武陽液化ガス社員のブログリレー

ガスのこと、ガス屋のこと、その他いろいろなこと。

感謝感謝の感謝祭!「ガス展2012」

2012-11-14 14:23:31 | 行事
こんにちは。武陽液化ガスです。


年に一度のガス屋さんの大イベント!
「ガスから見える 素敵な未来 2012年 ガス展」
今年も好評に終えることができました。
みなさま ありがとうございました


今年も本社会場と村山会場と2回開催。
村山会場にお邪魔(お手伝い)したので、
その時の模様をレポートします


朝早くからメーカーさんが
コンロ(ビルトインコンロ・テーブルコンロ)の設営に大忙し。せっせ、せっせ…



エコウィル・エネファーム・太陽光…。



20数年ぶりに進化した炊飯器(写真左)!がお目見えしました。
後ほど、ご飯を炊いてくださるそうです



これからの季節の必需品「暖房機器」たち。
ファンヒーター・赤外線ストーブが並びました。




そして…ガラポン大会&粗品の準備OK!



福生ハムさんのフランクフルト、ガスでパリッと焼いて準備OK!



ストライクコインゲームはお水が冷たくないよう、ぬるま湯でセッティング。
やさしい心遣いですね。




準備万端!今日もガンバっていこうー
「ガス展2012」開催!開催!


最新コンロにお客様皆様興味深々。
お目当てのコンロを物色中。
メーカーさんの説明もあり、皆さんお悩み中です。




こんなお客様がいらっしゃいました。
ご家族4人(お母様とお子様)で来店。どうやらお母様がコンロのご購入で思案中…。
そんな時です。
娘さんが大きい声で「買うときは今だよ!今しかないよ!」と強い後押し。
お母様の決心が着き、購入の手続きをされていきました。
ありがとうございました

形がミッキーマウスみたいなノーリツ「マイケアミスト」。
お風呂のシャワーヘッドに取り付けるだけで簡単にミストサウナ体験ができる優れもの。
ミッキーの耳からミストが出てきます




太陽光?って質問にメーカーさん懇切丁寧に対応です。




待ってました!感謝企画の好評の抽選コーナー!
ビルトインコンロ・テーブルコンロ・暖房機(ファンヒーター)が
大特価で購入できます。
皆さん、抽選箱に応募用紙を入れてくださいね。




時間になりました!
ドキドキの抽選会。いきマース!



○○番!おめでとうございます!当選です!
パチパチ…パチパチ…




ご成約のお客様。順次受付しますね。


商品の確認をしながらお申込み。受付風景。


色んなご相談だってなんでも対応しちゃいます!
頼りになります!ベテラン営業マン



ご成約後は、
お買い上げお客様対象のガラポン大会!
小さいお子様だってガラガラ…ポン!
何が当たったのかな…?



そうそう、忘れちゃいけません!
圧力鍋によるデモンストレーションと試食体験!

Fissler(フィスラー)の圧力鍋でエコな時短料理が色々とたくさんできますよ。
この日はお祝い料理につきものの「お赤飯」!
これって事前にお豆を浸水したりと準備が大変!ですよね。
でも、圧力鍋ならお米・お豆をさっと洗って火にかけ、時間になったら消火するだけ。
お客様のご見学中にアッという間にできちゃいました。




他にまいたけごはんや鶏肉と根菜の炒め煮など…。
あっという間に作っちゃいました。
美味しかったです。ごちそうさま

先ほどご紹介した炊飯器「直火匠」で炊飯中!
お米はスザンヌさんのCMで話題の「ゆめぴりか」。
メーカーさん、ごはん炊けたよ!



炊き上がり試食中
美味しい美味しい…と評判でした。




余談ですが…
展示会前、業界紙にこの「匠」くんがTVに出演!と掲載されてました。
番組名は、「秘密のケンミンSHOW」!
東京一郎・はるみ夫妻が色んな県に転勤し、各地方を紹介するあのコーナー。
この日は新潟県の紹介。
新潟県民はガスでご飯を炊くのが常識!と「匠」くんをアップで紹介。
ガス炊飯ってやっぱり美味しいですよね。
そうそう、新しモノ好き?なKimaさんが早速購入してくれました。
お届けは少々お待ちください。



フランクフルトも大盛況!
ケチャップとマスタードつける?
この日に準備していた食数を超えるほど
決して社員がパクついたわけじゃないんですよ。



ストライクコインコーナー。
簡単そうで難しい。金のお皿にストライクと行くかな???
当たり・はずれでも景品あります。
景品に「名探偵コナン」君の定規(社名入り)がありました。
数が少なかったのでゲットできた方はラッキーでしたね。



