境が悪いことで健康を害している人が多いのです。 


お客様の相談の中に「部屋が湿気て気持ちが悪い」ので何とかならないか。
というのがあります。

お客様のお家に行くと原因が下記のような場合が多いです。 

敷地そのものが湿気ている。(雨水排水の不備・敷地が周囲の地面より低い)

床下換気口が少ない。(場所が有効でない)

部屋の換気が悪い。

など

 

先日、あるお客様から、このような相談がありました。

「家の中が、天気が良い日でも湿気ているので気分が悪い・・・」と

相談があったお客様のお宅に入るとカビ臭いのはもとより、
壁のクロスが結露で浮いていたり、柱にも結露ジミができて、
畳の隅の方がカビていました。

これは部屋の換気だけじゃないですよ!

ということで、キッチンの床下収納を外し、床下を覗いてみると・・ 

なんと!

床下全体に5センチほど水が溜まっているではありませんか。
ここまでひどい状態は滅多にありません。 

お客様にいつから湿気を感じていたのか尋ねると、

「実はこの建物は中古住宅で、5年ほど前に購入した時から、
湿っぽいと感じていた」とのことでした。

 

さっそく、広い範囲で床をめくり、水が溜まる原因の究明です。

予算に応じて色々な工法がありますが、

建物の周りから雨水が床下に入ってきている場合は、
ひとつのやり方として、床下の土を入れ替え、
床下を強制的に乾燥させた上で仕上げに炭を敷き詰める。

重要なことは建物の廻りの雨水の排水改善に加えて
床下強制換気を新たに取付ける。

工事後、お客様のご家は完全に湿気がなくなりました。


居心地が悪い建物は何だかの原因が潜んでいることが多く、
中古住宅を購入する場合は、事前に専門家に相談することをお勧めします。


炭は建物の防湿効果も期待できますが、
身近なところで、私は玄米ご飯を炊く時にも「竹炭」を入れています。

良質の水ということで

「竹炭」を水道水に入れるとカルキ臭・塩素を吸着し、
竹炭に含まれるカリウム・マグネシウムなどが放出されるそうです。

吸着能力が低下してきたときは、定期的に煮沸すれば、竹炭の孔に吸着した物質が取れ
再利用できるらしいのですが、完全に元のままというわけにはいかないようですね。 

 

 

 

あなたの居心地が良い家とはどのような空間でしょうか?

 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 

 

 


断食でリセット効果(健康習慣の改善・食事篇)【12-9】...

2014-05-29 10:47:59 | 成功習慣のマインドセット

前回の男の簡単料理(健康習慣の改善・食事篇)【12-8】のまとめ

 ・豚肉と野菜のトマトスープの作り方

 ・糖質の量を知る


 

 

 

今回は食べることの対極にある「断食」について話します。

断食といっても色々なやり方があるようですが、
私が最初に聴いた「断食」は、一週間くらい合宿し、
専門家の指導のもとに行なう本格的なもの。

これはできないと、始めからやる気も起こらず
私が興味を持ったのは、素人でも簡単にできる「半日断食」

半日断食は夕食を早めに終え、翌日の朝食を取らないもの。
数日、試しましたが、これといって変化はありませんでした。
でも、私にとっては楽だったので痩せるために続けていました。

そうしている時に心筋梗塞になり、
本格的に食習慣を変えようとネット検索していたら
「食事だけで血圧を下げる」というのが目にとまりました。

これは「玄米食」と「断食」と「運動」を中心としたソフト断食という
一日断食のプログラム。

この断食について簡単に説明しますと
(私用に少しアレンジしています)

4日間を1セットとして

1日目 朝食だけを抜き、昼と夕食は普通に食べる。

2日目 朝と夕食を抜き、昼食だけ普通に食べる。

3日目 まる1日、水以外に何も食べない「一日断食」

4日目 朝食にサラダかフルーツを軽く取り、昼と夕食は普通に食べる。

 

とこんな感じで、これを月に4セット行なうやり方が
私には一番合っていました。

しかし、あなたに合うかどうかは分かりませんよ。 

この断食を始めて数ヶ月になりますが、
何も食べない断食日の昼過ぎには、やめてしまいたいくらい
お腹がグゥグゥ泣き喚くので、白湯を飲んではお腹を慰めています(笑)

平気な日もあるのですが、中々、慣れはないもんですね。

 

断食は、身体の毒素を排出するデトックス効果があったり、
内臓を休めるには最適です。それに悪習感が出始めて
食事の量が多くなったり、早食いになった頃に
ちょうど断食日になるので、食欲と悪習慣がリセットされます。

でもね

もうすぐ断食日だから多めに食べてもいっか
断食日の前だから甘いモノを食べよう

などという悪魔の囁きには注意が必要です(笑) 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 

励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 


男の簡単料理(健康習慣の改善・食事篇)【12-8】

2014-05-27 13:36:16 | 成功習慣のマインドセット

前回の糖質とカロリーの関係(健康習慣の改善・食事篇)【12-7】のまとめ

 ・一日の糖質摂取量は?

