こんにちは。武陽液化ガスです。
連休初日の長距離ハイキングの筋肉疲労軽減(実は筋肉痛緩和が目的)の為に
今日は近場で玉川上水散策ハイキング(?)です。
自宅から歩き始め、永田橋脇にある「福生柳山公園」からスタート
子供が川沿いに歩きたいと、歩き始めはサイクリングロードを歩きました
で、石の上に生き物発見

カメです。甲羅干ししています
正式には「ミシシッピアカミミガメ(赤耳亀)」と言い、目の後ろ側に赤い耳のような模様があるのが特徴です。ちなみに外来種で、誰かが飼いきれず放したものが繁殖していると思います。(小さいときは緑色で「ミドリガメ」とか言われて売っていたことがありました)
最近「タマゾン川」と言われるのも無理はないですね。
福生加美上水公園まで戻ってしまったものですから、最初に出会った橋が

「加美上水橋」

向かいに公園があります

「玉川上水」の新緑です

「新堀橋」(車が通れます)

「堂橋」

新緑が気持ちいいです
昼時でしたが、散策で歩かれている方が多かったです。
羽村の堰が近づくにつれ、川の流れが速くなってきます
緩やかな流れが終わろうとすると、生き物発見

なぜ?錦コイ

こっちは普通にコイ

本流から来たのであろう、ニジマス(40センチ以上はありました)
(イワナも見かけました
)
で、タマゾン川の再来

水草のまわりにアカミミカメが7匹ほど群れをなして甲羅干し

「羽村橋」 そろそろ羽村の堰に到着します

玉川兄弟の像です(堰を指さしています)
川に降りるとアオサギが舞い降りて来ました(魚の物色中でしょうか)

今回は羽村の堰から羽村駅を超え「まいまいず井戸」で終点です


散策・プチ川で遊び・寄り道しながらのハイキングでしたが、新しい発見がありました
近すぎるあまり、通り過ぎていたことに気づかされ、子供の頃毎日のように遊びに来ていた場所ですが、違う視点で物が見えたひと時でした。
(年を取ったと言ったほうが判り易いですね
)
今度は、メタボ解消でウォーキングコースにしようかと思うKima
です。
(帰りに飲んじゃいそうですが・・・
)
Kima
連休初日の長距離ハイキングの筋肉疲労軽減(実は筋肉痛緩和が目的)の為に
今日は近場で玉川上水散策ハイキング(?)です。
自宅から歩き始め、永田橋脇にある「福生柳山公園」からスタート

子供が川沿いに歩きたいと、歩き始めはサイクリングロードを歩きました

で、石の上に生き物発見


カメです。甲羅干ししています

正式には「ミシシッピアカミミガメ(赤耳亀)」と言い、目の後ろ側に赤い耳のような模様があるのが特徴です。ちなみに外来種で、誰かが飼いきれず放したものが繁殖していると思います。(小さいときは緑色で「ミドリガメ」とか言われて売っていたことがありました)
最近「タマゾン川」と言われるのも無理はないですね。
福生加美上水公園まで戻ってしまったものですから、最初に出会った橋が

「加美上水橋」

向かいに公園があります

「玉川上水」の新緑です

「新堀橋」(車が通れます)

「堂橋」

新緑が気持ちいいです

昼時でしたが、散策で歩かれている方が多かったです。
羽村の堰が近づくにつれ、川の流れが速くなってきます

緩やかな流れが終わろうとすると、生き物発見


なぜ?錦コイ

こっちは普通にコイ

本流から来たのであろう、ニジマス(40センチ以上はありました)
(イワナも見かけました

で、タマゾン川の再来



水草のまわりにアカミミカメが7匹ほど群れをなして甲羅干し



「羽村橋」 そろそろ羽村の堰に到着します

玉川兄弟の像です(堰を指さしています)
川に降りるとアオサギが舞い降りて来ました(魚の物色中でしょうか)

今回は羽村の堰から羽村駅を超え「まいまいず井戸」で終点です




散策・プチ川で遊び・寄り道しながらのハイキングでしたが、新しい発見がありました

近すぎるあまり、通り過ぎていたことに気づかされ、子供の頃毎日のように遊びに来ていた場所ですが、違う視点で物が見えたひと時でした。
(年を取ったと言ったほうが判り易いですね

今度は、メタボ解消でウォーキングコースにしようかと思うKima

(帰りに飲んじゃいそうですが・・・

Kima