そして、日が暮れて行きました…。
たくさんのお客様のご来場のなか、そろそろ展示会も終了です。
お越しいただいたお客様ありがとうございました。




おしまい。おしまい…と行きたいところですが…。
閉店後の大事なお仕事。
当日受付したお客様のデータを登録中
事務係は大忙しです



翌日は、バトンを受けてラムヂーちゃんのお仕事。
登録データを各メーカーさんに発注!
お客様に早くお届けしたい一心で朝から昼食抜きでガンバリした
(ホントは遅いお昼食べましたけど


順次、ご成約した商品をお届けに上がります。


また来年もパワーアップしてガス展を開催いたします。
来年もご愛顧の程よろしくお願いいたします。



ラムヂーちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kimaさんちの太陽光日記9

2012-11-09 13:00:24 | 太陽光発電
こんにちは。武陽液化ガスです。




太陽光発電のリポートです



発電開始から5ヶ月が経ちました。


秋も深まりを見せ、朝晩は冬の気配さえ感じる季節となりました

毎週続いていたイベントも一段落し、少し落ち着きを取り戻したKimaです。



5回目の検針(10月の使用量)が来ましたので、実績を発表します


発電開始からの累積の実績は・・・

モニター表示で、6月の発電開始からの総発電量は1356kwh、総消費量は1496kwhとなりました。

140kwhを買電したことになり、約90%の自給率です




単月ですと売電182kwh、買電196kwhです。

総発電量が264kwhでしたので、日中の発電量に対して82kwh自家消費したことになります。



日照時間が短くなり発電量も落ちましたが、意外とさわやかに晴れてくれた10月でした。

そろそろ暖房機の使用が始まるので時期です

寒がりの子供達が暖房をつけ出します。

さて11月はどうなることやら。



次回は6ヶ月目の実績を投稿します


Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスペン

2012-11-08 17:55:35 | 日記
こんにちは。武陽液化ガスです。



先日受けた人間ドックの待ち時間に『文房具特集』の雑誌を読みました。
そこには、素人から玄人まで様々な人ががおすすめの文房具を紹介してました。
どれも興味深いものばかり。
気になったものをメモして帰ってきました。


それからというもの、文房具のことが頭から離れません。
特に「佐瀬工業所のガラスペン」が気になる気になる。

インターネットで調べると、注文してから手作りで作られるらしい。

ガラスペンにもいろいろあり、ペン先から持ち手までガラス製ですと〇万円也。
ですが、ペン先だけのものだと細字・中字・太字の3本セットで1,500円弱と
とってもリーズナブル。


雑誌を見てから1週間後、注文してました。

「手作りのため、お届けまでに4週間ほどお待ちいただきます」だって。
待ちますとも待ちますとも。
なんか嬉しい。



ガラスペンが届くまでの間、今度はインク選び。
ペンがあってもインクがないと書けません。
またまた調べてみると、いろんな種類がある。
その中でも「パイロットインキ」の色彩雫シリーズが魅力的。
黒や青だけでなく、緑や黄色や赤などの色が
心惹かれるネーミングで売られています。

たとえば…
「紫陽花」 「霧雨」 「紅葉」 「竹林」など…
その中で、私は「紺碧」をチョイス!

それがコレ。
 

が好きなんです。



そして待つこと2週間。
届きました。ガラスペン。
意外と簡単な梱包で届きました。


持ち手は竹軸です。

いとおかしですね。


いざ、書き初め(って言うのかな)

インク瓶にペン先を1/3ほど入れますと
インクが溝をつたって上がっていきます。
なのでペンを下に向けてもインクが垂れることはありません。



書きます。

細字。


書き心地は昔の「ガリ版」みたいな感じです。
それほど固い感じでもありませんが。
なんだか背筋を伸ばして書きたくなります。


終わったらお水で洗うとキレイにインクが落ちて元通り。



続いて中字。

ボールペンの0.7mmの感覚です。


最後は太字。

大きな文字を書くのによさそう。1.0mmの感覚です。

1回つけるとハガキ枚程度は書けるそうです。
時間がたつと書いた文字の色が変わるのも魅力のひとつ。



使う量はほんのちょっとで、インクはたっぷりありますが
もうすでに違う色が欲しくなっております。
「稲穂」や「夕焼け」なんてのはどうかな。


子どもの頃、文房具屋さんになりたかった私。
思わぬところで、文房具熱が再来です。

さて、誰にお手紙書こうかな~


A.Z




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村市産業祭出店!

