goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

ユニバーサルフロンティア理論は基礎理論ではございません!

2013年02月07日 | Weblog
概ねの底流に流れている基礎理論はワインバーグ=サラム理論なんだよね?

ところが、ワインバーグ=サラム理論というのは理論の成立過程と自然界とが一致しておらないという恨みがあって、たとえばレプトンアイソシンメトリーと自発的破れというプロセスは理論にはあっても自然界には存在しなかった。その最初のところをクォークアイソシンメトリーに求めたものがユニバーサルフロンティア理論ということになるんだが、そこでは対称性の破れが自発的破れだけでなく相互作用による破れも関与して複雑化を果たしているw)

ワインバーグ=サラム理論では電弱場のゲージ粒子をpとqの2成分から構成して話をする・・。

p反qとq反pとp反p+q反qというようにね?

ところが、ユニバーサルフロンティア理論においてはそれは禁則としており、理由として「その組み合わせ状態は自発的でない相互作用による破れによるものだから」を採用している。

結果としてユニバーサルフロンティア理論では、NボソンとTボソンとをクォークアイソシンメトリーの自発的破れによる南部=ゴールドストンボソンとして、T・N+反N・反Tという単一成分と、T反N・N反T・N反NおよびT反Tの2成分系の、合計7種類の兄弟を仮定することによって(南部=ゴールドストンボソンの組み合わせによって説明する)大統一を果たした理論だと説明されましょう!

ワインバーグ=サラム理論のストーリーは“絵空事”でしたけど、ユニバーサルフロンティア理論によるストーリーは「リアルへ向かって数段に進んだ領域」にございますw)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最新の情報によるユニバーサ... | トップ | ヒッグス粒子質量が命中した... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事