 ・栄養成分表のナビゲーター


 

今回は男の簡単料理として、
豚肉と野菜のトマトスープの作り方を伝授します(笑)
暑くても寒くても温かいスープは身体に良いですね。


「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるくらい
トマトは栄養価の高い野菜です。
ビタミンA、C、リコピンなどの抗酸化作用で、
生活習慣病の予防に効果があるので、
暑い夏でもこのスープをよく作っています。

酸味の成分であるクエン酸やリンゴ酸などが消化を助け、
更にトマトの酸味のおかげで塩分をひかえることができます。
肉は鳥のささみでもいいのですが、
やはり、スープにうまみを添える豚肉の方が私は好きです。
それに豚肉はビタミンB1が豊富で疲労回復にもなり、
低エネルギーで栄養バランスが良いのがこのスープです。

男料理ですから大雑把で良いのですが、一応レシピをどうぞ(^^)

 


豚肉と野菜のトマトスープ

(材料1人分)
豚薄切り肉 30g
玉ねぎ 1/3個
ピーマン 1/3個
じゃがいも 1個
人参 1/3本
しめじ 1/4パック
ミックスビーンズ(水煮) 40g
ホールトマト 130g
ニンニク 1片
オリーブオイル 小さじ1
コンソメ 小さじ1/2
水 1.5cup
塩コショウ 少々
バジル少々


豚肉は適当にカットし、ニンニク、玉ネギは粗めのみじん切りにする。
 水煮ミックスビーンズは水洗いしザルに上げておく。

鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて中火にかけ、香りが立てば、
 玉ネギ、じゃがいも、人参を入れ全体にオイルが馴染めば、
 豚肉としめじを加えて更に炒める。

水を入れ強火で煮ながらホールトマトを入れて
 煮立てば火を弱め、時々混ぜながら7~8分煮て
 塩コショウで味を調え、器に盛りバジルを散らす。

このスープの栄養素として
塩分 1.2
植物繊維 10.5
コレステロール 20
エネルギー 304
脂質 9.4
炭水化物 41.4
タンパク質 16.7
糖質 30.9

「炭水化物の総量」-(「食物繊維の量」+「アルコール系物質の量」)=「糖質の量」

PFCバランスが良く、塩分と糖質を低く押さえているので食習慣の改善にはもってこいの料理。
※食事の三大栄養素(たんぱく質(P)・脂質(F)・炭水化物(C))のエネルギー比率がPFCバランス


栄養成分は、下記のサイトを参考にしています。

すぐわかる栄養成分のナビゲーター




写真の玉ねぎとじゃがいもは面倒だったので輪切りにしました(笑)
パセリがなかったで乾燥バジルをトッピングしています。



※じゃがいもを入れているので、パンやごはんを控えめにしないと糖質のとり過ぎになります。




 




ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 


糖質とカロリーの関係(健康習慣の改善・食事篇)【12-7】

2014-05-26 12:42:04 | 成功習慣のマインドセット

前回の良質の水(健康習慣の改善・食事篇)【12-6】のまとめ

 ・良質の水に浄水器を使う

 ・浄水器選びのポイント


 

ご飯の量や栄養を意識付けするのは食習慣の改善の第一歩。
あなたが一日にどれだけ食べているのかを把握することから始めましょう。 

慣れるまでは食品の栄養素を細かく知ることが大切です。
その内に主要の食品は成分表を見なくても解かるようになります。 

 

最近、主食ぬきダイエットをやっている人がいますが、
ある程度のエネルギーは身体に必要なので、
専門家に相談するのが良いと思います。

食品の栄養成分の中の「炭水化物」糖質食物繊維を合わせたものですが、
糖質制限をしている方は、1日の糖質が130g以下が望ましいと言われています。
私のように心筋梗塞になり食習慣を改善しようと考えている人は、
1日の糖質が150g程度にする必要があります。

一般的に糖質の適正な目安は、1日のカロリーの60%程度といわれ、
例えば、1日に1600kcalの食事なら、1600×0.6=960
960kcalを糖質で摂取するのが望ましいようです。
糖質は1gが4kcalなので960÷4=240
1日の糖質は240gということになりますね。

糖質が多く含まれている食べ物としては、
ご飯、パン、麺類、野菜、果物、砂糖、清涼飲料水などです。
糖質はとり過ぎると、肥満や生活習慣病を招く恐れがありますが、
不足すると、体力の低下や疲れやすくなり、頭もスッキリしません。
あまり神経質にならず、バランスが良い摂取を心がけたいですね。

私は現在、1日の糖質が190g程度です。
ただし、外食が多い時は200gを軽く越えることがあるので要注意です(笑)
ある程度、自分の適量が分かるようになるまで面倒ですが、
食材個々の糖質を計算してみるのも良いと思います。


下記の写真の計算結果はこのサイトで、各食材の量を入れていくと簡単に表示されます。

すぐわかる栄養成分のナビゲーター



計算結果はこんな感じで表示されます。










冒頭で記したように、極端な糖質制限をしていると、
精神的なストレスが溜まる上に、糖質を減らし過ぎると、
身体に入ってきた糖質を吸収しやすくなり、リバウンドする原因になります。
時には、ご褒美も必要ではないでしょうか。



 



ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