2012-11-05 19:11:54 | 行事
こんにちは。武陽液化ガスです。


10月27日(土)28日(日武陽ガス本社でのガス展
11月 3日(土) 4日(日村山営業所でのガス展、羽村市産業祭での出店

いずれもたくさんのお客さまにご来場いただきまして
まことにありがとうございました。
おかげさまで無事終えることができました。



私、A.Zは羽村市産業祭担当でしたので、そちらの報告をさせていただきます


毎年11月に羽村市の富士見公園で盛大に開催される羽村市産業祭。
こちらに弊社も出店いたしました。
2テントをお借りし、最新ガス機器の展示・販売はもちろん、太陽光発電などの紹介も行います。

出店準備中。
 

前日、男性陣がほとんど準備をしてくれていたので
とりあえずお掃除をしてます
え?おしゃべりしてるって?!


最新ビルトインコンロ



テーブルコンロも天板がフラットでお掃除ラクラク。
 
 

新発売のガス炊飯器。その名も「直匠(じかびのたくみ)」
おいしいごはんが炊けますよ



高効率給湯器(エコジョーズ)とガスファンヒーター
これからの季節、ガスファンヒーターが大活躍。スイッチオンで5秒で点火。
我が家も使っています。




太陽の力で電気をつくる太陽光発電
太陽の力でお湯をつくる太陽熱温水器 どちらも地球にやさしいエコ商品です。




こちらは非常時に力を発揮する商品。

ポータブルガス発電機。プロパンガスで発電します


炊き出しステーション


こちらのセット、すごいですよ!
大きなお釜・寸胴鍋のほかに、おたまやしゃもじ、おにぎり成型器、ガスマッチ(いわゆるチャッ〇マン)が入っているので、万一のとき、これがあれば50~120人分のご飯と汁物の調理が可能だそうです。
もちろん、各種イベントでも大活躍!


アンケートにお答えいただいたお客さまに粗品を進呈
みなさま、こころよくお答えいただきましてありがとうございました



羽村市産業祭はとても賑やかです


日野自動車様のラリーカーの展示
 


自衛隊様の軽装甲機動車の展示
 


じゃがいもチャリティー
たくさんの人が並んでいます。
弊社ひろし氏も中腰でお手伝い



他にも飲食店が60店舗以上も出ています


前の日の天気予報では気温がぐっと下がるとのことで
防寒に防寒を重ねて挑みましたが、日中陽がさすと暑いくらいの陽気でした。




来年も出店予定

みなさまのご来場、お待ちしております


A.Z




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸能ニュース】アリとキリギリスのキリギリス、さんまさんを焼く【ではない】

2012-11-02 14:58:01 | グルメ
こんにちは 武陽液化ガスです。


最近、急に寒くなってきましたな。
短い秋が終わっちまいそうですな。
はキリギリス派なので、冬になる前にもっと遊ばないといけないな。

と、いう事で毎回キャラがブレてるけど
今のうちに秋の味覚をまんきつしとこ。
秋の味覚と言えばアンケート第二位のさんまさん。
今回はこいつで秋の締めくくり。第一位はマツタケ様ですって。クッタコトアンノカ?

多摩川の河原に七輪持っててやろうと思ってたら
かーちゃんに「ヤメナサイッ、通報されるでしょ」でしょんぼり。
結局、実家の庭でやる事に。

で、物置から蜘蛛の巣だらけの七輪だして
ビール(発泡酒だけど)飲みながら火起こし。



へったぴーだからこれしんどい。木炭も2年前ので全然つかん。


ビールも2本目無くなりかけて
始まる前に酔っ払いになったころやっとこ着火。


とりあえずしいたけやいてみた。


きのこウメー。これでブロックもジャンプで壊せるはず。



火起こしに時間喰って、あたりはもう暗くなってきた。

寂しいのでiPodで八代亜紀ちゃんかけて雰囲気出してみる。
 


で、メインの前にやっすいぶたにく焼いてみた
 

ぶたにくウメー。「飛ばねぇ豚はただのブタだ」とか言ってる場合じゃねぇ。


で、いよいよメインのさんまさん。



メイン用にちょいいい地ビール「多摩の恵」を用意


飲んでみる。うん、これは深いね。  とか言ってみる。




グダグダやってたら焦げてた



一応くってみた。


ニゲーニゲー。

皮が焦げ付いて身が離れず、ホント真ん中ぐらいしか食えんかった。
まぁ、中の方はうまかったけどね。


晩秋の夕暮にニゲーさんまさん食べ、ビールのみのみ、
さよなら秋、おいでやす冬。
はキリギリス派なので、何して冬を楽しもうかでわくわくさん。

でも炭火焼きって一見うまそだけど雰囲気が良いだけでムズいし、
慣れてないならお魚焼くのはガスコンロのグリルが1番だね。
なんたって最近のは無水両面焼きで安全装(ry
なんてちょっと本気で思うんだ。


エハラニ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする